• ベストアンサー

高校の卒業式について

Hu-taroの回答

  • ベストアンサー
  • Hu-taro
  • ベストアンサー率25% (7/27)
回答No.4

私もクラス内での居心地は相当悪かったですね。クラスの女どもとはほとんど口をきかなかったし、高校の三年間ずっと私を目の仇にしている奴はいたし。今でも思い出すと「いつか踏み潰してやる!」という憎悪がわいてきますよ。 とりあえず私は卒業式にはいきました。この卒業式が終わったら、もうこいつらと顔を合わせなくていいんだと思うと物凄く心がおどりましたよ。こういう気持ちを胸に秘めて私は卒業式に参加しましたね。 どういう心境で卒業式を迎えるかは様々ですが、それまで学校に通い続けていたのなら、「有終の美」を飾るためにも卒業式には行った方がいいと私は思います。 そこでムカツク奴らの顔をしっかり目に焼き付けけて、将来あなたが偉くなったときにそいつらを上から見下してやればいいのです。卒業式だから行くのではなく、ムカツク奴らの一人一人の顔を絶対に忘れないよう記憶に留めるためにいくのです。

bouna
質問者

お礼

お答え、ありがとうございました。 Hu-taroさんみたいに、考えてみるのもいいな と思いました。 卒業してしまえば、どこかでばったり会うほかは 会うこともないだろうから、 クラスの人たちを目に焼き付けるのも いいと思いました。 なんだか、すこし自信がつきました。 あまり気負わずに、堂々と行ってこようかと おもいました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 卒業式に出たくない

    高三女子ですが、数ヵ月後の卒業式に出たくありません。 今は、休みも多く、遅刻も多いですが、普通に学校へは通ってます。 でも、もう本当に学校に行きたくないんです・・・。 元々人付き合いが苦手で、高校に入ってからは対人恐怖みたくなってしまい、クラスでは、すっごくすっごく落ち込んでみじめになってしまいます。 親に中退は絶対に許してもらえません。 このまま不登校のようになって、最後の最後の卒業式まで出なかったら、担任の先生にすごく迷惑をかけてしまいます。 やっぱり、それは人間としていけないことでしょうか? 無事大学に入学したとしても、今の私の性格で、同じことを繰り返す気がしてすごくすごく怖いです。私は生きていけますか。。

  • 高校の楽しいところ

    今度高1になる女子です。 私の中学校生活はすごく楽しくて、特に中3の1年間は今までのクラスの中で1番楽しくて、大好きなクラスでした。卒業するのも本当に嫌で卒業式が始まる前から泣いてしまいました・・・。それほど中学校が楽しかったし、みんなが大好きだったんです。こんなに楽しい中学校生活をおくれたのは私の誇りです。 でも、もう高校生になってしまいます。高校が楽しみじゃないわけではないのですが、中学校があまりにも楽しかったので不安なんです。きっと中学校と高校と比べてしまうと思うんです。『中学校は~だったのに・・・』といった感じで。実際に高校に通い始めたらこんな気持ちもなくなって、高校楽しい!と思えるような気もするのですが、やっぱり希望をもっていい気持ちで入学したいんです。入学式までは、あと数日しかありませんが前向きな?気持ちに切り替えたいなと思います。 そこで、みなさんの高校で楽しかった事を教えていただけないでしょうか。中学校よりもこうゆうところが楽しかったなどといったことを教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 卒業式の後…

    もうすぐ卒業の高三の者です。 自分は今の高校で特別仲のよい友達がおらず、卒業式のあとも最低限の友達付き合いをしたらもう帰宅しかすることがないと思います。部活のつながりが強い学校なので卒業式後はクラスで集まったりはしません。ちなみに自分も部活には入っていましたが、卒業式の後は訳があって行けません。卒業式の後に予定があるわけではありませんが。 本題に入りますと、人生最後の高校なのにただ卒業式出てまっすぐ帰宅するのもつまらないかなと思ったのです。そこで色々考えましたが、屋上に行ってカッコつけて孤独ぶるのも気持ち悪いし、どっかの青春映画みたいに窓を割るのは犯罪だし、何も思い浮かびませんでした。 何か良い案、または実際にしたことはありますでしょうか?一人で出来て、思い出に残ることが良いです。

