• ベストアンサー

平均について

数学ではなく統計学が正式な分類かもしれませんが。 (x1^2+x2^2+x3^2+・・・+xn^2)/n の平方根(←アとする) は、何と呼ばれるのでしょうか? 「2乗平均」などと呼びそうにも思えるのですが。 明後日の試験のための過去問の中で、 A=log(x1)+log(x2)+log(x3)+・・・+log(xn) とする時の10^(A/n)(←イとする) ウ:相乗平均 エ:調和平均 ア~エの中から、「平均と言えないものを選べ」という問題です。 私はイが答だと考えていますが、アは何と呼ばれるのか教えて下さると幸いです。 アが答だとしたら、イは何と呼ばれるのでしょうか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Zz_zZ
  • ベストアンサー率44% (756/1695)
回答No.1

【ア】  X1 ~ Xn が、それぞれ、各データの平均値との差(偏差)の場合は、「ア」は「標準偏差(σ)」。「ア^2」 は「分散(σ^2)」。 【イ】 イ=10^{log(X1 x X2 x ... x Xn)/n}  =(X1 x X2 x ... x Xn)^(1/n)      ____________    n /  =\/ (X1 x X2 x ... x Xn)  =相乗平均(幾何平均)

ezokagura
質問者

お礼

ありがとうございます。 残念ながらxは偏差でなく生データなのです。 イについては、なるほどその通りです。 イ=10^{log(X1 x X2 x ... x Xn)/n} までは気づいていたのですが、助かりました。 条件としてはlogの底が10であることだと思うのですが、 これは暗黙の了解ということでいいのでしょうかね。

その他の回答 (6)

  • KiyoAki
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.7

 もう試験は終わられたかもしれませんね。  操作ミスでしょうか、さっき回答したつもりだったのですが、回答が出てきません。でも、これを送ると二重回答になるでしょうか?  基本的には5,6番目の回答でよろしいかと思います。  「IEEE Standard Dictionary of Electrical and Electronics Terms」には、「root-mean-square value」の説明として、「The square root of the average of the square of the value of the function taken throughout one period.」とあります。  n個のデータは、偏りなくサンプリングされたと考えてよいわけでしょうね。するとアは厳密にはroot-mean-square valueの推定値となりますが、通常はroot-mean-square valueであるといってしまいます。

ezokagura
質問者

お礼

ありがとうございます。 テストは無事に終わり、統計分野はほぼ満点でしょう。皆様のおかげです。 root-mean-squareという言葉がきちんと辞書にも載っているなんて、勉強になりました。

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.6

rei00 です。 > つまり2乗和をnで割ったものの平方根をアとする、と言いたかったのです。  Zz_zZ さん,ezokagura さん,失礼しました。私の勘違いでした。申し訳ありません,Zz_zZ さんのお書きの通りです。 >「2乗平均」などと呼びそうにも思えるのですが。  平方根をとっているので,これではまずいような気が・・・。あえて言うなら「2乗平均根」でしょうか。Xが偏差であれば,root mean square(平均自乗根)という言い方もありますが(↓),生だとどうでしょうね。  

参考URL:
http://member.nifty.ne.jp/kimuhiro/rms.htm
ezokagura
質問者

お礼

そうですね、2乗平均の平方根ですよね。 従って平均とは言えない、と判断すればいいのでしょう。

  • prome
  • ベストアンサー率32% (64/196)
回答No.5

下記のURLを見ると、電気の交流関係の用語として、 実効値の定義が、二乗平均の和の平方根と書かれています。 ですから、xが電圧値または電流値なら、実効値ということになります。

参考URL:
http://www.kikusui.co.jp/knowledgeplaza/harmonics/harmonics4_j.html
ezokagura
質問者

お礼

ありがとうございます。 遠い昔に物理でやったような気がします。 気体の持つエネルギーかなんかでもあったような気がします。

  • prome
  • ベストアンサー率32% (64/196)
回答No.4

>つまり2乗和をnで割ったものの平方根をアとする、と言いたかったのです。 おっと、見落としでしたね。そうすると、おっしゃる通り xが偏差であれば、アは標準偏差、ア^2が分散となりますね(_ _)。 >xが偏差でなく生データの場合、アには何にも名前はついてないのでしょうか? この呼び名は知りません。おっしゃる通り「二乗平均」と呼べばいいような 気がしますが、聞いたことはありません。

