• ベストアンサー

ATA133はATA100のマザーボードでも使えるのでしょうか?

jun18188818の回答

回答No.2

はじめまして ATA100にATA133のHDDをつけるとATA100として認識されるみたいですよ。 当方もATA100のマザーにATA133のHDD付けています。 何にも問題ないですよ!!

takuya_9769
質問者

お礼

安心しました。どうもありがごうございました。

関連するQ&A

  • マザーボード選択がOKでしょうか?

    知人より購入しました自作セットのパソコンが不調なのでお聞きします。Pentium4とASUS P4C800の組み合わせで使用してましたが、マザーボードが壊れたかシャットダウンします。それでPentium4を使って 新たなマザーボードを購入しようと決め ASUS P5GC-VM選択したのですが、正しく接続可能か不安なので詳しい方に、お聞きします。 それと、将来このセットでブルーレイディスクも使えるか教えてください。 よろしく願います。

  • ATA100 と Ultra-ATA100

    こんにちはよろしくお願いします。 HDDを購入しようとしているのですが、 U-ATA/100やら、Ultra ATA100やら、U100やら、 U-ATA100やらATA100って全部同じ規格なので しょうか? 現在使用しているDellのPC(OptiplexGX150)の スペック表にはハードディスクドライブとして ------------------------------------------------------------ ATA-100サポートEIDEドライブ(SMARTII機能サポート): 5,400回転・20GB ------------------------------------------------------------ となっています。 で、HDDを購入しようとしているサイトには U-ATA/100やら、Ultra ATA100やら、U100やら、 U-ATA100やら表示があって、これって全部違うのか? と疑問に思ってます。 http://www.pc-success.co.jp/dir/catalog/P0103/P0103102.html どなたかご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Serial ATAとUltra ATA/133

    今度、久しぶりに自作します。 購入予定のM/B(ASUSのM2NPV-VM) http://jp.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=101&l3=296&model=1138&modelmenu=2 はSerial ATAとUltra ATA/133両方 有るようなのですが、 現在使用中のUltra ATA(OSがインストールされている)は 新M/Bで、Cドライブだけを再インストールするだけでC、Dドライブとして使用出来るのでしょうか? それともOSはSerial ATAにインストールしないといけないのでしょうか? そうなるとHDDも購入しないといけなくなるのですが・・・ 分かる方、ご教授下さい。

  • シリアルATAにOSがインストールできない

    4,5年前より自らが組み立てたパソコンを直し直しに使っています。 -マザーボード- P4P800 -ハードディスク- OSの入っているCドライブはパラレルATA接続(古いPCから抜いた物) データの保存用にシリアルATAのハードディスク(設定上Dドライブ) これまではCドライブの調子が悪くなったり故障したらストックしてあったパラレルATAを入れていたのですが、今度壊れたらパラレルATAのハードディスクを使おうと思っていました(値段的に考えて)。しかし先日、パラレルATAのハードディスクのみを接続してOSを入れてみようとしたところ、BIOS画面でHDDが接続されてないと表示されてインストールができませんでした。 これはBIOS画面上でなんとか設定して解決する問題でしょうか? それともこのマザーボードではシリアルATAのハードディスクはマスターとして認識してくれないのでしょうか? ご教示よろしくお願いします。

  • S-ATA ハードディスクの増設について教えてください

    現在のマザーボードはMSIの865PE Neo2-PFSです OSはウィンドウズXP SP2です DVDドライブはIDE接続 HDDもIDE接続 2TBのS-ATAのハードディスクを買ってきました マザーボードの説明書どおりにやっても認識されません デバイスマネージャーでは認識しますが ディスクの管理では認識されません BIOS → Integrated peripherrals → →ATA Configuration→P-ATA+S-ATAにしました bootはIDEのHDDです よろしくお願いします。

  • S-ATAのHDDからIDE HDDへ起動ドライブの変更方法

    Prime PCの購入時にプリインストールされていた(S-ATA HDD)、XPの起動がうまくいかないので、Acronis True Image Personalでバックアップしていた(IDE HDD)から起動したいのですが、BIOSの何処をどのように変更したら良いのでしょうか?マザーボードはASUSのP5GD1-VMです。よろしくお願いします。

  • S-ATAのHDDをAHCI接続

    今、S-ATAのHDDを使っていて、最近になってS-ATAにはAHCIという高速転送のモードがあることを知りました。 でも、今は知らずに接続したのでIDE互換接続です。 現在のHDDが容量不足気味なので新しくHDDを購入しようかと考えています。 そこで、新しいHDDをAHCIモードで繋いでWinXPをインストールした後に前のHDD(IDE互換)を接続したら認識するでしょうか? ちなみにマザーボードはGIGABYTEの8I915P-DuoProです。

  • シリアル ATA コネクタ

    ASUSのマザーボード(P4G800-V)を使ってます、シリアルATAハードディスクに取り替えたく2台用意しましたがコネクタが(7ピン P31、P30)と二つありますが、両方のコネクタにハードディスクをつないでもよいのですか?片方のコネクタはハードディスクが認識しますがもう片方のハードディスクが認識しません、認識しないハードディスクの設定もあると思うのですが。又、DVD等はIDEのままなのでしょうか、接続方法がわからなくなりました、誰か教えて下さい。

  • ATA 100?

    私は現在ATA66のインターフェイスを持ったマザーボードを使っています。 この度、新しくハードドライブを買おうと思ったのですが、それは ATA100のインターフェイス対応と書かれていました。 その場合、何か特殊な、カードを買う必要はあるんでしょうか? 

  • S-ATA 3?

    内蔵ハードディスクを買いに行こうと思ってます。 最近全然ハードウェアについて詳しくなく、下調べ中なのですが標題の通り疑問があります。 P5B-VMというASUSのM/Bを使用しているのですが、 http://kakaku.com/spec/05402012831/ などでスペックをみると、SATA3.0Gに対応しているようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABATA でS-ATAをみると、S-ATA1?にあるGeneration 3 のことを指しているのか、それともシリアルATA 3.0を指しているのかよくわかりません。 どちらなのでしょうか? 最終的に知りたいのは、現在のM/Bで、S-ATA2のHDDを買ってきた場合、S-ATA2の性能を発揮できるのかどうかを知りたいのですが、、、。 どうかご回答よろしくお願いいたします。