• ベストアンサー

韓国語以外で文字の成立がはっきり分かるものは?

Ryu831の回答

  • ベストアンサー
  • Ryu831
  • ベストアンサー率38% (241/621)
回答No.3

1294年、元の時代に、フビライハーンが、ラマ教の首長パスパに命じて作らせた「パスパ文字」と言うのがあります(現在では使用されていません)。 モンゴル人は長い間文字をもたなかったのですが、チンギスハーンの時代に、ウイグル文字から借用して用いられるようになりました。 しかし、国威発揚のために、チベット文字を元にしたパスパ文字を作らせました。ウイグル式での欠点を克服し、モンゴル語の音韻をよく表したと言います。 しかしこの文字は公文書でのみ使用され、元滅亡後はほとんど使われることはなくなりました。 その他のいろんな文字、いつ頃作られたかは大体分かると思いますが、「誰が」になると相当難しいと思います。

mkz2002
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。パスパ文字は確かその昔歴史で習ったような気がします。 そうしますと、ハングルは全く新しく組織的に作成され、しかも現在も普及しているという点では他に例をみないものといってよいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 韓国語?朝鮮語?漢字?ハングル?

    最近韓国の話題を良く聞きますね。そういうわけではないのですが、ずーット前から気になっていたけどそのままにしていたことがあるのです。 それは韓国語と朝鮮語は違うのか?そしてなぜ漢字とハングルの2種類が存在しているのか?です。地名や、人名などは漢字だったり、字幕スーパーなどは全部ハングルだったり。日本語の漢字とひらがなみたいな感覚なのでしょうか?スペイン語とポルトガル語が似ている(と、聞いています。)ような感覚で韓国語と朝鮮語は似ているのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 朝鮮半島の文字の歴史について

    最近、ラジオでハングル講座を勉強し始めました。 そこで、朝鮮半島における文字の歴史に興味を持ちました。 公式文書としては、近代まで漢文が使用されたそうですが、これは、日本もそうでしたので、容易に理解できました。 よくわからないのが、朝鮮語を表記する文字についてです。日本語の万葉仮名やひらがなに相当するものは朝鮮半島ではあったのでしょうか?  1446年、世宗が民衆のために、ハングル使用を公布したということですが、それ以前から、ハングル(あるいはその類)は存在していたのでしょうか? もし、存在していたとしたら、どういう経緯であのような文字が生まれたのでしょうか? 学者が考えた文字だという話を聞いたことがありますが、そうだとすると、やはり、世宗の頃でしょうか。

  • 「韓国語」を韓国語で表現するとどうなるの?

    「ハングル」が「文字」であることは理解しています。 では、私たちが「日本語」と言うように、 韓国のかたは「韓国語」をどのように表現なさるのですか? 私の持っている「韓国語入門」という本にも書いてありません。 本来は「朝鮮語」うんぬんというQ&Aも読みましたが、 「朝鮮語」も「韓国語」も日本語ですよね、 韓国語ではどういう表現(カタカナ表記)になるのか知りたいのです。 また、私たちが「国語」と言うのと「ウリマル」は同じですか? ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 日本語の成立について

    日本語の成立について質問します。 まず成立時期は、弥生時代と考えてよいのでしょうか? 弥生人=現代人の祖先と考えてのことです。 次に日本語の成立ですが、 縄文語+朝鮮語+中国語+南方民族の言語=日本語と考えていいんでしょうか? それとも縄文語は無関係ですか? あるいは北方系の言語も混ざってくるんでしょうか? 日本語と朝鮮語(ハングル)はイントネーションがとても似ていて言語的に親戚だなと実感することができます。 おそらく外国人が聞けば、ハングルと日本語の区別はつかないでしょう。 しかし中国語や南方民族の言語はまったく入っていないように思われます。 ここで別の疑問が生じます。 たとえば中国人と朝鮮人が一緒に住むようになった場合、言語はどう変化してゆくのでしょうか? 両方の言語がまざった第三の言語に変化してゆくものなのでしょうか? そうではなくて、どちらかの言語に吸収されてしまうのでしょうか?

  • 朝鮮語?韓国語?どちらが正しい?

