• ベストアンサー

七輪はどうですか?屋上でのバーベキュー

datteの回答

  • datte
  • ベストアンサー率28% (88/310)
回答No.1

こんにちは。 夏になるとアウトドアで七輪!楽しいですよ。 使い心地としては・・・私は夏はキャンプが多く、 色々なものを使ってきましたが、今は七輪に落ち着きました。 火の回りもいいし持ちもいいし、何と言っても 焼くものがふんわり美味しく焼きあがる。 色々ありますが七輪が一番ですね。 いつも車に常備しています。 http://www.fnw.gr.jp/7rinhonpo/restconer/sumibi-delicious.htm 屋上で使いたいとの事ですが、火の飛びチリには注意してくださいね。 そんなにひどく飛び散るわけではないですが やはり炭を使うので全く飛ばない事はありません。 周りに気をつけてくださいね。 炭は木炭を使います。 豆炭は使ったことがないですね。備長炭だと高いですが 持ちも良く味にもとても影響します。おいしいです。 着火は着火専用のものが売っています。 新聞でも付けられますが専用のを使うととても早く 簡単に付けられますのでいいのではないでしょうか。 http://yachi.dip.jp/7rin/ 煙は着火したときにでます。 要は不完全燃焼をさせたときに出るんです。 あと油ですね。 油の多い魚や肉を大量に焼いた時などには煙がでます。 これを防ぐには、というか焼くときずっといえることなのですが あまり強火で焼かない方がいいですね。 遠火でじっくり・・これが基本です。 私はこの手の七輪をよく使っています。 これから季節ですよね。そろそろ私も支度をせねば! http://www.fnw.gr.jp/7rinhonpo/shopping/chibichibi/chibichibi.htm

Colour_me_Pop
質問者

お礼

ありがとうございます! 詳しく説明してくださって、とても参考になりました(^-^) 飛び火には充分注意しますね! 油にも引火するだろうし、気をつけます。 教えて下さったサイトに、美味しい理由も載っていて、ますます楽しみになりました! 春になるのが待ち遠しいですね!!

関連するQ&A

  • 卓上七輪に適した炭って?

    かわいい「焼鳥屋さんのしちりん」ていうテーブルの上で使う七輪をもらいました。さっそく使ってみたいのですが、我が家には「バーベキュー用の炭3キロ」と「消臭用の竹炭50グラム」があります。(いずれも未使用)その七輪の説明書きには「炭は140グラム以内で。備長炭は高温になりすぎるので使用しないこと」と書いてあります。バーベキュー用の炭は大きくて、器に乗らないのですが、割って使えばよいでしょうか?大きさ的には、消臭用の竹炭がちょうどいいのですが、それを使うのはおかしいですか?室内なので、なんだかちょっと怖いし、ドキドキなのです。教えてもらえるとうれしいです!

  • オガライト? 豆炭?

    いつもBBQをする時はホームセンターで(10K 1000円位)炭を買って使ってました。 ところが偶然、目にした豆炭(5K 700円)を使ってみると 着火性や火の保ちも良い様な気がしました。 あとオガライトという人工の炭があることも知りました。 ホームセンターで売っている安い炭 備長炭 オガライト 七輪の炭 豆炭 それぞれの特性を使い所、使い分けを教えて貰えませんか? 私はこれを使っているなんて物があったら教えて下さい。

  • バーベキューの煙対策

    ご意見ください。 今年から小型の七輪でバーベキューをしようと思っているのですが、 できれば煙を出来るだけ減らしたいと思っています。 インターネットで情報を探ると、高価な設備を購入すれば実現可能に思えますが、 できれば今保有の安価な七輪を転用したいと思っています。 そこで、簡単にですが調べると、結局煙の発生は肉の脂が炭に接触して、 油が炭化したさいに生じる成分が多数のようです。 すると、油と炭が接触することを防ぐのが、シンプルで実現可能な煙の低減かと思います。 そこで、例えば強化ガラスを炭でおおってしまうというのはどうでしょうか? 強化ガラスの赤外線透過率を見ると、ある程度の波長までは熱線を透過しそうです。 とはいえ、炭が放射する熱線の波長が分からないので判断できません。 (強化ガラスで覆うことができれば、炭の上面に設置して傾斜をつけることで油に流れを持たせるのも可能かと思い、いろいろ優位性があるかな?とも思っています。) 導入の価値があるか、ご知見のある方ご意見頂ければと存じます。 よろしくお願い致します。

