• ベストアンサー

税務調査の経験ある方、お教えください

wpochiの回答

  • wpochi
  • ベストアンサー率47% (92/194)
回答No.1

ご心配は良く理解出来ます。私も過去数回経験いたしました。 しかしそれほど心配なさらなくても良いと思いますよ。 歳若い担当者が来ると勉強を兼ねていろいろと調べますが、日頃から(特に最近)正直な事業をされているのでしたら正直が一番です。 少なくとも私は追徴課税なんてされた事ありません。「次回からはこうして下さいよ」と注意をされた事はありますが。 いずれにしても鬼代官が来るような事でもありませんし、ましてや警察が事情聴取に来るのではありませんので安心して良いのでは無いでしょうか。 案外優しく丁寧な人物の方が多いと私は思っています。 注意点は、現金、売上、買掛、買掛、仕入れ、在庫の決算月と翌月の帳簿です。 経費は余り見ませんが、個人などへの外注費などは相手の住所等を控えます。(相手が収入の申告をしているか) 売掛先、買掛先の取引き会社と決算時の調整を依頼されているとかあれば相手にも一言言っておいた方が良いです。 顧問税理士さんを通して普通は調査の連絡が来ます。その時は早めに税理士さんと打合わせ確認を。 その時がもし来たら・・健闘を祈ります。

jackbeer
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 誤魔化す知識も勇気もないので、正しく処理しているつもりですが、緊張しいなので、その態度が後ろめたい事があると取られてしまうかもと思うと不安です。 3年前ですと私の記憶も新しいですし、当初に比べればきちんとできていると思うので、できればその期間の書類で済ませてもらいたいものです。 あとは人当りの良い方が来る事を祈るばかりです。

関連するQ&A

  • 税務調査官による指摘についての対応

    当方、友人と共同にて、9年前に有限会社を設立した者です。設立から9年間赤字でしたので申告もせずに至ってきたのですが。先日、税務調査官が急に来て「過去5年分を税理士を入れて申告するように」と言われました。税理士を探してはみたのですが費用の方が年間30~40万かかるみたいで、過去分まですると150~200万ぐらいかかるみたいで、そんな資金も無く頭を抱えてる状況です。 調査官の指摘通り5年間分申告しなくてはならないのでしょうか。また、もっと安くできる方法はないのでしょうか。 何か良い知恵がありましたら是非教えてください。宜しくお願いします。

  • 税務調査について

    税務調査が始めて入ります。 PC等で調べてみると、だいたい過去3年間の確定申告が正しく行われているかを調べるみたいですが、うちの会社は去年の10月に5年目に入った会社です。(決算は9月) 過去3年間を調べるって事は、2期・3期・4期で今期の5期は入りませんか? 立ち会うのは税務署職員と社長ですか? 初めてで何も分からないので教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 有限会社の税務調査について

    どなたか教えてください。 有限会社を経営していますが来月初めての税務調査が入ります。 過去3年分の調査だと言われました。 税理士も使わないでやってきましたで資料を整理するのが大変です。 必要と思われる過去3年分の帳簿を今から作成したりもしています。 調査当日に税務署の方から「4年前の資料を見せてください」と言われることはあるのでしょうか? また、これに対して「整理したいので後日にしてほしい」と拒否することは出来るのでしょうか?

  • 税務調査について教えて下さい。

    うちの会社は9月決算で只今5期目です。 来月、税務調査が初めて入ります。 初めて入るので何も分かりません。少しPCとかでも調べたのですが ???と思う事が多く詳しい方・税務調査経験者の方がいれば詳しく教えて頂きたく質問させて頂きました。 出来れば1つ1つ回答お願い致します。 1、PCで調べてみたら過去3期分の書類の用意をしておくとありましたが、今5期なので2期・3期・4期を用意しておけばいいのですか? 今期の5期は入りませんよね? 2、用意しておく書類の中に元帳・入出金振替伝票・預金出納帳・ 現金出納帳などありますが全て会計ソフトからプリントアウトすればいいのですか? それとも決算報告書があればそれでいいのですか? 3、調査員がPCのメールチャックするって本当ですか? 何の為にですか? 4、金庫や机の引き出しのチャックをするって本当ですか? 何の為にですか? 5、当日の小口現金出納帳と小口現金の確認をするって本当ですか? 過去3期分を調べてるのになんで当日の小口現金の確認が必要なんですか? 6、現金売上げの計上もれがないか実際の現金残高と帳簿の残高を合わせておきましょうとあったのですが、過去のものを調べるのだから決算もしているんだし合ってるに決まってるんじゃないんですか? 何で過去のものを調べるにくるのに合わせておきましょうになるんですか? 7、通帳のコピーは必要ですか? 必要の場合は過去3期分の用意をしておけばいいんですか? 以上になります。 よろしくお願い致します。