  • prome
  • ベストアンサー率32% (64/196)
回答No.3

rei00さんがおっしゃる通り、アは分散、アの平方根が標準偏差です。 平均でないものの答えもrei00さんのおっしゃる通り、アでしょう。 参考URLはいろんな平均の定義や性質を説明したサイトです。 調和平均という言葉は知りませんでした。

参考URL:
http://www.takenet.or.jp/~hayakawa/u-tan1-1.htm,http://www.nikonet.or.jp/spring/sanae/MathTopic/ave/ave.htm
ezokagura
質問者

お礼

ありがとうございます。 私もまずはwebで検索をかけてみて、http://www.nikonet.or.jp/の方は見てみました。 何を隠そう、私もそこで「調和平均」という言葉を知ったのですが、 「行き60km/h、帰り40km/hで往復したときの平均時速を求めよ」 というときに使うらしいです。 答えが50km/hでなく48km/hになるやつです。 詳しい説明はそれぞれのページを参照してください。 問題に戻りますが、xが偏差でなく生データの場合、アには何にも名前はついてないのでしょうか? ご存じの方おられましたら、引き続きよろしくお願いします。 (名前がついていない、という回答ももちろん歓迎します)

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.2

 測定値をXとすると,平均値はXと同じオ-ダ-(?)を持たなければいけません。  アの場合,得られる値はX^2 のオ-ダ-(?)になってしまいます。したがって,これは平均とは言えないわけです。  では,アを何と言うのかですが,一般的にどうかは判りません。Xが偏差の場合,「ア」を「分散(s^2 又はσ^2)」と言い,「アの平方根」を「標準偏差(s 又はσ)」と言います(Zz_zZ さん,勘違いされていませんか?)。  

ezokagura
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の書き方がわかりづらかったですが、アは (x1^2+x2^2+x3^2+・・・+xn^2)/n ではなく (x1^2+x2^2+x3^2+・・・+xn^2)/n の平方根(←アとする) と書いたつもりだったのです。 つまり2乗和をnで割ったものの平方根をアとする、と言いたかったのです。 そうすると、xが偏差であれば、アは標準偏差、ア^2が分散となります。 標準偏差は、一応xと同じオーダー(dimension)ですよねぇ..

関連するQ&A

  • 整数の問題?

    nを3以上の整数とする。x~(n-1)+x~(n-2)+・・・+x+1をx-1で割った余りは□アとなるから、x~(n)-1を  (x-1)~2で割った余りは□イである。 また、x~(n)-1をx~(2)-1で割った余りは、nが偶数のとき□ウであり、nが奇数のとき□エである。 □の中ア、イ、ウ、エに答を入れる問題ですが、自分の答はア:n イ:n(x-1) ウ:? エ:?となりました。 途中式も含めて解説をお願いできれば有り難いです。どうかよろしくお願いします。 、

  • 平方根

    こんばんは。 質問があります。よろしくお願いいたします。 (1)nを自然数とするとき、次の式を簡単にせよ。 {(7+4√3)^n+(7-4√3)^n}^2-{(7+4√3)^n-(7-4√39^n}^2 答えは4になるそうなのですが、まずどこから手をつけたらよいのかわかりません。 (2)P=|3-x|-|x+2|について、次の( )にあてはまる数を答えよ。 x=-3のときP=ア(),x=5のときP=イ()である。 また、ウ()≦x≦エ()のとき、P=オ()x+カ()であり、x<ウ()のときP=ア()、x>エ()のときP=イ()である。 アとイだけできましたが、後がよくわかりません。 答えがウ-2 エ3 オ-2 カ1 です、 数学が苦手なので詳しく教えてくださると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 国語 文法 助詞 

