• ベストアンサー

DVDの無劣化高速ダビングについて

現在DVD-Rで録画したものをデジタルで劣化せずにHDDに移せるのは東芝だけですが、できる所とできない所があるって、そもそもどういう仕組みなんでしょうか?対応機種間でしかできないというのは? また、同じ事をパソコンではできないのですか? DVDの寿命が取り立たされる中、気になる問題です。特に、DVDは脆いらしいですし…。ちなみにDVD-Rと市販されているようなDVD-videoとは同じ素材を使用しているのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Yooou
  • ベストアンサー率31% (17/54)
回答No.3

DVDレコーダーでDVD-R(ビデオモード)からHDDに無劣化書き戻し出来るのは 質問者さんがおっしゃる通り東芝機のみです(RD-XS41以降の機種)。 東芝機はVRモードで添付される情報ファイルをDVD-R(ビデオモード)に録画する 場合でも記録する為、無劣化ダビングが可能となるようです。 どうして他社でも出来るようにしないのか? という疑問も出てきますが、 多分ビデオモード最大の利点である「互換性」の面で問題が出てくるから なのかな? と思います(もともとビデオモードに必要としない情報が入るため)。 ただ、PioneerのレコーダーではHDDに戻して編集等は出来ませんが、 ディスク焼き増しは無劣化高速で可能です。

tatekaketa
質問者

お礼

ありがとうございます。 雑誌で読んで知ったのですが、「(パイオニアなど」条件付きで可能」というのはそういう意味だったんですね。参考になりました。

その他の回答 (2)

回答No.2

>現在DVD-Rで録画したものをデジタルで劣化せずにHDDに移せるのは東芝だけですが 今なら普及機であっても大概のメーカーの大概の機種で出来ると思いますが、如何でしょうか?

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.1

寿命の話は、当初よりありますからね。ただ、DVDが特に脆いらしいという風に話が変わっているのが、気になりますが・・・これは最後の質問で詳しく。 Q/そもそもどういう仕組みなんでしょうか? A/単純にMPEGのデータをトランスコードすることなくハードディスクに展開するだけです。著作権保護信号(CPRMやCSS)がなければ無劣化ダビングができます。 著作権の保護信号がある場合は、同じものをコピーすることを制限しているためダビングはできません。 Q/対応機種間でしかできないというのは? A/対応機種間というのは、無劣化ダビングの中でも東芝のネットdeダビングを使った場合です。この機能を備えた機種同士ならネットワークを経由してダビング作業ができますよという話です。 Q/同じ事をパソコンではできないのですか? A/対応ソフトがあれば、著作権保護がなければディスクのコピーはパソコンでもできますし、無劣化のハードディスクダビングもパソコンでできます。既に、以前より対応ソフトは出ていますが・・・ Q/DVD-Rと市販されているようなDVD-videoとは同じ素材を使用しているのですか? A/基板は同じ素材のポリカーボネートを使っていますが、メディアそのものの記録層は異なります。 市販のセルDVD-ROMメディアは、最初から工場で基板に凹凸を付けてデータを記録します。まあ、車を組み立てるのと同じでデータを最初から基板に記録しておくのです。データの記録は微細な凹凸で表すため、元となる原盤の型に基板の液を流し込めばデータを記録したメディアとなります。その代わり後からデータを書き換えたりできないのです。 そのため、耐久性は高くデータが読めなくなることはディスクの保護層が傷ついたり、劣化し光の透過率が低下したり、レーベル面に深い傷が付き記録層を突き抜けない限り読み出すことができます。一般耐久性は30年以上とされ、読めなくなる理由は保護層となる樹脂の劣化によるものです。CDも同じ原理を使っています。 DVD-RやDVD+Rは、家庭でデータを記録できるようにしなければならないため、ポリカーボネートの固い基板に直接凹凸を付けるわけにはいきません。そこで、基板の上に記録層と呼ばれる有機色素の層を作っています。 この層に熱と光を加えると凹凸ができるため、これを用いてデータを記録するのです。DVD-Rが脆いというのは、この色素を使う方式にあります。 有機色素は熱や光に反応する素材であるため、太陽光や紫外線を長時間浴びると、ドライブでレーザーを受けるときと同じ反応が起こってしまうのです。それによってデータが消えてしまうこともあるのです。それが脆いと言われる理由です。そのため、直射の太陽光を記録面に1週間も浴びればDVD-Rは読めなくなります。 また、DVD-Rなどのライトワンスメディアは一回で確実な記録をしなければなりません。 エラーがあってはいけないのです。しかし、1回でどんな状況であってもデータを確実にエラー一つなく記録することは難しいです。 実際にDVD-Rに記録するときにエラー1つなく記録できることはまずありません。それでも再生できるのは、エラー訂正と呼ばれる技術が搭載されているためです。そのため、ディスクの品質やハードウェアがどれだけそのディスクにうまく整合するかというのによっても、良好に再生できる時間は変わってくるのです。 DVD-RWやDVD-RAMは書き換えができるためまた異なる素材を使っています。これらの保存性や何に弱いのかもまた違うのです。DVD-RWもRAMも傷に弱いです。これは、記録を行っている層の上下により多くの層があり、光の透過が弱いためです。その分、DVD-Rよりは光や熱を浴びてもダメージは少ないです。特にRAMは多層で傷に弱くなります。その代わり、高欠陥管理機能を持ちますので、保存性は傷に気を付ければ他のメディアより高くなります。 (ただし、書き換えを繰り返した場合は別です) いかがでしょう。まあ、大事なデータは2枚以上のバックアップをとることをお奨めしますが、欠点を知って使っていれば特に、脆いというわけではない。同じ原理はCD-RやRWにも使われていますからね。まあ、MDやMOなどの光磁気メディアには劣りますけどね。

