• ベストアンサー

AIU請負賠償責任保険『新工事補償プラン』の補償内容について

以下の項目について補償対象となるのか教えて下さい。 ●損傷の無い財物の使用不能損害 ・ガス管工事中に作業ミスによる爆発事故が発生し、飛散した物体が隣接する鉄道線路敷地内に落下した為電車の運行が出来なくなり、鉄道会社の営業収益が減少した場合等 ●第三者医療費用(賠償責任の有無を問わず支払う) ・休日に子供が現場内に侵入し転倒し怪我をした場合等 以上、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

前も書きましたが、この保険は、ひとつひとつが手作りの保険で、一般論は通用しません。約款と特約を細かく確認することが必要です。 この保険がどうなのかわかりませんが、約款に「工事の請負業務遂行に関し、過失により他人の財物を滅失、毀損し、その結果損害を与えたときは」などと書かれておれば、クレーンが倒れただけでは、相手のモノを壊してないわけですから、それで損害と言われても知らないよ。ということになります。つまり、こういう営業損害などというのは、風がふけば桶屋が儲かる式に、どこまで行ってもきりがなく、保険会社も面倒見切れないからです。 その他、工事の地盤面を損傷したときは払わないとかいろいろあるはずです。御社のニーズにあうか、掛け金は妥当かなど、保険会社とよく打ち合わせてください。

lajam
質問者

お礼

再度のご回答有難う御座いました。 検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

1については、請負工事の事故との相当因果関係があればOK、 2については、請負工事に起因し、御社に賠償責任があればOKであるが、この事故では、賠償責任がない(御社に責任そのものがない)可能性も高くその場合はNOというのが結論のような気もしますが、 賠償責任保険、特にこういう業者向けの賠償責任保険は、保険会社毎に特約書の内容や保険料が異なり、保険会社のお客様の業務内容や要望などを勘案し、それぞれに手作りの保険ですので、当事者であるAIUに直接ご確認いただくしか解決策はありません。

lajam
質問者

お礼

早速の回答有難う御座います。

lajam
質問者

補足

1と同様のケースですが 『ビルの建設工事中にクレーン車が倒れ、近隣の店舗に物的損壊は与えなかったものの営業を妨げてしまい、営業損失が発生してしまった。』 というような場合(物的損壊が無い場合)はどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動車保険の対物賠償保険の補償範囲に関して

    我が家の駐車場に、一日だけ夫の姉(生計は別)の車を停めていました。 私の不注意で、私が運転する車を、姉の車にぶつけてしまい、姉の車を損傷させました。 被保険者は私です。この場合、姉の車は私もしくは夫が管理している財物とみなされて、補償の対象外になるのでしょうか?

  • 固有振動数について

    物体が損傷を起こすと固有振動数が変化(減少)すると思うのですが無傷の状態の固有振動数からどの程度の割合で減少した場合、その物体自体が危険と判断できるのでしょうか?文献を探してもなかなか見つけることができなくて困っています。分かる方いましたらよろしくお願いします。

  • 請負業者賠償責任保険

    個人事業で、設備関係の仕事を始める予定ですが、万一施工中、施工後に事故が起こった時に責任をとるために入っておく保険として、請負業者賠償責任保険というのがあると聞きましたが、設備工事関係の業者が入るのは、これが一番一般的な保険でしょうか?あるいは他に適当な保険があるのでしょうか? また、その保険に入る方法や、保険料など教えてください。  それ以外にも、個人事業を始める際に賠償責任の問題に関して、準備しておかないといけないことは何かあるでしょうか?  

  • 鉄道写真マニアの列車妨害

    2月14日に、JRのジョイフルトレイン『みやび』の撮影に来ていたマニアが、線路内に侵入して列車の運行を妨害し、30分以上も列車の運行が抑止される事件が発生しました。また、20日にも、草津駅付近で、同様な事件があったそうです。 一部の悪質な鉄道ファンの常軌を逸した行動に警鐘を鳴らす意味合いや、さらには、鉄道趣味のあり方を考え直させる意味合いもあってか、新聞では、どちらの事件も大々的に報道されていましたね。ただ、気になったのは、TVのニュースでは、どちらの事件も、全く扱われていなかったことです。TV的には、報じる価値が無かった、と判断されたんでしょうか?

  • 物体の落下速度について

    基本的な質問で申し訳ありません。 今、物体の落下速度と遠心力の関係を調べているのですが、 難しい文章で、物理学に弱い私は理解不能なので、お力を貸していただければ幸甚です。 同じ距離の坂道を、同じ重量の物体が、同時に落下した場合、 「ほぼ直滑降に近い経路」を落ちた物体Aと、 大きなカーブを描く経路を通過して落ちた物体Bとでは、 どちらが物体落下速度が速いのでしょうか? 素人の私から考えると、ほぼ直滑降に近い経路を落下した方が、 速度が速いとは思うのですが、科学的根拠の説明が知りたいのです。 逆を言えば、その物体AとBが、同じ到着地点に同時に到着したとすれば、 落下速度が早い物体の方が、片方の物体より先に、落下開始しないと、 同時着地しないという解釈で正しいのでしょうか? 何かわかりやすい文献等ございましたらご教示いただけると助かります。 この事をとある争いで証明しないといけないので、大変困っています。 どうぞご教示宜しくお願い致します。

