• ベストアンサー

オークション対応、どちらが非常識か教えてください

ganzouの回答

  • ganzou
  • ベストアンサー率29% (25/85)
回答No.9

メールによる誤解説。 メールは感情が伝わりにくい。平常心で「評価に書かせてもらう」というのと、怒って「評価に書かせてもらう」というのではまったく印象が違います。 このやりとり、両方とも大人気ないと思います。 もちろん文面を見てみないとわかりませんが、おそらく両方とも 「相手が先に感情的になって(理不尽なことを言って)きたのでこっちだって不愉快な気分になるんだ。」 と思っているでしょう。 一度、広い心を持ち直して、「全く怒るつもりはないが、切手での取引はできない」というメールを送ってみたらどうでしょうか? こっちが全く敵意のないことを示しているのに向こうが理不尽なままだったらその時点で断固とした措置に出ても遅くはないと思います。 あ、ちなみに記載されていない事に関する要求を受ける必要は全くありません。いくら切手で支払うことが一般的といってもあなたは他の方法でないと困ると思っているのですから。

ruma19
質問者

お礼

それが、もう私も怒ってしまってますので・・・(汗 聖人君子に当方がなると格好いいですが 相手があくまで私の性格に文句をつけて来ているので これ以上長文メールを貰わないために 「取引を断ります」にして終わろうと思います。 ちなみに、評価の記入をしたことは 前回のメールで謝りました。 前回のメール自体「私が悪ぅございました」のように 下に下にな内容を記入してはらわた煮えくり返って るのですが、さらに粘着メールで調子こかれてしまってます。

関連するQ&A

  • オークションでの対応

    ちょっと対応に困っているので、ご教授お願いします。 先日オークションを出品して支払い方法について 切手で支払えないかどうか質問がありました。 それについて、その日のうちに「切手は不可能です」 という回答をしたのです。 その後その商品をその方が落札されて、支払い方法を書いたメールを 送ったのですが、その返信に 入金方法は切手が希望だという旨と、ダメな場合は、ゆうちょ以外の銀行が希望で、取引ナビじゃなく通常のメールでのやり取りが希望だと書かれていました。 商品の説明の欄に、「支払い方法はゆうちょもしくはyahoo決済で」 と書いてあるのですが、どういう風にそれを伝えるべきでしょうか? それと取引ナビ以外で連絡したいと初めて言われたのですが これはどうするべきでしょう? こちら側の返答によっては評価を「非常に悪い」にされそうで困っています。 ちなみにその方は新規です。 どうしたらいいか皆さんのご意見をお願いします;

  • オークションでの相互連絡期間の常識

    最近オークションに出品をはじめたのですが、なにぶん初めてで慣れないもので、 色々と自分では判断できないことがあります。 そこで、みなさんに取引に関しての常識を教えていただきたいと思います。 1.商品が落札されたら、落札通知(オークションシステムの自動返信ではなく、自分で作成して直接送ったメール)を 送ると思いますが、どれくらいの期間、落札者から返信がいないと不信感を抱きますか? またその場合は、評価減点の対象になりますか? 2.商品発送後どれくらいの期間、連絡がない(「商品が届きました」などの連絡)と不信感をいだきますか? またその場合は、評価減点の対象になりますか? 自分としては、お金が絡むことなので、出品者はもちろんのこと、 落札者にも迅速な連絡義務があると思うのですが、 やはり個人同士の取引なので 多少は相手の都合とかも考えるべきなのでしょうか? たとえば、平日は時間が取れないので、 落札しても休日まで連絡できないのかもしれないから、 返信までの時間を大目に見るなど。 また、余裕がありましたら落札者としての意見もお願いします。 1.落札後、どれくらいの期間落札通知がないと、不信感を抱くか? 2.振込み後(もちろん、出品者には連絡済)どれくらいの期間商品が届かないと不信感を抱くか? ちょっとわかりにくいかとは思いますが、必要であれば補足しますので 回答よろしくお願いします。