tatekaketa
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱりDVD-RとセルDVD-ROMは違うんですか。MDやMOとも違うんですね。事細かに説明していただいて、参考になりました。

関連するQ&A

  • 8mmからDVDへできるだけ劣化しないでダビングする方法は?

    息子の成長を記録した大切な8mmビデオが70本近くあります。ソニーがあっさり8mmを捨ててしまって憤っているのですが、そうもいってはおれません。なんとか8mmの機械が動いている間にDVDにダビングしたいと思っています。いろんな意見があって、「8mmから直接DVDにダビングせず、一度デジタルデータにしてからDVDに録画した方が画像が劣化しない」というようなことを言う人もいます。いったいどのような方法が一番劣化しない方法なんでしょうか? なお、8mmはハンディカムです。DVDについては、このボーナスでHDDつきのDVDレコーダを買おうと考えています。こうした状況でのおすすめの機種も含めて、できるだけ画像の劣化を防げるダビング方法を教えてください。

  • ダビングによる画質劣化について

    DVDプレイヤー2台をつないで(アナログ接続)DVDプレイヤーからDVDプレイヤーに直接ダビングする場合(1)と、 DVDプレイヤーとHDD・DVDレコーダーをつないで(アナログ接続)DVDからHDDにいったん落としてから、HDDからDVDにダビングする場合(2)と、 画質の劣化的にはあまり変わらないのでしょうか? (コピーガードの問題は省いてください) 素人的には、(2)の場合は(1)に比べて画質が劣化する気もしますが、 でも反対に(2)であってもHDDに落とした後のHDDからDVDであれば、デジタル録画となって(1)の場合と比べて画質は劣化しないのかなとも思います。 この辺いかがでしょうか? また一般的に、HDD・DVDレコーダーでHDDからDVDにダビングする場合はデジタル録画になるのでしょうか? それともアナログ録画なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • DVDビデオカメラの高速ダビングについて

    現在、私の使っているものは古いものなんですが、 DVDビデオカメラ:日立DZ-MV580 http://av.hitachi.co.jp/cam/products/cam550/spec/index.html DVDレコーダ:パナソニックディーガDMR-E85H です。 ディーガでは、HDDへの番組録画時の設定で「高速ダビング入り」で録画したものは、DVD-Rへダビングする際に高速ダビングが出来ます。 通常、この設定で録画しています。 一方、DVDビデオカメラの方はそんな録画設定はなく、通常8cmDVD-RAMに録画したものをディーガのHDDへ高速ダビングします。 これをDVD-Rへダビングする際には高速ダビングが出来ません。 つまり、ディーガでHDDからDVD-Rへのダビング時には再エンコードになると思われます。 通常の再生時間がかかり、更に再エンコードの画質劣化が起こり、更に不便なのはチャプターがダビングされないことです。(ダビング後の編集なしとして) 私の持っているDVDビデオカメラからディーガを使ってDVD-Rへのダビングでは、上記は避けられませんよね? これはパソコンを使用したとしても同じことでしょうか? また、現在の最新機種(DVDビデオカメラ、DVDレコーダ)を使用しても環境は同じなんでしょうか? それとも最近はDVDビデオカメラで撮ったものを再エンコードなしでDVD-Rへダビング出来る様になっているのでしょうか? 出来るとすると、それはビデオカメラの機能?それともDVDレコーダの機能? どっちかを買い換えたら出来る様になりますか? どうそ、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • DVD-RからHDDへのダビング

