• ベストアンサー

体調に変化が

宜しく お願いします。2月の末まで 働いていましたが、ストレスが凄いので退職しました。今は 家で主婦をしています。この頃 頭が パン! と弾けるんじゃないかと思う様な感覚、気だるい、急に暑くなる、目線を反らすと クラ、、となる。バイクに乗っていても、フーと後ろに 引っ張られる様な感覚。現在43才。更年期でしょうか?体力が ガタン!! と落ちているのが手に取る様にわかります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • geroppy
  • ベストアンサー率45% (15/33)
回答No.2

 何かの疾患があればそれこそ取り返しがつかなくなります。神経内科や内科に一度相談してみればいいと思います。ストレスが思い当たるなら心療内科を受診してみても良いともいます。  仮に、更年期障害でも薬などで楽になる方法があるかもしれません。

hosino-hana
質問者

お礼

おはようございます。ご回答有り難うございます。何だか年とともに色んな 症状が出ますね>< 一度受診して見ます。有り難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ayato
  • ベストアンサー率25% (29/112)
回答No.1

不安をもったまま生活されるのは余計に体に悪いを思います。怖いとは思いますが、一度お医者さまにご相談されることが一番よいと思います。

hosino-hana
質問者

お礼

早々の ご回答有り難うございます。仰る通り、少し病院に行くのが 恐いです。万一 何か、重大な病気ならなんて、、仕事を常にしないと行けませんので、それも考えてしまいます。でも 行くのが普通ですね。続くようなら一度受診して見ます。有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 体調不良

    宜しくお願い致します。 50前男性です。 半年ほど前に脳のMRIの検査をしたら動脈硬化と言われ只今血圧を下げる薬と血液がサラサラになる薬を飲んでおります。 現在の血圧は上が110下が65ほどです。(毎日計測しております) 1ヶ月半ほど前から何となく頭がふわーとするので又MRIの検査をしまして、変わりなしということでした。 脳、耳まわりの血流をよくする薬と血中のコレステロールをおさえる薬をもらって飲んでおりますがまだ何となく頭がふわーとしています。 その他の症状として 食欲がない 寝つきが悪くなった 頻尿(最近特に) たまに何か胸の辺がむずむずしてとても憂鬱な気分になる 動悸がするような? 他に原因があるのかもと私なりに考えました。 1・血圧が低くなったから? 2・薬で血流がよすぎてふわーとなる? 3・男性にも更年期があるそうなので更年期? 4・体調を崩す前に仕事の事などでストレスがあったので自律神経失調症(うつ病)? 5・肩こり(今まで肩こりはしなかったですがもんでもらうと気持ち良いです) 6・視力の変化?(最近、老眼がすすんでいるようで小さな字が読みにくいです) 来週病院へ行く日ですが、それまでに何かお気づきの点がありましたらおしえて下さい。

  • 体調不良で苦しいです。

    お世話になります。 3週間ほど前、腹痛で病院へ行き、治療した際、精密検査をしましたが、その時は健康そのものでした。 先月末退職をし、新しい仕事に向け、精神的開放感はあるものの、肉体的にかなり疲れます。 ここ最近、朝起きると喉が渇いたように痛く、タンを4~5回出します。 寝る前や少し前も苦しく、タンは出ませんが、空気が肺から上がってくるような感覚があり、シャツの首元を首に当たらないように下に引っ張りながら寝付きます。しんどいときは寝付けません。。。 首を軽く絞められてるような感覚です。 花粉症と黄砂を持ってますが、部屋は絶えず空気清浄機を頭元で動かしてますが、このような症状はよくあることなのでしょうか?前職でストレスをかなり感じてるとき、同じような体調でした。ストレス性のもの=鬱なのでしょうか? 病院へ行きたいのですが、保険証も無く(手続きにもうしばらく時間がかかるそうです)ツライです。。。 よろしくお願いいたします。

  • 更年期でしょうか?