  • 同じ方に違うIDでまた落札…。嫌がらせなのかもわからず対応に困っています。

    先日こちらから、評価が欲しいとしか言ってくれない困った落札者 さんについて質問させて頂いた者です。 (前回の質問です↓) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4400333.html また同じ人に違うIDで落札されてしまい、嫌がらせなのか何なのか わからず、対応に困っています。どうかお知恵を貸してください。 まず、前回のお取引のその後をお伝えします。 御代も頂いているので、届くかどうかはわからないけれど、とにかく 発送しなくては…と、宛名を"ケン"様で発送したのですが、クロネコ ヤマトの営業所の方に「…あの、宛名は本当にこちらでよろしいでし ょうか?」と聞かれてしまいました(-_-;) 先方のご希望で…と説明して、受け付けて頂けたのですが。 結局こちらの連絡は全く無視されてしまい、名前を教えて頂けなかった ので、その旨を書いた上で評価を「どちらでもない」に変更しました。 そして、落札者さまに取引ナビから発送のお知らせをした際に「教えて 頂いたお名前ですと、きちんとお届けできるか心配ですので、お手数を かけますが、無事お届けできましたらご連絡を頂けますでしょうか」 とも連絡をしておきました。どちらのIDもブラックリスト入りさせました。 取引ナビの画面を見て気づいたのですが、"ケン"さんがこのお取引で 使っていたIDのうち、一つは利用停止中になっていました。 届くか心配だったお品物を追跡してみたところ、投函完了となっていた ので、どうやら無事届いたのかな…と。 今回の落札者さんも前回と全く同じ住所・氏名(といっても"ケン"だけ ですが…)の方で、19日・19時に即決価格で落札後、すぐに「非常に 良い」の評価を頂き、かんたん決済で送金されて来ました。(金額は 合っています。)取引ナビの文面は「お名前:"ケン"」と共に今回は 新たに(KEN)と書かれてはいましたが、ほぼ前回と同じ内容です。 落札されたのは全く前回と同じのインテリア関係の小冊子で、送料を 含めても100円程度の安価な物です。 私が落札に気づいたのが19日23時で、うわ…また同じ人だよ、どうし よう…と困っていると、20日0時過ぎに以下のような連絡が来ました。 「連絡します、いろいろ入札したいですが、評価の方が貯めたいと、 出品者さんに取り消しされる場合がよく遭ったので、先に評価の方が 頂けると助かります、是非よろしくお願いします。」 前回同様、微妙にニュアンスが海外の方っぽいという感じの文面です。 前回のお取引で評価を下げた事に対する嫌がらせなのか、また同じ人 から落札した事に気づいていないのかがわからず不気味です。 今回のケンさんのIDは現在評価は7で全て「非常に良い」です。 ケンさんはこのIDで現在「日本語正規品・WindowsXPプロダクトキー」 という物を5つ位出品しています。 前回、そういう風に安価な物で評価を稼いで、コピーWindowsを売って いる人がいるというご回答を頂いていたので、これってそうなのかな? と不安になってきました…。 私としては、もし「非常に悪い出品者」の評価を頂いたとしても、でき る事ならこういう方とお取引をしたくないと思っています。 が、既に御代を頂戴しているので、返金方法等をどうすれば良いのか 対応に困っています。 前回の事があったというのに小額&即決ありで同じ物を再出品して しまった私も悪かったな…と反省です。 長文になってしまってすみません。 ご回答、よろしくお願いいたしますm(__)m

