• ベストアンサー

Windows3.1から98かXPに、大きなデータを直接接続で移したい

SpiralGalaxyの回答

回答No.4

ボクだったら#1さんと同じようにHDDドライブを取り外して直接接続します。これだったら費用はゼロで可能です。 その次の選択肢としてはHDDケースを買ってきて(5000円~)それにセットしてやればUSB経由で接続可能では?

GSTQ
質問者

お礼

なるほど、そういう手もありえますね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • windows95からXPへデータをコピーしたい 方法が・・・

    windows95,98,2000,XPと4台のPCを持っています。 98以降は、データ移動完了しています。CD-RWに書き込んでコピーしました。実に簡単なものでした。 が、問題は95からの移動です。(富士通のデスクパワーからNECのノートPCLaVieへ移動) 問題1:96年製のデスクパワーにはCD-RW(書き込み)の機能がない 問題2:フロッピーには対応しているが移動したい容量が大きすぎて分割では追いつかない 問題3:USBポートがない。パラレル、シリアルのみ。 まず先ほど試してみた方法は、  フラッシュパスを持っているので(→フロッピーディスクとして使える。中に大容量のメディアを差し込めるのでフロッピーより扱えるデータ量が大きい)、そこにコピーし、XPへペーストしようとした。 XPへフラッシュパスを差し込むと「フォーマットして下さい」との表示がでたので、せっかくコピーしたデータは消えてしまうが仕方なくフォーマット開始。 が、「フォーマット完了できませんでした」とエラーメッセージ。 なぜフォーマットできないのかも分からないPCに疎い私・・・ 外付けCD-RWは持っているのだが、USBだし、それに古くてシリアル番号が分からない(紛失)、それに昔のパソコンなので、ドライバーをインストールしたり、またその後の作業をする容量が95側にあるのかどうか・・・ なお、コピーしたいデータとは、メールのみ。ベッキーというメーラーを使用しており、そのフォルダ(分割してもOK)を今つかっているノートPC(LaVie)に移動させたいのです。なお、ベッキーフォルダの容量は100メガ以上あります。(アドレスが多数あることと、大量のメールをやりとりしていることで、容量がすごく大きいんです) なにか、方法がお分かりになる方、少しの情報でも結構です。どうか、お助けください。 よろしくお願い致します。

  • シリアル→USB変換ケーブルにてPC間データ転送可?

    ノート(NEC98-NXシリーズ)→デスクトップ(prius)へデータ転送を 行いたいのですが、 ノート:USB無し。シリアル、パラレル有り。OSはWindows98。 デスクトップ:シリアル、パラレル無し。USB有り。OSはWindowsMe。 現在シリアル→USB変換ケーブルなどがありますが、これを利用して データ転送というのはできるのでしょうか? 上記の方法でできるか(フロッピー、LANを用いてとかでなく)を 回答いただければと思います。 宜しくお願いします。

  • USBポートを使ってパラレルのハードウェアを使いたい

    ノートパソコンで、シリアルポートもパラレルポートもないんですが、どうしてもパラレルポートが使いたくて、さがしてみるとIBMからUSBインターフェースから、シリアルとパラレルを使える物が出てることがわかりました。 でも4500円もするんですが、もっと安くできませんかねぇ? もしくは、パラレルのハードウェアを他のインターフェースに変えるってできますか?

  • windows xp インストール

    こんにちは、新しいPC(OS無し)にwindows xp homeを印ストールしようとしているのですが、電源をいれて「bootディスクをいれてください」といわれ、xpのCD-ROMをいれたのですがboot failuerといわれ一向にインストールできません。 windows xpの起動ディスクでなんとかなると考えたのですがフロッピードライブがありません。 よろしくお願いします。

  • XP から 新規にWINDOWS7をインストールしたい

    OEM のVISTA版からダウングレート版でXPを入れています。 たしかXPからはアップグレードでWINDOWS7はイントールできないと聞きました。そうなると新規パッケージを買うしかないですよね。。。 WINDOWS7をDドライブにインストールして、マルチブートしたいのですが、 XPで使っていたDドライブのデータを壊さずにインストールできますか?

