• ベストアンサー

マニュアルフォーカスについて

ouruの回答

  • ouru
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.8

金額にこだわらないなら、各メーカーのカメラと好みの焦点距離の単焦点レンズをセットにして、一通り試してみるのもいいですよ。カメラはできればフラッグシップを選んでください。勿論マニュアルフォーカスカメラの中には、すでに新品で手に入らないものも多いですから、中古から試されたらいかがですか? それぞれのレンズの味と、カメラの操作性は個性がありますから。わたしは概ね使ってみて、最終的にマニュアルフォーカスカメラはニコンに落ち着きました。

関連するQ&A

  • マニュアルフォーカスについて

    こんにちは。 前から興味があったカメラですが、このたびカメラを買って本格?デビューしようと思っています。が、今まで使い捨てカメラしか使ってなかったのでカメラのかの字も分かりません。 今、考えているのはマニュアルフォーカスのカメラなのですがこんな初心者の私でもできるものですか? 初めはオートフォーカスの方がいいですか? あとは、買うときの何か注意する点はありますか?ちなみにネットオークションで買おうと思っています。 お手数が、回答いただければ幸いです。

  • マニュアルフォーカスのCLOSE FOCUSって?

    カメラのマニュアルフォーカスレンズが手元にあるのですが、ズームレンズの35-70mmなのですが、ピントを合わせるのに回すところにCLOSE FOCUSと書いてあるのですがここに合わせて写すと、どういう写真が撮れえるのでしょうか?

  • マニュアルフォーカスのあるデジカメは?

    1眼レフではないデジタルカメラでマニュアルフォーカスが出きる機種を教えてください。 小さくてオートフォーカスが効きにくいものを取ることが多いもので・・・ カメラ自体の画素数等は200万画素を超えていれば問題ありません。 あまり大きすぎない程度のものを探しています。

  • マニュアルフォーカスカメラについて

    最近、マニュアルフォーカスカメラに興味を持ち始めたのですが、レンズに50mmとか100mmとかありますが、これは数字が大きくなればなるほど遠くのものを撮る時に使うと考えてよいのでしょうか? 初心者ですのでよろしくお願いします。

  • COOLPIX 5700のマニュアルフォーカスがわかりません。

    いつもお世話になっております。 3月に「COOLPIX 5700」を購入した初心者です。 今までは、AUTOの撮影ばかり行っていたのですが、AUTOではどうしても撮れない場合があり困っています。 状況としては、枝の先に止まっている虫の撮影をしようとすると、どうしてもピントが合ってくれません。 カメラのマニュアルモードにして、マニュアルフォーカスにしても距離を指定するような機能が見つからないので、どうしたらいいかわかりません。 どうのようにしたらいいか、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • マニュアルフォーカス

    お世話になります。 コンパクトデジカメ。 マニュアルフォーカス出来るタイプって、 あるんでしょうか? 詳しい方、お願いします。

  • マニュアルフォーカス

    中古でマニュアルフォーカスもしくはAFが故障のレンズが売っていますが EOSKISSデジタルX3などでシャッターボタン半押しのままピントのリングを回すと ピントが合ったときにピピッって音はなりますか? 当初マニュアルフォーカスやAFが故障したレンズは初心者の私には使い物にならないと思っていたのですが手持ちのAFのレンズをAFのスイッチを切ってピントを合わせた際にシャッターボタンを押すとピピッって音が鳴ったので もしかしたらと思い質問してみました。 そのようなレンズを現在お持ちの方、過去に使用した経験のあるかたでご存知の方 教えていただけませんでしょうか? お金が無いので新品の高いレンズが買えません。 お金がたまるまで中古で安いのをと考えています。 よろしくお願いします。

  • ミラーレス一眼のマニュアルフォーカスの仕方について

    ミラーレスカメラを使っています。 オートフォーカスだと、シャッターが下りない事があるので、 マニュアルフォーカスにも挑戦したいのですが、 フルサイズの一眼レフと比べ、ファインダーが小さ過ぎて、 結局どこに焦点が合ってるのか分かりません。 液晶も付いているので、 そっちならばファインダーよりも大きいからやりやすいだろう、と思うのですが、 液晶は自分の目で覗いている訳ではないので、 結局やりづらいのですが、 皆様はどのようにマニュアルフォーカスを楽しんでおられますか?

  • マニュアルフォーカスでピントが合わない

    SONYの一眼レフデジタルカメラ・α100です。 高山植物園で植物たちを撮影した時です。曇り空だったので、コントラストがあまりなくて、オートフォーカスではピントが合わせにくいので、マニュアルフォーカスで撮影しました。 ズームレンズ(70~300mm)の望遠側で撮影した時ですが、マニュアルフォーカスで、ファインダーではピントがあっているのですが、実際に撮影された写真を見てみると、なんとなくピントがずれています。F値は8~10ぐらいです。 もう一つのズームレンズ(24~105mm)の方では、ピントがましです。でも、すこしすれている感じです。 一眼レフなのに、ファインダーで見えているピントの状態と、CCD上に写しこまれる画像のピントが違っているように思われてしまいます。 そのようなことってあるのでしょうか?

  • おすすめのマニュアルカメラ

    少し前にトイカメラを買って、カメラの楽しさに気付きました。 そこで、もう少しちゃんとしたカメラ(でも学生なのであまりお金はありません。。)を買おうと思っているのですが、フィルムカメラにするか、デジタルにするか、というところも含めてとても揺れています。 (1)予算はせいぜい7~8万円(フィルムの場合スキャナ込み) (2)マニュアル撮影ができる。(フォーカス、露出など) (3)できるだけコンパクト(普通のカバンで持ち歩けるくらいがいいです) (4)使えるファインダーがある(ファインダーをのぞいて写真を撮りたいです) 上のような条件に合う、お勧めのカメラなにかありませんでしょうか。 量販店やインターネット、中古カメラ店などいろいろ見ているのですが、なかなか決められません。。自分の見た中ではオリンパスのE410なんかがいいかなと思うのですが、フィルムカメラのアナログな魅力も捨てきれません。(フィルムカメラの知識に乏しく、具体的にどれがいいのかはよくわからないので何かあれば教えていただきたいです。。二眼レフなども逆に新鮮で、少し惹かれます。) 素人のあいまいな質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。