• ベストアンサー

不眠の解消方法

petitmojiの回答

回答No.7

私としては、うつの原因となっているものにゆっくり向き合っていくのが一番いいと思います。 眠れないことで、不安になることが更なる不眠の原因になると思うので。 私の場合は、眠れなくても別にいいやって開き直って、眠れない状態をそのまま受け入れ、自分の心と真剣に向き合うようにしました。時間をかけて。 あと、本を読むのもいいと思います。あらゆる本が世界には溢れていますが、本屋さんに行ってみて、何気なく手に取る本が、以外と心にじんとくる言葉があったりします。 私の場合、虜法として、何より効果的だったのは、環境の変化です。ちょっとした変化でも、効果があると思います。 あと、漢方薬とフラワーエッセンスで精神を安定させることを心掛けて、そして、原因をひとつひとつ探して、心をぐちゃぐちゃに縛っているものをゆっくりほどいていきました。 焦らないで、気楽に向き合っていけば、きっといい方向に向かっていきますよ。必ず良くなるように、祈っています。

classicline
質問者

お礼

うつ病の原因となったのは仕事の忙しさで、それは今休職しているので取り除かれています。 読書は好きで本屋さんに行くのが日課になっています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不眠症について教えてください

    以前より、うつ病で心療内科に通院してます。当初は睡眠で大変でした。ここ2週間ぐらいは薬も使わず寝れてました。しかし今日突然、寝れなくなりました。なんでなんだろう。理由がわかりません。ハルシオン、セロクエルがあったのでのんだけど眠くはなったけど睡眠できない。非常に悩んでます。よろしくお願いします

  • 不眠症なんですが・・・

    神経質な私なのですが、考え事をすると、夜中いっさい入眠することができず、日中酷い眠気に襲われ日常生活に最近少々支障が出始めています。できれば薬に頼るのは良くないこととわかってはいますが、睡眠薬などの力をなどかり、入眠が少しでもできればと思うのですが…わたしは別疾患で定期的に内科に通院しているのですが、この場合内科医の先生でも事情を話し、睡眠薬を処方して頂けるのでしょうか。やはり心療内科でないと無理なのでしょうか?心療内科と称されるところに今まで受診をしたことが無いのですが、そちらの受診の方がやはり理想なのでしょうか?

  • うつ病による入眠困難

    うつ病による入眠困難に悩んでいます。なぜ夜は寝付けなくても朝や昼寝では眠れるのでしょう?やはり睡眠のリズムがおかしくなっているのでしょうか?今はこちらでのアドバイスに従って朝は7時に起きて昼間も寝ないようにしていますが、夜の3時まで寝付けない日が2日続きこれでは睡眠時間が足らないだろうと思い、やはり午前中二度寝しました。こういうのは睡眠のリズムを取り戻すためにはいけないのでしょうか? うつ病歴2年になりますが半年ほど前から徐々に入眠困難の症状が出始めて睡眠薬を処方されています。薬はロヒプノール2ミリとハルシオン0.25ミリ×3錠です。それでもすぐに寝付ける日と朝の3時~5時くらいまで寝付けない日とが半々くらいです。 こちらでも一度アドバイスを頂き、昼夜逆転にならないよう朝はちゃんと起き、太陽光を浴びる、アロマテラピーやホットミルクやハーブティーなど試しました。でも効果はありません。

  • うつ病からくる 不眠の対処

    うつ病で通院しています。 もう抑鬱、不安、無気力などの症状からは 完全に脱していて症状は出ないです。 あと残ってるのは不眠です。 睡眠導入剤と安定剤を飲んで寝ています。 ですが症状が不眠だけなら心療内科などで なくても薬は処方してもらえるのではないですか? 他の~科で対応してもらえるのでしょうか。 おしえてください。 事情がありましてうつ病では生命保険の審査に 通らないのです。 ですのでできるだけ早く鬱病での通院歴を消したいのです。 不眠に対処してもらえるところ是非おしえてください。 よろしくお願いします。

  • 不眠症でしょうか?

    ここ3週間程、週に数回、睡眠途中で何度も目が覚めるというのが続いています。 基本的に睡眠は5~6時間取れれば平気で、朝まで目が覚めることなどほとんどありませんでした。 (雷が鳴っていようが、気付かないぐらい・・・;) ここ最近3~4時間ぐらいで目が覚め、その後、ほぼ10分以内に入眠できるのですが、 1時間おきに目が覚め、また眠る・・・というのを起床時間まで繰り返しています。 酷い時は30分おきに目が覚めます。 トータルの睡眠時間としては6時間程度は寝ていることになっているのですが、 途中で何度も目が覚めるため、あまり寝た気がせず、疲れがとれません; 酷い週は週に5日それが続きました。 ネットで調べたところ睡眠障害の中途覚醒?とも思ったのですが、 中途覚醒はその後眠れない・・・と書いてあったのであてはまらないのでしょうか? ストレスなどが原因になることがあると書いてあったので、 おそらく自分も仕事のストレスからだと思うのですが・・・。 このような症状でも睡眠薬など処方してもらえるのでしょうか? ここ数週間こんな状態なので体の疲れが取れなくて・・・何とかしたいです。

