• ベストアンサー

通勤にしか使わない車は時々長距離走らないといけないのですか。

近距離(約5km)の通勤にしか使わない車は時々長距離を走ってやった方がエンジンにいい、というのを聞いたことがあります。本当でしょうか、理由も教えてくれませんか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

● 1日 10kmも走れば何ら問題はありません ● 休日のみ買い物に行かれる方も随分いますが、この場合は、バッテリーの充電が不充分でバッテリーの寿命を早めます。 ● いつも低速で走り、久しぶりに高速走行で調子が悪ければ、滅多に高速で走らない為の性と思いがちですが、日常のメンテナンスの問題もあり、高速走行とは直接関係無い場合が多いと思われます。 ● 例えばエンジンへの吸気エアーフィルターの目詰まりは、低速走行では症状は出ないが、高速では空気不足となる場合があります、これは高速で走ったのが原因ではなく、フィルターのメンテナンスに問題があった為です。 ● 私の息子は通勤は単車で、車は日曜に買い物に行く程度、然し、年3回程度は100km以上も離れた私の所(実家)へ高速走行しますが、何ら問題はありません。 まとめ 1日に10kmも走れば何ら問題はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.10

まあいわゆるシビアコンディションですね。 やたら神経質にならなくてもいいですが。オイル管理はちゃんとやった方が、車は長持ちするでしょう。 もし調子が悪くなってディーラーに修理を依頼した時、使用状態を聞かれて「ああ、やっぱり」と言われる場合もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • namazo
  • ベストアンサー率20% (23/114)
回答No.8

エンジンの高回転域をあまりに使用しないでいると、調子が悪くなるので、 たまに高速の合流などで、高回転域を使用した方がいいと聞いたことが あります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

まず回答としてはその通りと言っておきます。デメリットとして皆さんのおっしゃるバッテリーの寿命、エンジンの磨耗、スラッジの体積などに1つ加えさせて下さい。ガソリン車なら点火プラグへのカーボン堆積があります。特に寒い季節は同一距離・時間でも相対的にエンジンが冷えた状態でいる割合が大きい(つまり濃い燃料を噴射する状態)のですから点火プラグにカーボンが溜まり易くなります。長い目でみれば後々ミスファイヤを起こす可能性は高いでしょう。ハイオク仕様なら迷わずハイオク(洗浄剤入り)を入れましょう。ディーゼル車の場合エンジン本体の磨耗とオイル劣化は間違いなく早く進むでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

毎日5キロずつ往復10キロなら心配するほどではないと思いますが・・・週1・2回近所に買い物に行く程度の車もざらにありますよ。#2の方のいう通りバッテリーの消耗が激しいかもしれませんが、心配するほどでもないと思います。それでも心配ならソーラーパネルで簡易充電するものがカー用品店で売られていますのでそれを付けて見ては?その他はオイルが回らないくらい走行が少ないとは考えられないのでシーズンごとに点検して上げれればけっこう持ちますよ。もちろん週1・月1のロングドライブは車にも家族にもとても良いことだと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.5

確かに中古車を買う時に クセがある高速までスムーズに 回らない 加速が悪い とよく聞きましたが 毎日5kはしっているのでしたら 普通だと思いますよ 最近はエンジンの品質も向上しているでしょうから オイルのメンテさえきちんとしていれば 問題が出るのはバッテリーくらいだと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10873
noname#10873
回答No.4

それはですね、近距離だと十分にエンジンが暖まっておらず(特に冬季間)、その影響でエンジン内で発生したブローバイガス(吹き抜けガス)に含まれる水分が結露して、その水分がオイルと混じりオイルが劣化(オイルが白濁:カフェオレみたいな感じの色になります)したりしますね。 また、上記と同じ様にマフラー内も十分暖まっておらず、触媒で浄化された排気ガス中の水分が結露して、その水分がマフラー内に溜まり、結果マフラーがサビで穴が開く状態になります。 上記に書いた事が、一番重大な故障になる確立が高いですかね(^^; あと細々とあるのですが、あとの事柄はそれほど重大な事にはなりませんので(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yakunin
  • ベストアンサー率25% (52/208)
回答No.3