  • ヤフオク これが、いたずら入札というものでしょうか

    私は出品者です。 2012/12/31日に質問欄より「即決での落札を考えておりますが、当方評価が新規なのですが入札を許可して頂けますでしょうか。また、落札できた場合、○○銀行に1/7(月)もしくは1/8(火)に振込したいのですが問題ないでしょうか。責任を持ってお取引させていただきますので、ご検討よろしくお願いいたします。」との質問があり、「責任持ってお取引していただけるなら落札大丈夫です」と回答。 その直後、新規さんより即決で落札され、取引ナビもこちらから送った30分後には返信がきました。 ですが、8日の15時を過ぎても入金されず、「もしかして忘れてるのかな?」と思い、取引ナビにて状況を報告してほしいとの内容を送りました。 そして本日、落札者はID削除をしていました・・・。 取引ナビにて送られてきた電話番号に掛けてみましたが、見事にウソの電話番号でした。 新規というのに不安がありましたが、丁寧な質問文に、迅速丁寧な取引ナビの返信。 完全に信じ切っていました・・・。 この落札者は最初からいたずら目的だったのでしょうか? 高額な商品だっただけに残念な気持ちと、新規IDの方との取引が怖くなってしまいました。

  • Yahooオークションをされている方に質問です。

    Yahooオークションをされている方に質問です。 落札者がいると 取引ナビにて取引が出来るようになりますが、 なかなか連絡がもらえず数カ月経ってしまいました。 その商品をベストシーズンに売ってしまいたので 再出品を考えております。 ID削除したら相手に悪い評価がついてしまうのですか? 削除後 相手から連絡や評価は入りますか? 分かる方教えてください。

  • これはいやがらせだと思いますか?

    主に出品のみ、オークション参加しております。 今までトラブルにあったことはないので、今回の件はかなり不安なので ご相談させてください。 同じ品を出品している方も多くいる商品を即決価格をつけて出品しました。 即決価格はスタート時の値段よりも多少高くつけてありました。 (実際販売されている商品の値段よりも高いです。) 市場での入手が困難という理由もあります。 数人が競い合っている状態だったのですが、昨日、即決で落札されました。 私としては、まさか即決で落札されるとは思っていなかったので 嬉しいというよりも動揺してしまいました。即決金額はあくまで 販売希望金額だったのです。 動揺の理由は、落札者様は「新規」の評価でして、IDのほうも ふざけているとしか思えないような単語なのです。 さらに調べてみると、そのIDは昨日(落札日)に作られたようです。 3日以上連絡が無かった場合は取引を取り消すと伝えてあるのですが 未だ連絡は来ません。これはいたずらだと考えてよいのでしょうか? 取り消すとしたら、出品者都合になるかと思うのですが、私の評価が 悪くなるということですよね?連絡をしてこない=落札者都合にしても 良いのでしょうか?よくわかりません。(いままで評価で悪いをつけたことがないです) 落札者の削除をしても私は落札手数料を払わないといけないですか? 最近、高額の商品を落札して、相手に落札手数料5%を払わせるというような 悪質ないたずらをする輩がいると聞いた事があります。 そう思っていいでしょうか?もしくは同じ品を出している人の嫌がらせ(出品妨害)でしょうか? 私が決めた即決価格よりも、安い即決価格を提示して出品されている人も 多いのに、この人が何故、私の商品を落札したのか理解に苦しみます。 不安ではあったのですが、とりあえずファーストメールを出しました。 個人情報を載せているので、少々不安です。ファーストメールって 出品者の連絡先まで載せなくてもいいんでしょうか? どんな相手かも知らないのに、いろいろ一方的に教えてしまう現在の 私のやり方に反省もしております。 質問がまとまらず申し訳ありませんが、アドバイスいただけると助かります。