    この頃 顔がほてったり赤くなります。40代半ばから急になり 近頃では 朝 起きると 汗がいっぺんに ふきだしてくる感じがします。汗自体は起きあがってしまえば すぐにひいて 普通に戻るのですが・・・ 何か病気がひそんでいるのか   更年期であれば何か良い漢方などを教えていただきたいのですが・・・

  • ここ数年の変化

    25歳女性です。 最近体調が悪い事が多く、昨日も眠れないほど頭が痛くて吐き気と動悸がありました。 ここ数年 すぐに疲れる 物事がうまく進められない (やらなきゃと気持ちは焦るのですが、なかなか行動できない。 あれもやらなきゃ、これもやらなきゃと思うのに結局何もできていない) スケジュールがうまくたてられなくて要領が悪い (時間配分を考えて効率よく動けない) 考えがまとまらない 本が読めなくなった(単語ばかりが目について文章の意味がなかなか理解できない) すぐにイライラして泣きそうになる 下半身は冷えるのに頭だけのぼせてイライラが限界というところまで来ると熱が出る 寝つきが悪く、夜中に何度も起きる 集中力がなくなった 人付き合いが苦手になった すぐにくよくよしてかなり悲観的 などです。これを書くのにも時間がかかりました・・・。 子どもが2人いるのですが、夜中起きるのは授乳で何度も起きる癖がついた 考えがまとまらなくなったりスケジュールがたてられないなどはもう4年以上専業主婦なので頭が怠けてるのかな くよくよして悲観的なのも、太ってしまって見た目にコンプレックスが増えたせいかな などと思ってたのですが、ここ最近体調が悪い事がかなり多く、考えるとなんだか昔と違い過ぎてどこか悪いのかなとも思います。 産後きちんと休まないと20代でも若年性更年期障害などなるようで、それなのかな?と思ったのですが、生理はたまに遅れる事がありますがきちんとあります。 昔からそうだったのであれば気にならないのかもしれませんが、仕事をしていた時や学生時代アルバイトをしていた時は仕事が早いしできる、要領がいいとよく褒められていたし、自分でも頑張っていたと思います。効率よく動く事も得意だったし本を読むのも好きで読む速度も速いけれどきちんと理解できていました。 今までにもあったのですが、昨日の頭痛と吐き気が辛すぎて一応更年期障害を診てくれる病院を予約しましたが、こういった症状だと何科を受診するのが良いでしょうか? いいお母さんになりたいのにすぐにイライラして怒ってしまい、子どもの寝顔を見て泣きながら謝る事もあり、このままの状態じゃいけないと思ってます。どうにかしたいです。

  • 3ヶ月前から不眠です

    不眠で困ってます。自立神経が原因なのかストレスなのか更年期なのかわからず何科に行けばいいのか教えて下さい。 50歳の女性 症状は夜中に目が覚めると、頭が締め付けられて朝まで眠れません。

  • この症状は更年期障害でしょうか?

    私は50歳で主婦の女です。 一年位前から頭がぼーっとしています。 クビから上にかけて全体がのぼせているような状態なんです。 これはもしかして更年期障害というものなのでしょうか? 又これを直すにはどうすればよいのでしょうか?  良い食事方法などやツボなどありましたら知りたいです。 みなさんのお知恵を貸していただきたいです。何卒お願いします、、、。

  • 更年期障害でしょうか、、、

    私は48歳で主婦の女です。 一年位前から頭がぼーっとしています。 クビから上にかけて全体がのぼせているような状態なんです。 これはもしかして更年期障害というものなのでしょうか? 又これを直すにはどうすればよいのでしょうか?  良い食事方法などやツボなどありましたら知りたいです。 みなさんのお知恵を貸していただきたいです。何卒お願いします、、、。