私も全く同じようなパターンでの使用が多いです(近距離(約5km)の通勤) 車が冷えた状態(エンジンだけでなく、駆動系や制動系なども含めて)からの走行回数が多いと、同じ距離を長距離走ったものに比べて劣化が早いというのは間違いないと思います。 ちなみに救急車などは、冷えた状態→緊急走行の回数が多いので、エンジンなどの劣化が極端に早いと聞いたことがあります。 たまに長距離を走ったほうがいいというのは、一定の回転で走行すると、エンジンや排気系のスラッジが抜けやすいという意味で言われていることだと思いますが、そう神経質になることもないのではないかと思います。 省資源などが叫ばれているこのご時世で、意味もなく車のコンディション維持だけのために長距離を走るなんて、例え多少のメリットがあったとしてもバカバカしい話だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazu-gto
  • ベストアンサー率25% (53/205)
回答No.2

人間も車も一緒で,短時間しか働かない人に長時間働けと言うのは厳しいですよね? 車は機械ですから,潤滑部などある程度動かしておいた方が調子が良くなります.またエンジンも人間と一緒で低回転でしか走っていないと高回転までスムーズにまわらなくなったりします(クセがつく). また,バッテリーは走りながら充電しますので,短距離しか走らないと十分な充電が出来ません.エンジンをかけるときに一番電流を消費しますので,バッテリーの寿命を短くしたり,バッテリー上がりの原因となります.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hika_chan_
  • ベストアンサー率27% (348/1246)
回答No.1

昔の車(何年前かはわかりませんが・・・) は低速で走ってばっかりだと、シリンダの中央部が削られて圧縮したいのにイマイチ。ってなるそうです。 だけど、最近の車は大丈夫らしいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 長距離通勤にお薦めの車

    来月から車での長距離通勤になります。そこで通勤用に軽自動車か コンパクトカーの購入を考えているのですが、どれがよいか迷っています。 通勤距離は片道50kmで、その内高速道路が40kmあります。 時間にして1時間くらいです。 恐らく年間走行距離は25,000~30,000kmになると思います。 通勤専用になるので車内の広くなくてもよいですが、加速がよく、 運転が疲れにくい車よいです。また、雪が降るため4WDは必須です。 予算は140万程度までで、中古でも構いません。 自分としては、軽ならば、keiかプレオのターボ車あたりで、 コンパクトカーならばFitあたりにしようかと思っていますが、 維持費など総合的に考えてどっちがいいのかわからなくなって しましました。 皆様のご意見を聞かせてください。 また、実際に長距離通勤されている方で、お薦めの車があれば 教えてください。 宜しくお願いします。

  • 通勤時間(距離)

    現在検討している会社があるんですが、通勤時間(距離)のことでちょっと悩んでいます。 車通勤を希望していて片道約50kmぐらいあります。 時間的には、1時間30分~2時間ぐらいかかります。 車通勤をしている方にお聞きしたいのですが、現在どのくらいの距離を通勤していますか? また、車通勤の限界は何km・何時間くらいだと思いますか?

  • 車通勤、片道23km、通勤時間約1時間ちょっとは、通勤距離的に遠いです

    車通勤、片道23km、通勤時間約1時間ちょっとは、通勤距離的に遠いですか?普通ですか? どうでしょうか?

  • 遠距離通勤(車)について

     私は現在、転職活動中のもので悩んでいることがあります。 それは通勤距離です。第一志望の会社は自宅から50キロ程あり 車で約1時間程かかります。近距離での転職も考えましたが、どうしても魅力的な会社がなく、遠距離での通勤を考えております。 本来なら近くに引っ越しをして通勤すれば全く問題はないのですが、 自宅を購入している為、通勤するしかないと考えております。 家族からは反対されて悩んでおります。 そこで車で遠距離通勤されておられる方がおられましたら、アドバイス 、叱咤、激励等頂けましたらと思います。 お礼は必ずしますので宜しくお願いします。

  • 通勤距離について

    通勤距離について質問があります。 今度の職場までの通勤距離が片道40km程あり、時間にして1時間15分くらいかかります。地方なので車通勤なのですが、自分としては少し無理があるのではと思うのですが、いかがでしょうか?ちなみに冬は雪が降り、もう少し時間がかかります。