  • 不眠症が酷くなりつらいです。

    こんにちは。 不眠症が酷くなってきたのでここで質問させていただきます。 私は今、社会不安障害、新型うつ、境界性パーソナリティー障害と診断されています。 症状としては、抑うつ、不安、情緒不安定、強固な不眠があります。 服薬は以下の通りです。 ルボックス50mg(3年) アモキサン50mg(2年半) マイスリー10mg(3年) ハルシオン0.25mg(1年半) ロヒプノール2mg(3年) メイラックス2mg(半年) ヒルナミン5mg(頓服)(半年) です。 調子がよかったので処方を減らしました。 以前はこれにレキソタン、デジレルもありました。 今回、睡眠が安定してきたのでマイスリーをぬいて、 ハルシオン倍量になったのですが、その日から全く眠れなくなり、 主治医の指示で、またマイスリー再処方(近くの精神科で臨時に)という形になりました。 ヒルナミンは以前は効いていたのですが、 今は飲んでも効果がほとんど感じられないです。 (リスパダールの液剤は効くとはどこかで聞いたことはあります) とにかく入眠できないです。 入眠できないので、床に着くのが凄く恐怖になっています。 眠れない→床に入るのが怖いの悪循環になっています。 どなたか対処法を教えていただけませんか? 主治医は遠く新薬も扱っていないので、近くの精神科で次の処方まで別処方も考えています。 本当に眠れなくて困っています。 凄く毎日が恐怖で生活のQOLも低下しています。 だれか助けてください。

  • 入眠 不眠症 マイスリー ハルシオン アモバン 軽欝 デプロメール

    いつもこちらで質問させていただいています。 現在、デプロメール、デパス、WPを朝夕、ロヒプ2mgを睡眠薬として処方されていますが、入眠ができません。 中途覚醒がひどかった時期があったために、ロヒプの量を3mgくらいまで処方されましたが、今は入眠できないのが困難で、朝起きれないのが悩みです。(ロヒプが残っているのか、入眠できずに、睡眠時間が足りていないのかはわかりませんが) タイトルの短期型は全て試しましたが、処方量が少ないのかもしれません。(同時に全て飲んだこともありますが(最少量ですが)、効果はあまり感じられませんでした) こちらで質問させていただいたところ、処方量によって変わるとの回答をいただきました。薬剤師の方には、あまり量を変えても、効果がないといわれたので、多めにとることは避けてきたのですが、入眠できるのならば、多めに飲むことも試してみたいです。 そこで質問させていただきます。 (1)マイスリー・アモバン・ハルシオン、おのおのの許容量はどの程度でしょうか。 (2)それぞれの許容量を同時に飲んでも問題ないでしょうか。 薬剤師の方にきくべき内容だと思うのですが、やはり、上記のとおり、多めに飲んでもあまり効果がない、体質に合わないとの回答しか得られませんでした。 医師にもロヒプの処方を変えて欲しい旨を伝えたのですが、眠れるまで、DVDや本を読んでいて眠くなったら寝るみたいな回答しか得られませんでした。DVDなどは逆効果だと思い、若干不信感を抱いています。 よろしくお願いします。

  • 友人の不眠症について

    質問させていただきます。 自分の友人の事に ついてなのですが、ここ数ヶ月前からずっと眠りにつけない状態が続いているようです。 1日2時間位の浅い睡眠しか 取れずかなり疲れもたまってます 心配になり、心療内科を勧めたのですが、友人は仕事上お酒を飲む仕事をしているため 薬を処方してもらえませんでした。精神的にも不安定になりやすくなっており、まだ病気ではないですが、このままだと、病気になってしまうのでないか と、不安に思ってます。 仕事上お酒を飲むのですが 最近は胃も痛くなってきたようで、極力飲んではいないらしいですが。こういう仕事上 やはり、薬を処方してもらえないのでしょうか、睡眠薬とアルコールを一緒に飲むのは危険なのは分かりますが 毎日殆ど寝れてないのも 危ないと思います 自分では友人にはどうすることも出来ないので相談しました もし、良いお答えが ありましたら教えてください 因みに友人は軽い運動や 散歩などしたり、寝る努力は しているらしいです。

  • 心療内科で処方された薬について

    つい先日、心療内科にかかりました。 睡眠不足を重要視され、睡眠導入剤(寝付きをよくするものと、睡眠の質を深いものにするもの)を処方されました。 服用してると、 ・手足のしびれ ・ひどい眠気 ・股関節の痛み ・ぼーっとする といった症状がでています。 これは疲れでしょうか? それとも、薬の副作用でしょうか? だとしたら薬はやめたほうがいいですか? もともと、心療内科にかかるきっかけも、自分は疲れだと感じていたものが溜まりすぎて爆発してしまい、いきなり意識が飛んだり呼吸困難になったりしてしまったことが原因でした。 ちなみに、今でも意識がなくなったり呼吸困難を起こして運ばれることが多々あります…💦 なにか関係はあるのでしょうか…? ご回答お願いします!

  • 不眠症は何科?

    現在、不眠症でかかりつけの内科(呼吸器科)でマイスリーの処方を受けています。 最初は5mgを1錠で済んでいましたが、今は10mg錠を服用しています。けれども、最近あまり効かなくなってきました 呼吸器科の先生に相談したところ、専門外のため睡眠導入剤の組み合わせもイロイロできるわけではないから、心療内科などを受診したらどうかと言われました でも、自覚的にストレスを感じるような状況は少しはありますが、負担と感じたり鬱になるようなことはありません このような、程度で心療内科や精神科を受診する必要もないと思いますし(自己判断ですが)、受診することに抵抗もあります やっぱり、快適な睡眠のための処方を受けたければ、心療内科がベストなのでしょうか? 地方のため、不眠専門の外来などはありません