  • 税務調査に再び入られる可能性

    資本金20万、家族ではじめた小さい会社です。 現在、第8期目に入っています。 年商は1千万にも満たず、細々とやっていましたが、4期目に年商が2千万を超えました。 税理士にはお願いせず、決算申告は自分でなんとかやっていました。 ところが、5期目に突然税務調査が入り、帳簿の穴をたくさん指摘され、重加算税なども合わせて 200万円ほど追加で課税されてしまいました。 こちらには税務官に立ち向かう知識もなかったため、ヤリタイ放題にされてしまった感じです。 その直後からは税理士さんに決算申告をお願いしています。 帳簿に関しては、数字が合わない等の不具合はありません。 前回、税務官が「売上げが急に増えた」「税理士に決算を依頼していなかった」ということを調査に入った理由だと言っていたのですが、それ以来は、急激な売上高の変動もありません。 今年は8期目で前回の調査から4年目だったので、もしかしたら調査が入るかな?と不安になってたのですが、もう8月も終わりに近づいています(前回は7月に調査が入りました)。 今度、再び税務調査が入る可能性はあるのでしょうか?

  • 税務調査について

    1つ目の質問 設立5期目で1期~2期で2,000万円の赤字(新事業の失敗) 3期~4期で1,900万程の利益がでている広告代理店を経営しています。先日、税務調査の連絡があり、資料を用意していますが、 2期~4期迄の資料が揃わない物があります。 決算書、確定申告書は当然揃いますが、買掛の請求書、現金の領収書、社内保存書類等…。 注意されるだけで済むのでしょうか?それともペナルティが有るのでしょうか。 2つ目の質問 社内業務に派遣ではなく、出向という形で常駐するスタッフを使っていますが税務調査の時に社員扱いにされる可能性があると言われました。 スタッフの在籍している会社は当然法人ですし、弊社としては外注費として処理しています。社員として認識されてしまうと源泉が発生する訳ですから大変です(2人で月90万)どのような対応をすればいいでしょうか? どなたか解答お願いします。

  • 税務調査はあるのか?

    今年会社をはじめたものです。 従業員数名の有限会社です。 経理の事ですが、よく「税務調査」が入って指摘されたという話をききます。 実際、どのくらいの頻度で税務調査にくるのでしょうか?数年に1度くらいなのでしょうか? (こないからといって経理をいい加減にするというわけではないのですが、。。)

  • 税務調査を受けて修正申告するのですが…

    当社は4月決算の法人です。 11月に税務調査を受け、近いうちに修正申告書を提出する予定です。 修正申告では別表五(一)への記入もあります。 この別表五(一)の修正は、当然ながら今年の4月決算の分の別表五(一)を基に作成しました。 そろそろ申告書を提出しないといけないなと思っていた矢先、急きょ中間決算を組むと上から言われました。 (つまり10月の仮決算で、12月末申告期限です) この場合の中間決算は10月末で締めるわけですが、ではこれから出そうとしていた修正申告書は (1)平成17年4月決算に係る申告書を基に作成するのか (2)平成17年10月仮決算に係る申告書を基に作成するのか どちらが正しいのでしょうか。 特に別表五(一)の期首利益積立金額欄の金額はどちらから引き継ぐべきでしょうか。 時間の流れから言うと仮決算に係る申告書→修正申告書のような気はしますが…。 分かりにくい文章ですみませんが、どうぞ知恵をお貸しください。

  • SOHO事務所の税務調査について

    自宅を事務所に有限会社を立ち上げてもうすぐ5年になります。 ある知人から、「そろそろ税務署の税務調査が入るよ」といわれました。 設立してから5年くらいすると、普通は税務調査が入るとのことです。 脱税行為をしているわけではないのですが、会社の備品を買ったついでに自宅で使うも物も購入し、領収書をまとめて切る程度のことは何度かありました。 また、実際に勤務の実態のない両親を社員にして給与を支払っています。(両親の給与の所得税は源泉徴収し納税しています) もし、税務調査が入った場合、実際は自宅で使ったのに会社の経費として計上した分が給与として加算されたり、両親の給与についても何らかの問題点があるのでしょうか?また、もし問題があるとすると何か罰則の規程はあるのでしょうか?

  • 税務調査について教えてください

    はじめまして。 友達に相談されたのですが、わからなかったので教えてください。 友達の旦那さまが、土木の会社をしていて、来週税務調査が入るそうなんです。 旦那さまの会社は、去年の8月に法人にされたそうなのですが、それまではずっと個人でやってきました。 毎年、売り上げが5000万ほどあるのに、確定申告は所得が200万ほどで毎年申告していたそうなんです! その場合、過去5年は調査の対象となると思うのですが、いくらぐらい取られるでしょうか?