    こんばんわ。福岡に住む在日コリアンのものです。近頃韓流ブームなどもあり書店に行くとハングルのテキストなどがありますが大多数の本のタイトルには「韓国語」と書いてあります。近所でハングルを教えている教室も「韓国語」教室となっています。 私が思うに主に朝鮮半島の南に住む人達が使用する(ソウル中心の)地域言語としての「韓国語」はあっても一つの正式な言語としての「韓国語」はないのではないかと思うのですが。(あくまでも私自身の主観です。)歴史的に見ても正式には「朝鮮語」の方が正しいと思うのですがどうなんでしょう? やはり朝鮮語と言うと(北朝鮮の事などもあり)堅苦しいイメージがあり(商業的な理由で)使うのを避けているのでしょうか?それとも何か他に理由があるのでしょうか? 「朝鮮語」と「韓国語」のどちらが正しいのか理論的に説明お願いします。

  • ハングルが作られる前の言語

    歴史の質問になってしまいますが、ハングルがセジョン大王に作られた前の朝鮮半島の言語を教えてください。考古中国語だったのでしょうか?また、日本語と韓国語には、発音が同じ言葉がたくさんあるのはなぜなんでしょうか?私の知る限りでは、邪馬台国が朝鮮半島と貿易をするときに同じ言葉を話していたのではないかということと、韓国併合のときに日本語が朝鮮に流れ込んでそれがハングルになったのではないかということを知っています。知っている方がいたら、詳しく教えてくださいませ。

  • 韓国語と北朝鮮語っていっしょ。

    元々朝鮮半島っていっしょって聞いたとこるから韓国語と北朝鮮語っていっしょかなって。又、文字は韓国語はハングル文字ときいていますが、北朝鮮語の文字はなに文字?韓国語のハングル文字って約60年ぐらい前に普及っていうか統一されたって聞いたけどそういうことで良いのかな。【解釈】

  • ハングルはどうしてカッコ悪い?

    日本人にとって最も馴染み深い外国の文字は言うまでもなく、ラテンアルファべットですよね。 英語自体が日本では別格的地位にあるだけでなく、日本でも比較的馴染みの深い主要なヨーロッパの言語の殆どが同じ文字を使っております。 それで、ラテンアルファべット以外で 日本人が目にする機会が比較的多い外国の文字には、ハングルが挙げられますね。駅などの公共施設でも見かけることが多くなりました。日本でも韓国語の学習者は 昔に比べると飛躍的に増えたとは言え、ハングルをカッコいいと思う人は少ないですよね。その証拠に Tシャツとか 何かのロゴとか その他で ハングルを使われたのは見たことがありません。 それよりは、ハングルよりは見かけることが少ないですが、タイ文字の方が 可愛くて趣がありますね。そこで質問ですが、ハングルは幾何学的な形の文字が多いのに、どうして カッコ悪いんでしょうか? それと、韓国語の音も カッコよくありません。英語が一番カッコいいとして、ドイツ語、フランス語、スペイン語、イタリア語、ポルトガル語、イタリア語、ロシア語など ヨーロッパの言語は押し並べて カッコいい感じがします。でも、中国語とか韓国語はどうも カッコ悪いです。 どうしてだと思いますか? 単に、韓国や中国に対するイメージだけでもないように感じます。

  • 韓国語の習得は、他の言語と比べ簡単ですか?

    韓国語の習得は、他の言語と比べ簡単ですか? こんばんは、お世話になります^^ 質問タイトル通りで、韓国語の習得は、他の言語と比べ簡単なのでしょうか? ネットで、韓国語について、いろいろ調べると 1・日本語には、無い発音が多い 2・日本語同様に、敬語があるので、ややこしい 3・ハングル文字を覚えても、漢字のような意味を持つハングル文字もあり、ややこしい 上記三つの理由で、韓国語がけして、簡単に習得出来る言語では無いように思って、質問してみました。 韓国語を学んでいる方、韓国語に詳しい方、居ましたら、どのくらいの難易度なのか教えてください^^; よろしくお願いします。

  • 韓国語を勉強していましたが。。。

    お世話になります。 自営の仕事が暇で、韓国語を勉強していましたが、将来、ほんの少しでも、役に立つのか不思議に思い出しました。 現在、TOEIC380点と、こっち優先かも?と思うのですが、英語でのコミュニケーションは現在苦労していないので(ポーランドやイギリス、アメリカ、ボスニアヘルテェゴビナの人たちと、英語でチャットをしています)、他の言語を覚えようと思ったのですが、韓国(朝鮮も)と言う国を知るほどに、興味がなくなりました。(それでも、なんとなく分かるまで、勉強しました。現地で、通じました) これからは、ハングルは片手間に、インド語(インドの時代が来ると思いますので)を始めよう!と思ったのですが、いろんな言語が混ざっていて、(Wikipedia情報)どれを覚えたらいいのか、よく分かりません。 インド語でイイのかすら、良く分かりません。 勉強を始めるには、何処の国の思いますか? ロシア語?とも思ったのですが、折角、かなりの労力を使うので、将来性の有るものを勉強したいです。 よろしくお願いいたします。