    東芝のXS32を買いました。DVD-RをHDDに戻したいのですが、なるべくきれいな画質でダビングするにはどうしたらいいのでしょう?ダビング元のDVD-Rがどんな設定で録画されたのか詳細はわかりませんが(東芝機で編集されたもののようです)、同じ画質音質設定にするとよいのでしょうか? それともHDDの録画設定をなるべく高画質にしておくとよいのでしょうか? 多少の劣化は覚悟しています。

  • DVDーRにダビングしたいのですが…

    デジタル放送でHDDに録画した 番組をDVDーRにダビングしたいのですが レコーダーの説明書を読んでいたところ 『DVDーRを初期化しないでダビングしたディスクは、ファイナライズをすると、市販のDVDビデオと同じように扱うことができ、ほとんどのDVDプレーヤーで再生できます。(再生できない機器もあります。』 と、かいてありました。 この場合初期化をしないでDVDにダビングしたほうがよいのでしょうか?? また皆さんはどちらでダビングしていますか??

  • DVDからHD、ダビングで画質劣化しないのは東芝だけ?

    東芝のHPを見ていると、最新X57/37の機能説明で「東芝ならではの充実機能」として、DVDからHDへ無劣化高速ダビングが可能と記してあります。私のこれまでの理解では、レートを変えずにダビングする場合は、HDからDVDであろうとその逆であろうと、デジタルレコーダーである限り、通常は全て無劣化ダビングしているものと思っていました。東芝以外の機器ではダビングにより画質劣化しているのでしょうか? http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-xs57/06.html

  • HDDからDVDへのダビングについて

    パイオニアのDVR-DT90を使用していますが、HDDからDVDへダビングを行う際、デジタル放送の画質が劣化しないDRモードでHDDに録画したものは、DVDへダビングした際、他のメーカーのDVDプレーヤーでは再生できないのを回避する方法はあるのでしょうか? もちろん、ビデオモードで録画すれば、可能なのは理解していますが、画像が劣化したり音声もデジタル放送の利点を生かせませんよね。 DRモードで録画し、DVDに残す選択をした場合は、パイオニア機を使用し続けなければならないのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • DVD-RのHDDへのダビング

    DVDデッキは東芝のRD-XD71を使用しています。 友達から借りたDVD-RをHDDに読み込みたいのですができません。RD-XD71で録画しDVDに焼いたものなら、「編集ナビ」ボタンでタイトルが表示され、選択することによってHDDに読み込めるのですが、他機種で録画されたDVD-Rではタイトルが表示されません。 他機種で録画されたDVD-Rは取り込むことはできないのでしょうか?

  • DVDのダビングについて

    友達が録画していた番組をDVDにダビングして見たいのですが、私が渡したDVDだと読み込めないと言われてしまいました。 私が渡したDVDはノーマルなDVD-Rで割と安価な物ではありますが、読み込めない(ダビングできない)とはどういうことでしょうか…? DVD-RAMなどは会社によっては見られないと言うのは聞きましたが、DVD-Rはどこの会社のどの機種でもほぼいけると思っていたので困っています。 ちなみに私のはパナソニック、友達のは多分シャープだそうです。 また、私の家のHDDはまだアナログなのですが友達の家のHDDはデジタルらしいです。 それでも地デジのHDDで撮ったDVD-RをアナログのHDDで見たり、地デジのHDDでもアナログ時代に撮ったDVD-Rは見れるはずですよね…? また、アナログ専用のDVD-Rで撮ったものでもデジタルのHDDで見ることはできますよね…? 私も友達も機械に強くないので本当に困っています。 難しい専門用語などは分からないので、なるべくかみ砕いた表現で説明して頂ければ嬉しいです。 回答、よろしくお願いします。

  • HDDからDVD-R/DVD-RAMにダビングできません

    コピーワンスがかかっている番組をHDDに録画、編集していざDVD-Rにダビングしようと思ってもできません。DVD-RAMでも同じでした。両方とも「コピープロテクション情報を検出しました」といって止まってしまいます。 DVDレコーダーは東芝AK-V200、DVD-Rは太陽誘電でデジタル放送録画用CPRM対応、DVD-RAMはパナソニックでビデオ録画用CPRM対応とかいてあります。 ひょっとして編集のさいにコピーを中で自動につくっているようなので、それがいけなかったのでしょうか?(私自身がHDD内にコピーをつくったわけではない)