• ベストアンサー

新聞配達員への不信感

wpochiの回答

  • wpochi
  • ベストアンサー率47% (92/194)
回答No.8

あなたの考え方根本的に間違っていませんか? >犬と仲がよい配達員では防犯にもならないので、 これが「配達員と仲がよい犬では防犯にもならないので」ならまだ解りますが・・。 犬の方がよほど賢いですね。それに配達員ではなく「配達の人」とか書けませんか? そんなご性格なら、あなたがまわりから不信感をもたれ警戒されるのではないでしょうか? いろんな質問を見てますが、こんな不愉快な質問は初めてでとても腹立たしく感じました。 どんなに苦しい生活をされてても心まで貧しくなると娘さんも可哀想ですよ。

noname#122948
質問者

お礼

失礼な話ですが、腹立たしかったら回答しなければ済むことだとは思わなかったのでしょうか。よくお考えになってください。

関連するQ&A

  • 新聞配達をしている方、新聞をとっている方に

    質問なんですが、 新聞を配達する時、ポストに新聞をいれようとした際にうっかりインターホンを新聞で押してしまった、ということありますか? また、新聞をとっている方は、早朝に突然インターホンが鳴って、もしかしたら新聞かな?って思ったことありますか? 変な質問文ですみません。 この間朝の4時頃にいきなりインターホンが鳴ってビックリして、その時間はいつも新聞がくる時間だったのでもしかしてそうかなと思ったことがあったので、他にもこういうことある人がいるかなと少し気になったので質問しました。 よろしくお願いします。

  • 新聞配達員がブログをするのは変?

     新聞配達員がブログをするのは変ですか?  私は持病の関係で昼間は通院をするために早朝の仕事である新聞配達をして、昼間は時間の融通のきく内職の仕事をしています。  ブログは約2年前に始めたのですが、そのころから内職の仕事が減ったので「少しでも収入になれば…」と思ってブログでのアフィリエイトも始めました。  先日、友人から連絡があったのですが、あるトラブルで疎遠になっている共通の知人(年上男性)が私の事を「新聞配達とブログをしているだけの奴」と言っていたことを聞かされました。  友人は私とその知人男性との間でトラブルがあって疎遠になっていることを知っていて、知人男性には「人の仕事や私生活に関してそんなことを言うもんじゃない」と言い、私に「○×さん(知人男性)が□△(私)のことを『新聞配達とブログだけをしている奴』と言っていた」と連絡してきて、このときに友人と知人男性のやり取りも教えてくれました。

  • 三大新聞を安く読む方法について

    おはようございます。 自宅で新聞を購読することを考えているのですが、 特に早朝から朝によみたいわけでもありません。 早朝に仕事が忙しい関係上、昼以降にでもゆっくり三大新聞の一つでも読めればいいと考えています。 昼に読むのなら、わざわざ自分で数千円を支払って 配達してもらうまでもないと考えているのですが、 こうしたニーズに応えて昼以降に安く新聞を配達してくれるようなサービスをしてくれる会社ってあるのでしょうか?よろしければ、お教え下さい。 また、近所の図書館で読めばいいという考えもあるでしょうが、図書館が遠いので、その選択肢は考えておりません。

  • 新聞を定期購読したこと、ありますか?

    新聞を定期購読 早朝(最近は深夜2時とかもありますが)に、自宅に配達してもらう、いわゆる新聞配達で定期購読したことありますか? 同居の家族ではなく、自分自身が契約者で 私は社会人になって三十余年 新聞配達で定期購読したことはありません (コンビニとかで単発での購読もありませんが) 皆さんは、いかがですか?

  • 新聞を2日程、止めたい。

    新聞を2日程、止めたい。 近々、自宅を留守にします。防犯のために、2日程新聞を止めたいのですが、 販売店に連絡をすると、販売店に留守ということがバレてしまいますよね。 オートロックではない普通のマンションで、ドアの郵便受けに配達されます。 そこで、ドアの内側のカバーを開けておいて、玄関内に落ちるように しようかと思うのですが、開けておくことは逆に防犯上良くないでしょうか? 販売店の人が留守宅に空き巣に入ったという事件を知り、どちらが安全なのか 悩んでいます。 最近引っ越してきたばかりのため、近所に知人等もいませんし、 どうすれば良いでしょうか?