  • バーベキューの火起こしについて教えてください

    件名の通り、バーベキューの火起こしについて教えてください。 4月の前半ぐらいに、20~30人単位でバーベキューが可能な公園で バーベキューをやる予定なのですが、火起こしがうまく出来るか不安なので こちらに投稿させていただきました。 私が皆様にお聞きしたいのは下記の5点です。 (1)着火剤について 季節柄、着火剤があったほうがスムーズに火起こしできると考えています。 自分が望む着火剤の条件としましては、 (1)安価、(2)煙やニオイが少ない、(3)火力が強い(炭に火を移しやすい)、 (4)適量サイズで販売されている、の4点で、教えてgoo!の過去の質問や 他のサイトなどを見て候補に挙げたのが↓の3つです。 ・ロゴス(LOGOS) ファイアーライター ・キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ファイアブロック着火剤 ・ユニフレーム(UNIFLAME) 森の着火材 1番目は色々なサイトでおススメされていたのですが、 適量のものがなく買っても余ってしまいそう、 (頻繁にバーベキューをやるわけではないので・・・。) 2番目は安価でも煙が出やすい、 3番目は火力に若干の難があるなど、 それぞれ特長があるのがわかったのですが、 実際に使用されたことのある方のご意見を 聞かせていただけないでしょうか。 その他にもおススメの着火剤などがあれば教えていただけると嬉しいです。 なお、ジェルタイプやパックのものについては、 コンロの掃除が大変になるとのことで、対象外とさせていただきました。 (2)着火方法について 今のところ、3台のバーベキューコンロを使う予定です。 少し前にキャプテンスタッグの大型火消しつぼ・火起こし器を購入したので、 1台は火起こし器を使えば大丈夫だと思うのですが、他の2台も同じぐらいの ペース(大体20~30分ぐらい?)で炭全体に火を行き渡すには、 どのような方法があるでしょうか。 (3)消し炭の保管方法について 消し炭は着火が早いと色々なサイトで書かれていたので、 一週間ぐらい前にある程度の量の消し炭を作っておこうと思います。 ただ、火消しつぼに入れていても倉庫に入れていた場合、 湿気っちゃったりしたら当日、あまり役に立たないと思いますので、 上手な保管方法を教えていただけないでしょうか。 (4)お茶の紙パックについて 色々なサイトで「牛乳の紙パックは燃えやすいので着火に便利」と 書かれていたのを見たのですが、あくまで牛乳のパックのみなのでしょうか。 私はお茶はよく飲むのでお茶の紙パックなら家にありますが、 牛乳はあまり飲まないので・・・。 (5)炭について 20人~30人ぐらいだと、炭の量としてはどれぐらいが適切な量なのでしょうか。 12kg(6kg * 2)だと多いでしょうか。 以上、個人的な意見を書いた上、質問ばかりで申し訳ありませんが、 ご回答をお待ちしております。 最後に長文を読んでいただき、ありがとうございました。

  • 七輪を買ったのですが炭の香りがイマイチしない。。

    念願だった「炭火焼き」デビューを果たしました。 買ってきたのはバーベキュー用の卓上グリルと備長炭です。 ガスバーナーを使って着火し、30分ほど経って火が回ってから焼肉を楽しみました。 火力も程よく、お肉も野菜も美味しく焼けたのですが、肝心の「炭火の香り」が感じられませんでした。 煙は十分にもくもくしていましたが・・・いわゆる炭火やきとりをお店で食べる時の様なふわっと鼻腔に抜ける炭の香りがなかったのです。 何が原因でしょうか? 何かコツがあれば教えてください。キャンプ経験等のない超初心者です。

  • おすすめの着火剤を教えてください。

    こんばんは。おすすめの着火剤を教えていただきたく質問させていただきました。よろしくお願いします。 先日2回ほど庭でバーベキューをしたところ、火おこしの際に白い煙がモクモク出てしまいました。ご近所にご迷惑をかけてしまったかな・・・と思い、もう庭ではバーベキューは無理かなと残念に思っていました。何とか煙が出ない方法はないかと、教えてgooで過去の質問を調べていたところ、私は着火剤にチャコールブリケットを使用していたので、そのせいで煙がモクモク出たようだと判明しました。しかし、着火剤は液状のものが煙が少なくてお勧め、という方がいれば、液状はよくない、バーナーは炭が爆ぜたりして危険、など・・・いろいろな意見があり、結局のところどんな着火剤が適しているのか決めかねています・・・。 煙が少なく、おすすめの着火剤がありましたらぜひ教えてください!よろしくお願いします。