  • windows7 xpモードで

    よろしくお願い申し上げます。windows7のxpバーチャルモードでPM-700C(IEEE1284準拠双方向パラレルインターフェイス仕様)をパラレルをusb変換ケーブルを使用すると作動するのでしょうか?動作する場合、下記の物でどのような物を購入すればよろしいでしょうか?参考でもいいので助言をお願いします。インク交換直後という事や印刷頻度がそうないため、もう少し使用したいと思います。 http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%83%AB+%EF%BC%B5%EF%BC%B3%EF%BC%A2/-/p.2-s.1-sf.0-st.A-v.2 XPバーチャルモードで動いているという情報もありますが、明細が不明です。

  • 1つしかないUSBインターフェイスが壊れてしまいました。

    いつもお世話になっています。 現在持っているノートPCですが、ものすごく古いタイプのもので、USBインターフェイスが1つしかありません。その、唯一のUSBインターフェイスが、壊れてしまいました。壊れたというのは、白いプラスチックの部分が取れてしまっているようです。オスタイプのものを差し込むことは可能ですが、グラグラで認識もしてくれません。 USBが使えないため、プリンターとかカードリーダーなどを使いたくても使えません。現在USB以外に付いているインターフェイスは「シリアルポート」「パラレルポート」「LAN」のみです。なんとか、変換するなどして、USBポートを使えるよい方法はないものでしょうか・・・ どなたか、アドバイスお願いいたします。

  • 古いプリンタをWinXPノートにつなぎたい

    プリンタはCANON BJC-455Jです。Windowsにはパラレルインターフェースケーブル、Macにはシリアルインターフェースケーブルを使ってつなぐことになっています。 ノートパソコンは、富士通LOOXT86AWで、USBコネクタはありますが、他にプリンタをつなげるものはないようです。 プリンタ自体はXPには対応できるようですが、この二つをつなぐことはできますか? つなげるとしたら何がいるでしょうか。 プリンタにつないでいる古いパソコンはWin95です。 初心者でわからないことばかりなので、ぜひアドバイスお願いします。

  • Windows98SE のインストール方法教えて

    今使用のPCにWindows98SEをインストールしたいのですがFDISKを使って領域設定した後、FORMATから先へ進めません。どうしたらよいですか。  実は過去の周辺機械があってそれはWindows98で動いていましたが、XPになってからはうまく行かなくなったものがあり、現在のWindows7ではそのプログラムさえ動作できないようになってしまいました。現在のPCはWindows7で動くのですが、過去の伝承のためOSをマルチブートにしようとしています。1台で、Windows98SE、XP、7、さらに実験用にLinuxをインストールしようと考えていますが、98でつまずいています。  PCのスペックは自作機でCPUがCore2Duo,メモリーは2GB,HDDはSATA500GBをOSに、1TBをデータ用に2台接続し、パラレルやシリアル、LAN、USB2.0も装備しています。  日常は7を使用していますが、制御機械や測定器を動かす時に98かXPを使います。  過去にWindows XP,Vista,7,Fedora7までのインストールには成功しましたが98とは初めてです。

  • エプソン製スキャナGT-6500WIN2のUSB接続

    GT-6500WIN2を専用の双方向パラレルインターフェース(コネクタは36ピン、アンフェノールタイプ)を使用しNECのPCである9821に接続して使用してましたが、いよいよ98が壊れ使用できなくなりました。スキヤナのGT-6500WIN2は可動するのでWindowsのPCにUSB接続しての使用を考えています。スキャナ側にはもう一つシリアルインターフェース(コネクタはD-sub25ピン)もあります。プリンタ用のパラレル変換ケーブルで試してみましたが反応しません。ケーブルの仕組みが今一つ理解できていないためと思いますがスキャナ側の2インタフェースのいずれかに適合するケーブルを使いUSB接続できないでしょうか?なお、伝送スピードも考慮して実用出来るか否かもご教示ください。ケーブルは純正、サードパーティーの型番まで判ればありがたいです。