  • 新聞が盗まれて困っています

    マンションに住んでいますが、8月末から週に一度(曜日は不定)新聞が盗まれるようになってしまいました。 最初は、単に新聞屋さんが配達し忘れたのだと思いクレームをつけていたのですが、どれだけ怒っても週に一回は届いていないので、もしや盗まれてるのではと思い、朝刊を取った後、古新聞を入れておいたところ見事に古新聞が取られていました。その後かれこれ2ヶ月ほど週に一度、古新聞が盗まれる生活を送っております・・・。 今は私のバイトも休みなので、一日中見張ろうと思えば見張れるのですが、ポストのあるマンションのエントランスには隠れて見張る場所もなく、もちろん防犯カメラも今はありません。理事会には付けてくれるようお願いしましたが、付くまでには時間がかかりそうです。 毎日頻繁にポストを覗くようにして、盗まれる時間帯が夕方5時から8時の間ということまではわかりました。 ちなみに現在私が行った”抵抗”は新聞欄にマジックで 「どろぼうへ 警察には届けてあります 必ずつかまえます!」 と書いておいたこと位です。(今日、その新聞が盗まれました) 実際にはまだ警察には届けていません。適当にあしらわれそうで嫌だったので・・・。 できることならこの手でつかまえて、警察に突き出したいところですが、それが無理ならなんとか新聞(もしかしたら、郵便物も??)を取るのを辞めさせる手はないものか、良い考えがある方、ぜひよろしくお願いいたします。 ポストはダイヤルロック式ですが、小さな子供が適当にいじっているだけで空いてしまうような簡単なもののようです。表の差し入れ口からも、中身が取れる可能性は大です。(大人でも結構手が入ってしまう)

  • 宅急便・郵便等の配達員(配達の仕方)について

    30代主婦です。 くだらない事ですが、困る時もあるので・・・お願いします。 宅急便等の配達員の配達についての質問です。 旦那の両親と敷地内同居なんですが、門を入ってすぐ左に離れ、その奥に母屋という風に 横並びや向かい合わせではなく、L字に建っています。 (母屋へ行くには離れの前を通ります。門から母屋まで15~20メートルくらいの距離です。) 母屋は古いので母屋・離れの区別はつきます。 住んでいるところが田舎でお店が少ないので、私はしょっちゅう通販を利用するのですが 私宛の荷物を母屋に持って行ったり、母屋の荷物を離れに届けにきたり、配達員によって色々なんです。 どっちの家に届ければいいのか迷って、庭でキョロキョロしてる人もます。 同居するまでそういう事が起こるという事を考えた事がなかったのですが、荷物をずっと待っていて 結局、母屋に届いていたという事が何度かあり(義両親が気が利かないせいもあり) 困る事がたびたびあったので、離れに表札をつけてみたのですが、ほとんどの配達員の方が 表札を見ないんです。 ある時は昼間、母屋宛の荷物が離れに届いたのですが、私達夫婦は共働きで 昼間は留守なので、夕方帰宅すると再配達の紙(義母宛)がポストに入っていました。 義両親は定年退職しており、昼間はずっと家にいます。 『配達員の人、ちゃんと母屋に行ってれば、再配達の手間がなかったのに~』と思いながら 再配達の紙を義母に手渡しました。(義母はその場ですぐに再配達を手配しました。) それから2,3時間して離れのチャイムがなったので出てみると再配達しに来た配達員さんでした。 いきなり一言『昼間も来たんですけど!!』と怒った感じで言われてしまいました。 自分が表札見なかったくせに逆ギレ!?って感じです。 それに再配達の手配したくらいだから、昼間来た事知ってるに決まってるじゃん!!と思いながら 頭にきたので、『向こうなんですけど!!』と母屋を指差してドアを閉めました。 その人がちゃんと表札見て母屋に行ってれば、再配達しないですんだのに 何で私が文句言われなきゃいけないの?と未だに納得できません。 最近は通販を利用するときに住所の欄に(離れ)と書くようにしているのですが 今日来た配達員の方は門を入って、迷わず母屋へ行きました。 で、母屋は留守だったので、そのまま離れに届けに来ましたけど。 そこまで細かく配達してられない!って事なんだと思いますが、今日来た方のように迷わず母屋へ向かう人、とりあえず門から近い離れに来る人(勧誘などはほとんど離れに来ます。)など 人によって色々です。 いつも同じ人なら一言、離れにお願いします。と、言えるし、自然に覚えてくれると思うのですが ほとんどが毎回違う人なので、言うに言えません。 (毎回同じ人もいるので、何度も会っている人は間違えずに離れに来てくれます。郵便配達の人も。) 配達員の方が表札を見るって基本中の基本だと思うのですが、何も考えていないって事 なんでしょうか。 なぜ表札を見ないのか不思議です。 (実際、どちらに届けたらいいのか分からず、キョロキョロしてるし。表札見ればいいのにっていつも思います。) くだらない事ですが、時間指定してずっと待っていたのに母屋に届いていたなど 結構困ることもあるし、せっかく家にいるのに受け取れずまた再配達に来てもらうのも悪いので 対処方法などがあれば、よろしくお願いします。