  • 請負工事の補償

    とある企業から請負工事を受託した工事業者です。 昨年から、とある企業をAとしそのクライアントをBとするとうちはAから直接仕事を依頼されています。 工事内容及び期間が何度も変更され、そのたびに本来できるはずの他社からの依頼を断り、その工事に備えていたところ、最終的に、工事途中段階で、B社の都合によりその工事そのものが中止となりました。もちろんA社は途中までの工事代金をB社に請求すると思いますが、こちらとしては当てにしていた工事がなくなり、他社の依頼を断った分の売上げが不足しています。 その売上げ不足についての本来、他社からの受注分を100%ではなくても 何らかの形でA社に請求することは可能でしょうか?

  • 電車を止めたときに発生する賠償金の行き先について

    先日 古い友人との待ち合わせ場所に向かう時 電車を利用していたのですが その電車が途中で止まってしまい 線路の上で20分以上立ち往生してしまいました。 理由は『酔っ払いのいたずら』だったらしいのですが おかげで待ち合わせに遅刻してしまい友人を怒らせてしましました。 鉄道会社に 「時間通りに運行できなかったあなた方の所為で損害をうけました  せめて切符代(180円)だけでも返金して下さい」 と頼んだのですが 鉄道会社側は 「申し訳ございませんでした」 の1点張りでした。 まあ今回は値段も安く また ビジネスの話が絡んでいなかったのであまり強くは言いませんでしたが・・・ ここで質問なのですが よく 鉄道会社は電車をいたずらや事故で止められた場合 莫大な賠償金を請求すると 聞くのですが その金は お客さんが受けた損害を補償する為に請求しているのではないのでしょうか? もし 電車の遅れによってお客さんが受けた損害が 鉄道会社によって補償されないのであれば 電車を止めたときに発生する賠償金はいったい何に使用されているのでしょうか? 鉄道会社の儲けになるのでしょうか? わたしの180円は返ってこないのでしょうか?

  • 補償として請求できるでしょうか?

    自宅脇の隣接地の畑を無料で借りることができ、無農薬野菜の栽培を唯一の趣味として楽しんでいました。 ところが、隣接する駐車場の管理者が駐車場に強力な除草剤を大量に散布し、その除草剤の飛散により栽培していた野菜が枯れてしまいました。 それ以上に困ったことに、長くなりますので詳細は省略しますが、結果として飛散した除草剤の土壌への影響のため借りた畑では、野菜の栽培ができなくなってしまいました。 今まで借りていた畑は自宅のすぐ脇ですので、朝の出勤前や退社後の少しの空き時間でも野菜の手入れができていたのですが、離れた場所に畑を借りた場合には、日々の野菜の手入れは難しくなります。 そのため、野菜の栽培を今後どうしようかを悩んでいますが、以下の場合に補償を加害者である駐車場の管理者に求めることができるでしょうか? また、補償を求めることができる場合に金額はどのように算出したら良いでしょうか? 1)野菜の栽培を諦める場合  野菜の栽培ができなくなったことに対しての補償 2)自宅から離れた場所の畑を借り、野菜の栽培を行う場合  (1)畑の使用料が発生した場合の補償  (2)野菜の栽培に対して不便になることへの補償 ご教示いただけきますようお願いいたします。

  • 自宅の瓦が飛んで他人の車に傷をつけた場合の保険に関して

    今回の台風で、自宅の瓦が飛んで隣接しているアパートの駐車場に停めてある他人の車に落下・傷を付けたようです。 この場合、自宅の火災保険は相手側の損害を補償してくれるのでしょうか? どなたかよろしくお願いいたします。

  • 身近な疑問

    これは、私がやっているというわけではないのですが・・・・。 鉄道の線路沿いをよく散歩するんですが、ある線路の敷地内には野菜が植えられ、植えた住民がたてたこんな看板が。 「作物(野菜)をとるな!」 でも、この土地は鉄道会社のもちものなのでは?鉄道会社の土地をしめす石柱も立ってるし・・・。勝手に使用している人が、作物泥棒と言えた義理なんだろうか? この作物は、線路沿いのそばにすんでいる住民が、その鉄道会社の土地である線路敷地内に、鉄道会社の許可も得ず、無断でその土地に入り込んで、無断で使用して植えた作物。作物泥棒云々以前に土地の無断使用、土地の不法侵入になるのでは?もし、それ以前に鉄道会社から、訴えられた場合どうなるんだろうと、私はいつも思っています。 こういうのって、作物を植えた住民にも非がありますよね? お花なら景観に役立つでしょうけど、大根やなすが景観に役立つとは思えない・・・。

このQ&Aのポイント
  • DCP-963の印刷でエラーコード50が表示されて印刷ができないトラブルが発生しました。試しに電源を抜いて再度入れたり、エンコーダーを清掃したが問題は解決しないようです。
  • お使いの環境はWindows7で無線接続されています。関連するソフト・アプリについては特に教えていただけませんでした。
  • 電話回線はソフトバンク(ひかり?)を使用しているようです。
回答を見る

専門家に質問してみよう