  • 通信制高校の卒業式

    通信の高校に通ってるんですけど、クラスの人といろいろあったり精神的な事情があって2年の途中くらいから個別でやってました、卒業式がもうすぐあるんですけどはっきりいっていきたくありません。親には行きなさいとか言われるけどどうしても無理なんです・・・卒業証書って式にでないともらえないんですか?なくても証明書とかあるんでしょうか?

  • 高校卒業の資格のために

    現在、通信制の高校へ行っている者です。 4年間通っていますが、今だ卒業のめどが立ちません。 原因はベタすぎるくらいベタなのですが レポートが出来なかったり出席が足りなかったりしたからです。 これに関して、何も言い訳する気はありません。 恥ずべき事だとは自覚していますが・・。 こういうレポートが出来ない 定時制にしたとしても、学校へ行くときになる腹痛や頭痛の症状 その症状に怯えて学校に行くことすらままならない人間は 一体どうやれば卒業できるでしょうか ・・・無理ですよね。 こういう学校へ行こうとすると起きる腹痛や頭痛の原因を処置するのは 心療内科に行けばいいのでしょうか? あと、高校卒業認定という存在も知っていますが、独学では絶対に無理です。 神奈川県民で年齢は17,18歳以上ですが、どこかに教わる場所があるでしょうか?

  • 明日は卒業式で、すごく困ってる事があるんです。

    明日高校の卒業式です。 すごく困ってる事があります。 実は、父が1ヶ月ちょっと前に亡くなったんですが、みんな受験でしたし、私も、伏せておいて欲しかったので、クラスの人には黙ってもらっていて、親しい友達と、担任、クラス役員だけに、お通夜に来てもらいました。 ただ、担任が、クラスからとしてお香典を持ってきていたのです。 その事後報告として、明日、卒業式に集まる保護者にプリントを渡すんです。 私としてはすごく困るんです。 というのは、明日卒業式が終わって、みんなで打ち上げと言うかパーティーみたいなのをするんです。 最後だし私も行きたいのですが、自分の父親の死をみんなに知られた後で、盛り上がる気などしません。 心から本当に父の死を悲しんでくれる人が、そんなにクラスにいるわけではないと思います。 その人達も含め、全員に知られた後で、一緒に打ち上げに行くなど、正直、いやです。 でも、先生に、明日はやめて欲しい、と言っても良いものかどうかわかりません。 だって、大人達の常識を私の勝手な気持ち一つで、わがまま言って良いものかどうか。 どうしたら良いんでしょう。 そもそも、なぜ親が亡くなったら、学校中に知られなくちゃいけないんですか。 私は小学校はクリスチャンで、いつも、誰かの親が死ぬと、お祈りで全校放送されるんです。 でも、そのあとに、「あのこだよ、あのこだよ」とか言って、騒ぐ人が必ずいるんです。 そのことも頭にありますし。 それになにより、やっと母も立ち直って、明日は晴れの卒業式と言うのに、そんな思いしたくないんです。 大丈夫ですか?とか、かわいそう、とかいわれるのが一番辛いんです。