  • ヤマトの再配達依頼について

    わたしはネットから荷物の再配達依頼などができる「クロネコメンバーズ」というのに登録していますが、先日ある勘違いをしてしまい別のIDから再配達の依頼をしてしまいました。 わたしは自宅と、隣町の仕事用の事務所とでそれぞれメールアドレスを別にして、それぞれでクロネコメンバーズに登録をしています(IDは別々です) 先日、自宅へ帰るとヤマトの不在票がポストに入っており、妻が電話から再配達の依頼をしました。再配達の指定は翌日の夜8時で依頼しました。 ところが、深夜になって私のメールアドレスにヤマトからの「ご不在連絡eメール」が届いているのに気がつきました。そのメールに貼られているクリックすると、クロネコメンバーズの画面が開き、IDを入力する画面が表示されました。 わたしは何も考えずに仕事用のIDを入力しログインをし、再配達の依頼をしました。配達時間は翌日の昼12時~14時にしました。 その後気がついたのですが、「ご不在連絡eメール」は私の自宅のメールアドレスに届いていたのですが、誤って、クロネコメンバーズには仕事用のIDでログインをしてしまいました。 つまり、さきほど妻が電話で再配達の依頼をした荷物を、わたしがパソコンから再度、翌日の12時~14時指定で再依頼をしてしまったようなのです。 この場合、どちらの依頼が優先されるのでしょうか? わたしがパソコンから依頼した方が適用されてしまうと、自宅には昼間は誰もいないので荷物を受け取れません。 そもそも、、「ご不在連絡eメール」から再配達依頼をする場合って、ログインIDが別のものでも手続きが出来てしまうのはなぜでしょうか? わたしが行った再配達の依頼では、荷物は自宅に届くのでしょうか? それとも仕事場用のIDでクロネコメンバーズにログインし再配達の依頼をしたので、仕事場に荷物が届いてしまうのでしょうか?

  • 新聞の無断投函

    数週間前より、自宅(賃貸マンション)ポストに契約していない朝日新聞が勝手に投函されていました。朝日新聞は嫌いなので、迷惑だなと思い、全く読まずにポスト脇のゴミ入れに捨てていたのですが、昨日ポストに以下のような文言のビラが入っていました。 _________________________ 本日、サンプル紙の回収にお伺いしました。 お留守のようでしたので、改めてお伺い致します。 サンプル紙はいかがだったでしょうか? サンプル紙配達の延長ならびに回収ご希望日の申し出は (株)アサヒ○○○○ ASA○○○ TEL xxxx-xxxx 担当  まで 宜しくお願い申し上げます。 _________________________ 注:会社名、営業所名、電話番号は伏せ字としました。担当者の欄は空欄になっていました。 まさか回収に来るとは知らず捨ててしまったのですが、もし先方より新聞代金を請求された場合は支払わなくてはならないのでしょうか? 下手にこちらから問い合わせて身元が明らかになるのはちょっと怖いのでご相談させていただきました。 宜しくお願いします。 ちなみに、営業所、および電話番号は実在のものでした。

  • 新聞販売所について教えてください

    今の家に住んで17年になります。1メートルも離れていない隣には3階建ての貸しビルがあります。 いままで多種な会社がはいり、多少迷惑もしましたが 概ね平和に暮らしてきました。 でも、2年前から朝日新聞販売所が入ってきてから生活が一変しました。 夜中の騒音、風が吹けば庭にチラシやタバコの吸い殻が飛んできます。 そして何より我慢できないのが 2階の窓からうちの庭を毎日覗くことです。 (うちの敷地は隣よりやや高台になっており 2階といってもかなり近く相手の皺さえ見えてしまう距離 ) 人の家が見れるのが楽しいみたいで 庭から物音や話し声が聞こえると誘い合って窓から覗いてきます。おばさん達ということもあって1年以上我慢しましたが・・・・・・庭の草むしりをしてて ふと顔をあげると知らないおばさんと目が合う・・・・・毎日庭で剣の練習をしていた息子は気持ち悪いといい、臆病なうちの犬は庭に出なくなりました。 今年になって 上から覗くのはやめてほしい! と言いました。 ところが、謝るどころか 何が悪い? と睨まれてしまいました。 その後もやめる気配がないので 私も含め庭に誰もでないようになりました。 洗濯物も干すのをやめました。 そんな日を何週間か続けてたら 今度は体を乗り出して家の中まで覗くようになりました。(レースのカーテンだと家の中から外はよく見える) そもそも隣は引っ越しの挨拶もなく 会社名も看板で知ってるに過ぎない。だから ただ単に隣人やら通り過ぎの人が覗くのとは訳が違う。道で会っても会釈すらしたことがない。どこの誰か全く知らない人に毎日覗かれているのです。 非常識で無神経な人たちと完全に縁を切るため とりあえず高さ3メートルのフェンスを設置予定です。ただ、困った事に私も主人もずっと新聞は朝日新聞を購読してきました。今 隣が配達しています。新聞は読みたい、でも隣とは縁を切りたい。 そこで質問です。(前置きがかなり長かったですね) 販売所というものは選べないのですか? 自転車で10分くらいのところにも販売所があるのですが、そことは契約できないのでしょうか?

専門家に質問してみよう