  • ネットオークション落札について。

    ネットオークションで、とある商品を 即決価格で落札致したのですけど 落札後に届いた 出品者からのメッセージの内容が 私には、どうにも腑に落ちないんです。 これって、おかしくないでしょうか? 如何思われますか? これからどのようにすればいいか 皆さまのご意見があれば、もし よろしかったら伺わせて下さい🙇‍♀️🙇‍♀️ ……………………………………… ↓出品者からのメッセージ お世話になっております。 こちらの砂の城を梱包のために検品をしておりましたところ、一部に破損があることがわかりました。 出品の際には気が付かなかったもので、大変申し訳ございません。 現在、同じメーカーが製造したものをお取り寄せ しております。 届きましたらそちらを今回の落札価格より割引した価格で出品させていただきます。 ご迷惑をおかけしてしまいまして大変申し訳ございません。 ↓私の返信 あっ、確認させて下さい ”出品”ということは もう一度、入札からやり直して欲しい ということですか? ↓出品者からのメッセージ お世話になっております。届きましたら今回の価格よりお値引きした価格で再出品をさせていただきますので、再度落札いただければと思います。どうぞ宜しくお願い致します。 ……………………………………… このようなケースの場合 出品者側は 即決価格による落札の取り引きを 一方的に無効にして 構わないものなんでしょうか?

  • オークションでの返品交換対応について

    先日yahooオークションで、 当方手持ちのUSBメモリを出品していました。 落札者との取引は問題なく終了していました。 その後、17日ほど経過した後、 落札者から、「落札してからあまり使っていなかったのに さっき使ったら認識できなかったので交換して欲しい」と言ってきました。 正直取引からかなり経過していたし、文面からは初期不良とも違うように思えたので 嫌だなぁと思ったのですが同じものを出品中だったのもあり、 (おそらく相手もそれを知っていて交換を希望してきたと思います) 断るのもかわいそうかなと思ったので、返品交換を受け付けることにしました。 また、評価もまだでしたのでここで断って悪い評価をつけられるのも嫌だと思いました。 「先にこちらが商品を送るので不良と思われるものを そのまま切手を貼った封筒を同封するので返送してください」と連絡し、 相手方が了承したので発送しました。 その後、10日以上経過しましたが 届いたのかどうか連絡をしても無視されていて非常に不愉快です。 もしかしてこういうのって詐欺じゃないの??とも思います。 届いてないなんていってさらに要求してきたらどうしようとも思います。 (もう在庫がないので返金要請になるのでしょうか・・・) 取引終了から2週間以上も経過していて、 初期不良や交換に応じる義務も無いと思うのですが こういう人にはどのように対処すればよかったのでしょうか?

  • ヤフーオークション 悪質な出品者

    評価の悪い出品者から落札してしまい、 取引の対応があまりにいい加減なのでキャンセルを申し出ました。 その後相手が私のIPアドレスから 他に使っているヤフーIDも調べたみたいなのですが、 どうやって調べたのでしょうか? 落札者のIPアドレスは出品者にわかるようになっているのでしょうか? またそのIPで使用している他のヤフーIDを調べることは可能ですか?? ヤフーに頼めば他のIDについてなど教えてもらえるのでしょうか?

  • オークションの評価について

    木曜日にオークションに商品を出品し落札されました。 商品説明には 落札後24時間以内に連絡できない方 または2日以内に入金できない方は入札および落札はお控えください。 と記載していました。 即決の商品で、すぐに落札されたので10分後位に こちらから取引ナビに投稿したのですが 24時間以上経っても連絡が来ず 取引ナビにて 24時間以上経ったので落札者都合にて削除させていただきます。と連絡しました。 その後削除しようとしたところ すぐに仕事で連絡できなかった、申し訳ない。もうネットで入金手続きは済ませたという 主旨の連絡が来ました。 普段なら取引を続行するのですが オークションを見ている暇があり 即決で落札していて、そのあとずっと忙しかったというわけでもないと思いますし 削除の連絡後、すぐに入金手続きをして評価に影響させないようにしているというのが バレバレで正直不愉快だったので、悪い評価するかどうか迷っています。 しかも入金手続きをしただけで入金は2日以内に出来ていないですし。 これについて考えは分かれると思います。 私はどちらでもない評価にしようかと思っているのですが 皆さんならどうされますか? 相手は1200以上の評価があり悪い評価はありません。 こちらとしては年をまたぎたくないという理由で 安い価格で即決にしていたところもあるので 結局1月4日の入金「年末年始のため」なら 普通の価格で出しておけばよかったと思っています。