  • 車通勤の方、片道の距離と時間を教えてください

    私は田舎住まいなので車通勤をしてますが、先般異動により勤務先が変わりました。今までより15分程度時間がかかるようになったのですが、元々の通勤時間が約20分程度。片道距離約14Km程度だったので、随分時間がかかるように感じました。で、車通勤の方って、どの程度の距離と時間をかけているのか知りたくなったのでお伺いします。車通勤している皆さんの片道の通勤時間と距離を教えてください。なお、短期間(1ヶ月以内)のアルバイトや出張など一時的な通勤は除かせて頂きます。

  • 子供を乗せて長距離通勤。おすすめの車は?

    私は、5歳になる双子の息子と一緒に、、毎日、片道30~40kmの距離を通勤しています。 現在の車は15年式のEKワゴンで 走行距離が 93,000kmに達したことから、そろそろ買い換えようと思っています。 買ったら長く使うつもりですので、成長する子供2人と、スーパーでの買い物の荷物などを積んで、長距離通勤するのに、おすすめの車を教えてほしいです。 ちなみに条件ですが  ・新車でも中古でもいいですが、予算は諸経費込で200万円以内程度  ・雪国で長い距離走るので4WD必須  ・長距離走るので、走りの性能も重視  ・燃費はリッター20キロ前後は欲しい

  • 通勤距離について

    通勤距離が片道60kmって長いですか?

  • 車での通勤距離について

    独身30歳前後の女です。 今年の3月に前職を退職し、今まで転職活動をしてきました。 そんな中、知人から会社で求人をしているから来てみないかとお誘いがかかりました。 ですが、知人の会社は市外でかなり遠かった為、 距離を理由に一度お断りをしましたが、社長との話し合いで、 通勤費も割増で出すから、もう一度検討してくれないかと言われ、 面接へ行くこととなりました。 知人の話では、面接を受ければ即採用も決まったものだとの事です。 ですが、やはり距離の面で多少の不安があります。 あとは仕事が自分の希望職種(事務)では無く、品質管理(外出あり) であることも、そこまでして行くべきなのか、と考えてしまいます。 しかし会社の雰囲気、社長の人柄、残業代などの面では問題が無く、 居心地が良い為、なかなか辞める人も少ないそうです。 職場までの距離は20キロ弱、地方の為、車通勤しか出来ません。 市内を横断し、隣町まで行く為、途中ものすごく渋滞します。 通常片道40分、朝は何分かかるかわかりませんが、1時間越えは確実です。 始業は8時から。 前職は車で20分程度の職場に通っていました。 今まで30分以上かかる車通勤をしたことが無いので、とても不安です。 友人は慣れだと言いますが、実際、このような通勤をしてらっしゃる方にお話を伺いたいです。 最近の不況、自分の年齢、また失業期間が1年に至ろうとしている事など、 色々な要因からも距離だけの理由でお断りしてしまうのは、 未だ危機感が足りないのでしょうか。 今までも活動も、何かにつけて文句を付け、 内定を辞退したりしていました。 ここで決め時なのでしょうか…。

  • 遠距離通勤に耐える通勤車

    地方在住です。 転職した結果、勤務先がかなり遠くなりました(自動車通勤で約30km)。が、田舎道なので、通勤時間は実質30分を切るくらいです。 これを機会に、頑丈でずっと使える通勤車に買いかえようと考えています。(現在の通勤者は中古で手に入れた三菱ミニカ(MT、走行60,000km)です。) 多少大きくてお金がかかっても、ディーゼル車がいいのかなあとも思っています。 おすすめの車について教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 飯綱町でジョギングやランニングに適した場所を探しています。走りやすくて景色の良い場所がいいです。車などが通らない場所があれば教えてください。
  • 飯綱町でのジョギングやランニングに最適な場所を教えてください。走りやすくて景色が良く、車などの通行量が少ない場所が望ましいです。
  • 飯綱町のジョギングやランニングに適した場所を教えてください。走りやすく、景色が良い場所を探しています。車が通らない場所があれば教えてください。
回答を見る