  • 鬱病を知らない友人。

    仕事上のストレスから、昨年11月に鬱病と診断され、今年初めに退職しました。 親しくしている友人が私を心配し、毎日訪ねて来てくれ、何通もメールをくれることをありがたいと思いつつも、友人は鬱病に対して全く知識が無いため、もうウンザリなのです。 友人が鬱病に対する知識がないことは、私自身が鬱病と診断される前、心療科に通院している時からわかっていました。 ですから、鬱病と診断された時も、退職した時も「言っても理解してもらえないだろう。」と思い病名は伝えませんでした。 けれど毎日のように「職安に行った?」「仕事見つかった?」「なぜ働かないの?」と聞かれたり、メールが来たりするので、鬱病であることと医師から自宅療養をするようにいわれていることを伝えましたが、案の定、友人には意味がわからず「頭痛がする病気?」「熱が出る病気?」「更年期障害じゃないの?」「あ!更年期障害って何?」とトンチンカンなことばかり言われ、彼女からのメールや訪問が、病気を悪化させているように感じる時があるほどです。 友人に「鬱病が何か知らないでしょ?」と聞くと「うん…知らない。」 「あなたのまわりに鬱病の人はいない?」と聞くと「鬱病の人なんていない。」と言われ、本当に全く鬱病が何か知らないようですし、更年期障害すら知らず、それゆえ更年期障害と鬱病が、彼女の頭の中では、ごっちゃになっているようです。 彼女は私と同じ40代半ばなんですけどね…。 せっかく縁あって親しくしているのですから、喧嘩はしたくないと思っています。 彼女に「鬱病」を理解してもらうには、どうしたらいいのでしょうか?

  • 4月から体調がおかしいです。

    かなり困ってるので、お答えしてくださる方探してます( ; ; ) 4月から体調がおかしいです。 4月の中旬に、38度の熱、吐き気、下痢、便秘、喉の痛みを感じ、 それから体調がおかしくなりました。 一時的には体調は治りましたが、また4月の末に38度の 熱と吐き気、下痢のようなお腹の緩みはあるのにでない感じの便秘になりました。 そして、昨日の夜から全身に蕁麻疹。 あと、熱を出したあたりから感じていた、耳が一時的に聞こえずらくなる感じ。 毎回、決まった時に急に右耳が耳閉感に襲われ、右耳だけこもったようになります。低音が聞こえにく?なったような感じです 右耳は1.2時間篭った感覚が続いた後、元に戻ります。 こんなに立て続けに体調を崩すのはバイトと大学の両立をうまくできていないからだとは思ってます。 右耳がおかしくなるのもバイトのときだけです。 この立て続けに起こる症状はなんなんでしょうか? ストレスでしょうか? 因みに、皮膚科、内科、耳鼻科にはいったんですが、どこも病名とかはっきりいってもらえず、もやもやしてるところです、、、。

  • 動悸

    30代後半の主婦です。 去年からたまに心臓がドクドクッと早く動くのが分かります。これはいわゆる動悸ですか? ちなみに体系は痩せ型で脈を計ってみたら1分間に74でした。 仕事で悩みを抱えていてストレスなのかな、とも思いますが分かりません。 もしかしたら更年期障害の始まりなのかも。 他にもどんな病気が考えられますか?

このQ&Aのポイント
  • 無線LAN接続で接続ができなくなるトラブルに悩んでいませんか?頻繁に接続設定をする必要があり、接続が安定しない場合は問題があるかもしれません。この記事では、無線ラン接続のトラブルの原因と解決方法について詳しく解説します。
  • WindowsやiOSを使用している場合、無線ラン接続でのトラブルに遭遇することがあります。接続が不安定になったり、途切れたりする場合は、設定の確認や再設定を行うことで問題が解消することがあります。具体的な設定方法やトラブルシューティングのポイントについて解説します。
  • ひかり回線を使用している場合、無線ラン接続がうまくいかないことがあります。接続が頻繁に切れる場合や接続できなくなる場合は、ルーターの設定や電波の干渉などが原因かもしれません。この記事では、ひかり回線を使用している場合の無線ラン接続トラブルの解決方法について解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう