• ベストアンサー

技術系の事務職(?)の需要はありますか?

vespireの回答

  • vespire
  • ベストアンサー率32% (34/104)
回答No.1

 質問者さんと同業界・2回の転職経験があります。 >マニュアルや資料作成、ユーザ対応やスケジュール管理などの仕事をしていました  これって、PLやPMの仕事にはならないですか?  もしそういった経験があり、上流工程の仕事を希望されるのであれば、逆に経験年数がなければ採用されにくいです。  PL・PMの募集要項の殆どに、「経験年数10年または35歳以上」などの記載がされています。  一度、リクナビなどで見て見られてはいかがでしょうか?

参考URL:
http://next.rikunabi.com
gonko
質問者

お礼

PL経験はあるのですが、制御系の特殊な業界だったので、 新しい知識がなく自信がないのです。 でも、一度見てみます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 高度な技術力を持つプログラマーらはどこに

    いつも教えてgooにお世話になってます。ありがとうございます。 今日知恵を貸して頂きたいのは優秀な人材を見つけるにはどのようなお勧め方法(サイトでお勧めの場所など)があるのかお聞きしたいです。 事業をする上で非常に高度な技術を持つ優秀なプログラマーを数名雇いたいのですが、そういった方は、失礼な話ですが、そこらの派遣会社ではいないと思ってます。ヘッドハンティングを代行して頂けたりするような事業者でも構わないのですが、ベンチャー企業の方々はどういった形で人材を集めていらっしゃるのでしょうか。よろしくお願い致します。

  • プログラマは手に職つかない?

    はじめまして、質問させていただきます。 プログラマをしていますが、この職業では 手に職が付かないのではないかと思っています。 テレビで職人同士が対決する番組を見ていたのですが、(矛盾という番組です) プログラマを何年も経験したとしても、その人にしか出来ないといった 技術が身に付かないと思います。 このまま今の仕事を続けて良いものかと悩んでいます。 現在20代前半ですが、もしプログラマを辞めたとしても、 大学を出ていないため、再就職は厳しそうです・・・。 プログラマ(SE)を続けて手に職は付くのでしょうか? もし手に職が付くのであれば、その方法(習慣、努力の方法)を教えてください。 ★私の詳細★ IT業界:3年目 業務:制御系ソフト開発(C言語) 所有資格:基本情報技術者、Sun Javaプログラマ 言語:C、Java、VB、JavaScript 仕事では検査(単体~機能)や雑用が多く、身に付くことが少ないため プライベートで気になったことを勉強しています。 現在はネットワークスペシャリスト取得に向けて勉強中。 会社は人材派遣会社のようなところで、請負と言っていますが、客先常駐です。 アドバイスをお願い致します。

  • 技術者の方を求人する方法を教えて下さい

    私は今、サイト作りの事業を興そうとしています。 企画書までは出来上がっている状況ですが、技術力がないので困ってます。なので、プログラマーの方(PHPプログラマやフラッシュ出来る方)、webデザイナーの方々と一緒に仕事をさせて頂きたいと考えています。 ちなみに、最初は法人ではなく個人で始めようと考えてます。 この場合、このような方々とお近づきになれる方法、またこのような方々に対して求人をかける方法はどういったモノがあるのでしょうか? 何か分かる方がいらっしゃれば是非回答をお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • みなさんがどこで技術を覚えたのか

     失礼します。 技術的なことの質問でなくて、申し訳ありません。 みなさんが、コンピューターの知識をどこで 学んだのか、どうやって知識をつけたらいいのか 教えて頂きたいのです。 私は、現在、大学二年生で、アルバイトで データ入力を一年間してきて、パソコンに興味が 出てきました。 手に職をつけるという意味でも、パソコンの勉強をしたいと 思っております。 しかし、現在、パソコンの知識はまったくありません。 それに、自分が何を学びたいかもわからないほどです。 SEやプログラマーという職業がありますが あまり分かっていません。 できれば、働きながら、勉強したいのですが 週3ほどで、できるIT系の仕事もないので 自分で勉強するしかないと思っております。泣 まず、何から学んだらいいのか、教えて頂けないでしょうか? それと、SEやプログラマーとはなんなのか? も教えて頂けないでしょうか? (自分で意味は調べましたが、ちんぷんかんぷんでした) どうかよろしくお願いします。

  • プロジェクトリーダは無能なエンジニアがやる仕事?

    うちの会社の中途採用のSEは、システムハウスでプロジェクトリーダをしていたそうです。 でも、1日中私語、面倒くさいことが嫌い、システムを理解できない、覚えない、自分のことは棚に上げて他人を攻撃する、システム開発する人のセンスと違う、・・・ので社内で浮いています 仕事は、股聞きで調整、スケジュール管理しかしていません。 1日中しゃべってて、うろちょろ徘徊して落ち着かず、管理好きのこのSEが理解するまで何もできず、仕事になりません。 社内の人は、「前の会社で居辛くなって辞めた」「東京では転職できないから大阪で就職した」「何でもルールを作ろうとするのはセンスが悪い」と言ってます。 プログラマやSEだったら仕事にならないから、仕方なく調整やスケジュール管理をさせていたとしか思えません。 普通、プロジェクトリーダはプログラマ・SEの次にやるものだけど無能なエンジニアにやらせるものですか?