  • バーベキューコンロと使い方

    こんにちは。 庭で魚を焼いたり、時にはお肉やはまぐり等を焼きたくて ネットでバーベキューコンロの購入を考えていますが 初めてのことでどなたか教えていただけると嬉しいです。 1.そんなに広くない庭でBBQをしてご近所との折り合いはどうされていますか? 2.普通の数千円のBBQコンロ(横45cmx奥30cm)で普通の商品でも問題ないですかね? 3.ホームセンターの炭を直接置いて着火剤は必要ですか? 4.BBQ終了後、炭はどのように消しますか?消しつぼみたいのを 購入するとしたらどこでで買えますか?近くの大きなホームセンターにはありませんでした。 5.煙はかなりでますか? 6.炭の爆発とか火事の心配はありますか? 7.使用後コンロの掃除はどのようにしていますか? 8.もしよろしかったらBBQの流れを教えていただけませんか? 宜しくお願い致します。

  • 囲炉裏の安全で確実な火おこし

    我が家では、和室に囲炉裏を設置してますが、火をおこす時に結構苦労します。 うまく消し炭があれば良いのですが、急な来客や囲炉裏の使用を始める時ですが・・・ガスバーナーで着火しようとしても備長炭はなかなか火付きが悪く、他の炭でははじけたり煙・火の粉が出たりします。 庭のバーベキューコンロでは、新聞紙や松ぼっくりを利用したり、枯れ草や稲わらをくべてから薪や炭に点火して利用したり、七輪で炭(ホームセンターで買った安物)に火おこしをしてから本格的な薪等に切り替えてます。 このように、屋内(約、和室7.5畳)の囲炉裏に安全確実な火おこしのアイデア・アドバイスが頂けたら誠に幸甚です。 現状の対処・工夫(備長炭へのつなぎ) ◇割り箸・かまぼこ板を保存しておき、火お越しに利用。 ◇楢炭や竹炭の細切れをストックし利用 ◇着火材(商品名:チャッカー、チャコール)は未利用

  • 野外バーベキューや、ジンギスカンでの、皆様の必需品は?

    夏になりましたね。 皆さんは、家族や親戚などと、 野外でバーベキューやジンギスカンをしますか? 家庭によってやり方は様々なようですが、 皆さんの家庭での、野外バーベキュー等の必需品を教えて下さい。 オススメ品でも構いません。 1、食料品 2、携行道具 に分けてお願いします。 fuss_min 家では、バーベキューなのかジンギスカンなのか、 自分でもよくわかりませんが、こんな感じでしょうか? 1、食べ物 ラム肉、豚肉、にんじん、キャベツ、ジュース、 ジンギスカンのたれ、たまねぎ、もやし、うどん 2、携行道具 七輪、炭一袋、うちわ、折りたたみ椅子、金網、 新聞紙、マッチ、ライター、 名前がわからないけど、燃料をしみこませた、 茶色いウエハースみたいな形のもの あとは・・・ 自転車の空気入れ スキーのゴーグル     は、我が家のオススメ(?)でしょうか。 ※七輪の下の穴から、空気を噴射いたします。  素早く火が起こせて、大変便利です。火傷にはご注意を!!  ゴーグルは、火の粉が目に入らないようにするため。  (グラサンは、隙間から灰は目に入るので危ないです。)  周囲の目は・・まあ・・お構いなしです。 先日、落ち込んだり悩んだりして、どうしようもない時は、 肉を食べるのが一番と、このサイトで教わりました。 今は一人暮らしなので、もう何年もしていませんでしたが、 奥多摩あたりで、野外バーベキューでもしてみたいな、 と思っている今日この頃です。 (関東地方では初めてかな。) 水のあるところでないと、危なくてできないですね。 東京近郊で、他にいい場所があったら、教えて下さい。

  • IHオールメタルの使い心地はどうでしょうか?

     ガスコンロが老朽化したので、IHコンロを検討しています。 IHコンロには普通の物とオールメタルとありますが、自分がアルミ の圧力鍋を多用しているので、オールメタルを選びたいと考えて います。  そこでお伺いしますが、 1.オールメタルで鉄やステンレスの鍋を使ったときの使い心地は  どうでしょうか。  ※お湯の沸きが早い、遅いなどなど。 2.オールメタルでアルミ鍋や複層鍋を使ったときの使い心地は  どうでしょうか。  ※鍋浮きや天板の加熱、お湯の沸きが早い、遅いなど。  よろしくお願いします。