    http://okwave.jp/qa/q9237816.html この質問をした者です ここでは、自分の考えを書きながら皆さんの考えを聞こうかなと思います (1)イは終助詞で、ウは並立ですよね  では、アとエは何なのでしょうか (2)イは強調でエは(だけを)に書き換えられるやつですよね  では、アとウは何なのでしょうか (3)エが添加ですよね (4)問題は類推ですか?  ならば、アが類推なので、それが答えですよね  では、イとウとエは何でしょうか。 (5)アの「その価値に気づかない」は誤りで「散歩していた」が正解です  アは動作の平行、ウは確定の逆接、エは動作の平行  では、イと問題文は何なのでしょうか (6-1)問題文が類推、エも類推   では、アとイとウは何なのでしょうか (6-2)「だけ」に置き換えるとアが変えられて    イは数量?ウは動作の終了?    エは何でしょうか (7)問題文が強調、イが強調、ウは仮定の逆接   アとエは何でしょうか (8)問題が添加なので、答えはア   エが類推   イとウは何なのでしょうか (9)問題文が動作の平行なので、答えはア   イは確定の逆接   ウとエは何でしょうか (10)問題文が確定の逆接、アが添加?エは動詞+「の」で体言と同じ働きになる「に」は?    イとウは何でしょうか (11-1)問題が場所なので、答えはウ、エは材料    アとイはなんですか? (11-2)問題が確定の逆接なので、答えはウ    アとイとエは何でしょうか (11-3)問題が場所なので答えはウ、エは確定の逆接    アとイはなんですか? (12)アは接続助詞、イは 形容動詞、    ウとエとオはなんでしょうか 回答をいただいたのですが、よく分かりませんでした 自分の言ってる事が正しいかどうか、意味、用法は何かを答えていただけると 嬉しいです ご回答お願いします。  

  • 平均について

    ア、イ、ウ、エ、オの5人でいちご狩りに行った。最も多く取った人はイで132個、最も少なかった人はウで109個であった。また5人の取った個数の平均は、下のA~Hのいずれかになった。この中から正しいものを一つ選べ。A108.0 B109.3 C113.4 D118.5 E124.4 F126.1 G127.6 H135.0 答えはEです。どなたか教えてください

  • 中3数学の問題

    よく分かりません教えてください。 ある斜面でボールを転がしたとき、転がり始めてからX秒間に転がる距離を YmとしてXとYの関係を調べたら、Y=4X² となりました。表のア~エにあてはまる数を書きなさい 表   X   0    1     2     3  X²   0    1    イ     ウ  Y   0    ア    16    エ 答えはア=4 イ=4 ウ=9 エ=36です なぜそうなのかと、答えのだしかたを教えてください、回答お願いします。

  • 期待値?平均?意味不明!

    統計の勉強をしていて????な内容に出くわし困惑しております。どなたかお知恵をお貸しください。 E(a1X1+a2X2+.....+anXn)=a1E(X1)+a2E(X2)+...+anE(Xn)・・・・(1) X1,X2,....,Xnが独立ですべて期待値μ、分散σ^2の同一分布に従い"a1=a2=...=an=1/n"の時 E(X1)=E(X2)=....=E(Xn)=μ E(X1/n+X2/n+....+Xn/n)=μ/n+μ/n+...+μ/n=μ X~=(X1+x2+....+Xn)/nとすると E(X~)=μ これまではいいんですが後に (1)の性質で"X1,X2,.....,Xn"が独立でどれも平均μとすると E(X~)=E(X1/n+X2/n+....+Xn/n) =E(X1)/n+E(X2)/n+...+E(Xn)/n =μ/n+μ/n+.....μ/n=μ と書いてありました。 μっていったい期待値なんでしょうか?平均なんでしょうか?それともどちらでもこのE(X~)=μは成立するのでしょうか? μが平均の場合はなぜE(Xk)=μ(kは第k項の意味です)とできるのか理由も付けて教えてください。 読みにくくてすみませんがよろしくお願いします。