  • 技術者と対等に話せれるようにしたのですが、最初の一歩、まず何をしたらよいですか?

    将来楽天のように、ITを使った事業をおこしたいと思っている高校生です。すでに根幹となる事業は考えております。 しかし、僕今コンピュータのシステムなど全然解らない状態なんです。IT企業の社長になるにあたって、コンピュータのシステムに詳しくないのではいけませよね。会社で雇った技術者と対等に話しができるようになりたいんですが、まず何をどのように勉強したらよいでしょうか?SEやプログラマーになるつもりはありません。あくまでもIT企業の経営者です。 プログラミング言語なども沢山あって、何から手をつけていいか解りません。どなたか最初に一歩にあたってご教授お願いします!!!前に似たような質問をしているんですが、ご了承ください。。

  • 管理職を求められない転職先

    いままで社内SEとして頑張ってきましたが不況のため 職を失いました 現在40歳今までのスキルを多少でも生かそうと 考えると社内SEか運用系の仕事がしたいと思っていますが この年齢だと管理者として求められると思います 社内SEや運用系に拘りはありません 今から転職して管理者にはならずに定年まで 技術者or事務職として求められずない仕事がしたいです 小さな会社のSE募集の応募ならそういう働きかたが できるでしょうか? できないなら異業種への転職も考えています どのような職なら異業種・未経験で 管理者にはならずに定年まで 技術者or事務職として働けるでしょうか

  • 生涯プログラマーは厳しい?

    SE、というかプログラマー志望の大学生です。 管理職よりは技術職が好きなのでSEやITコンサルタントになるつもりはなく、できればずっとプログラマーを続けたいのですが、厳しいでしょうか? SE業界自体が激務というのもありますが、中でもプログラマーは低賃金・激務なようですね。

  • ソフトウェア技術者40歳年齢限界説は本当?

    WEBディレクターをしている者です。 最近ネットで首記のような記事を見ました。 http://www.jil.go.jp/mm/cl/20000927/20000927a.html 以下、一部引用です。 『 情報処理技術者の仕事を続けられる年齢の限界には、「40歳」をあげる人が26.9%と最も多く、次いで多い「45歳」20.2%と合わせると「40~45歳」と答えた人が47.1%にのぼる。また、「35歳」とした人も15.3%いた。 定年まで続けられないと答えた人の理由は、技術的についていけない」55.4%が半数を超え圧倒的に多い。』 このアンケートは、ソフトウエア業や情報処理サービス業の企業111社、労働者766人の回答をまとめたものだそうです。 この記事に関して、現役や過去を問わずSEやプログラマーの仕事をされている(いた)方はどのように思われますか。 また、現にSEやプログラマーをされている方で、定年後や老後の為に、何か違う分野のスキル習得に取り組んでおられる方はおられますでしょうか。 当方の仕事柄、私の友人や周りにもSEやプログラマーはいるのですが、なかなかこうした踏み込んだ問題は聞きにくいので、よろしくお願いします。

  • 就活 総合事務職に応募するときって。

    疑問に思うことがあるのですが、 たとえば営業やSEなどの職種ならば、その会社、職種に合わせた もっともな志望動機をつくれますよね。 「ばりばり営業で・SEで当社で活躍したい!なぜなら当社のこの製品は~」とか。 ですがその中でも事務職(総務、人事、経理、企画開発etc)に応募したいときって どこも理由が同じになってしまいませんか? つまり、企業から「事務やりたいならどうしてもうちじゃなくてもいいんじゃない?」って思わせてしまう 理由になってしまうというか… たとえば行きたいところがIT系でシステム開発などをしてる会社だったら、 大学で情報系を学んで面白いと思ってそういう会社に就きたいと思ったがプログラムが大の苦手で、 もちろん文系でも未経験プログラマーはいっぱいいますが、それでもプログラマーを 自分の一生の仕事にする自信がない、つまり向いてないと思っていて、 そしたらその会社が総合職で事務職も募集していて、事務のほうを強く希望したい とかという場合は、みなさんどうしてるんでしょうか? こういう職種につきたく、それを支えたく…などといってもピンとこないし だからといって自分がやりたいとは思ってない職種をバリバリやって活躍したい!!というのも。 伝えたいことがわかりづらく下手でごめんなさい。 つまりは総合職の中でも営業・技術・事務など分かれて募集してたりするとき、 営業や技術などより、事務に応募はその企業の特徴を捉えた志望動機づくりが大変ではないですか? その中でも最初から事務職を志望する場合って、みなさんどういう志望動機づくりになるんでしょう。 (志望動機をまるまる教えてくださいって意味ではないです。そういう体験やポイントなどあれば・・。)