  • 晴れがましい気持ちで卒業を迎えたいです

    もうすぐ娘の卒業式です。 残念ながら悪い思い出ばかりのこの1年でした。 娘は2学期ぐらいから言葉の攻撃のターゲットにされ、今も続いています。 最初は『イケイケグループ』(娘が命名)の数人の女子から始まり、 今は男子のあるグループや『イケイケ』に取り入る女子たちも加わり、 クラスの多数の子から不快なことを毎日言われる状態です。 悪口の内容は、娘の容姿や行動をご丁寧に観察してネタを見つけては 聞こえるように数人でコソコソ言って笑うという感じです。 『キモイ・ウザイ』は今の子たちには日常だと思いますが、 『死んで欲しい』『死ねばいいのに』とまで言うとは驚きました。 面と向かって一対一ではできないのに、数人固まると過激になります。 私からすればそんな人達は『卑怯でくだらない人』だと思うので、 娘にはまともに相手にしないで、自分を見失わないですべき事を頑張ろうと 毎日励ましています。 学校側には以前担任の先生にも相談したけど なんの進展もありませんでしたし、(むしろ悪化している) 残り少ない小学校生活に今さら・・・という気持ちです。 中学もほとんど小学校とメンバーが変わらないので 環境が変わればという希望よりも不安が先にたちます。 卒業式を違う意味で待ち望んでいる娘・・・ 『あーこれでおさらばだ。やったね!』 違う意味で悲しい卒業式です。 娘にとっては嫌な人ばかりのクラス、頼りにならない担任の先生、 なんにも実情を知らない学校側、 自分の子がひどいことを言っているのに気が付かない保護者・・・ 『いい子たちでした。いいクラスでした。卒業おめでとう!』 っていう当日の雰囲気には、想像しただけで正直腹が立ちます。 娘と晴れがましい気持ちで卒業を迎えるために 今私がしてあげられる事ってあるでしょうか? 『学校は絶対休まない』『私が強くなればいいこと』と言って 娘は今日も学校に行っています。

  • 卒業旅行について

    現在高校3年生の男で、生徒が企画する卒業式後の卒業旅行に行くかどうかを迷っています。 クラスで孤立化している訳ではないのですが、クラス40人中20人程いる男子のうち、日常的に話をするのは10人くらいです。 今までの行事後の打ち上げ等は、面倒だったこともあり、自分はほとんど参加しておらず、そういった打ち上げには基本的に自分を含めて5~6人が不参加だったようです。 それでなんですが、今回の卒業旅行では自分も含めて「参加」と出した人は30人ほどで、いつもよりも参加人数が少ないんです。 そういった人数の少なさ、面倒さ、「いつも来ないのに今回は来るの?」という空気の怖さと、 最後だから行こうかなという気持ちの間で揺れています。 そんなことぐらい自分で決めろと言われてしまえば、そうなのですが、ご意見をお願い致します。 ちなみに、温泉地に行くようなんですが、温泉地は大浴場しかない可能性もあるのでしょうか? クラスの人達と大浴場に入りたくないという気持ちもあります・・・。 また、自分がキャンセルすると他の人の旅行代金が若干上がるということ、 いつもは打ち上げには参加していない仲の良い友人も、今回は最後だから参加するということで、また躊躇しています。

  • 卒業が決まりました 寂しくなります

    こんにちは。 今日卒業発表があり、無事卒業が決まりました。 私は、この学校でイヤな思いもたくさんしたし、退学しようとしたこともありました。 でも、卒業が決まったら寂しくなりました。 この前の卒業試験では、落ちてもいいやと本気で思いました。 心の中にぽっかり穴があいたような気持ちです。 変わらない学校と先生と、変わる自分に戸惑います。 こんな気持ちになったことありますか? また、どう対処しましたか?

  • 卒業式に歌う曲

    現在高校3年男子です。最近アコーステックギターを始めて、どうせなら卒業式にクラスの前で何かを歌いたいと思っています。ギターは初心者です。普段はあまり積極的ではないのですが、今のクラスが本当に好きでやっぱり卒業後はみんなばらばらになってしまうということで最後にみんなをびっくりさせたいです。実は、歌がうまくないです。でも本当に最後なので、下手でもいいから、気持ちが伝わる歌を歌いたいと思っています。前にも言ったように一人でやるので、一人で語り弾きして気持ちが伝わる歌とかを教えてください。