  • 【確率・統計】母平均、母分散について

    統計の質問です。 ある母集団からランダムにn個のサンプルX1,X2,...,Xnをとり、 その特性値x1,x2,...,xnを調べた。 ※「サンプルX1,X2,...,Xn」は大文字のX、 「特性値x1,x2,...,xn」は小文字のx。 この特性値について、母平均、母分散の不偏推定量を 求める式をn,X1,X2,...,Xnを用いて表しなさい。 という問題なのですが、 私の理解では、 『サンプルの「X1,X2,...,Xn」は それぞれ(母集団の分布に従った)確率変数であるから、 ばらつきがある。 そしていま、たまたま X1=x1(値), X2=x2(値), ...,Xn=xn(値)であった。』 という解釈をし、 (母平均)=(X1+X2+...+Xn)/n (母分散)={(X1^2)+(X2^2)+...+(Xn^2)-n*{(X1+X2+...+Xn)/n}^2}/(n-1) と答えを出したのですが、この解釈は正しいでしょうか? 自信が持てずにいるので、 ご指摘、アドバイス等ありましたら、 どうかよろしくお願いいたします。

  • 関数

    採点をお願いします! (1)~(3)のそれぞれに当てはまるものを.ア~エの中からすべて選んでください ア・・・y=x^2 イ・・・y=ー1/2x^2 ウ・・・y=2x^2 エ・・・y=-3x+2 (1)グラフが下に開いた放物線になるもの・・・・イ.エ (2)変化の割合が一定であるもの・・・ア.イ.ウ (3)x=0のとき.yは最小値0を通るもの・・・ア.イ 間違っていたら教えてください!

  • 数学B 数列 センター向けの問題です

    数列{xn}は x1=5,x(n+1)=xn+2 (n=1,2,3,・・・) で定義された数列である。 x2=7,x3=9 であり、 xn=2n+3 である。 次に、数列{yn}は y1=3,y(n+1)=yn+2n+3 (n=1,2,3,・・・) で定義された数列である。このとき yn=n^ア+イn Σ[k=1→n]yk=(1/6)n(n+ウ)(エn+オ) である。 さらに、数列{zn}を x1,y1,y2,x1,x2,x3,y1,y2,y3,y4,・・・ とし、この数列{zn}を x1|y1,y2|x1,x2,x3|y1,y2,y3,y4|・・・ のように、1個、2個、3個、4個、・・・と区画に分ける。すなわち、l=1,2,3,・・・として 第(2l-1)区画にはx1,x2,x3,・・・,x(2l-1) の項があり、 第2l区画にはy1,y2,y3,・・・,y2l の項があるように区画に分ける。 このとき、z199は第カキ区間のク番目の項であるから z199=ケコ である。また Σ[k=200→240]zk=サシスセ である。 解答 n^ア+イn=n^2+2n (1/6)n(n+ウ)(エn+オ)=(1/6)n(n+1)(2n+7) カキ=20 ク=9 ケコ=99 サシスセ=3815 この問題の解き方がわかりません 解き方を教えて下さい よろしくお願いします

  • 数I(グラフ)の問題です

    θ(0°≦θ≦180°)を定数とするxの2次関数 y = { x - (1 + cosθ) }^2 - 2cosθ+ sinθがあり、このグラフの頂点をA、y軸との交点をBとする。 (1)点Aとy軸に関して対称な点をPとすると、点Pのx座標は[1]である。次に、APを1辺とする正三角形Tを考えると、θ=60°のとき、Tの面積は[2]である。 また、Tの面積の最大値は[3]である。 (2)点Bのy座標をcとする。ここで、s=sinθとおき、cをsで表すと、c=[4]となることから、cの範囲は[5]である。 解答群 [1] ア「-1-cosθ」  イ「1-cosθ」   ウ「1+cosθ」 エ「-2cosθ+sinθ」 オ「2cosθ-sinθ」 [2] ア「{(7√3)/4}-3」 イ「√3/4」   ウ「3/4」  エ「(9√3)/4」  オ「{(7√3)/4}+3」 [3] ア「√3/4」  イ「(3√3)/4」   ウ「2√3」   エ「4√3」  オ「8」 [4] ア「-s^2+s+1」  イ「-s^2+s+2」   ウ「s^2+s」  エ「s^2+s+1」  オ「s^2+s+2」 [5] ア「c≦2」  イ「3/4≦c≦2」 ウ「1≦c≦2」 エ「2≦c≦7/4」  オ「2≦c≦9/4」 [1]はウ「1+cosθ」、[2]はエ「(9√3)/4」、[4]はイ「-s^2+s+2」とそれぞれ答えを出したのですが、残る[3][5]がわかりません。 どのようにして解くのでしょうか。 よろしくお願いします。