• 締切済み

業者さんのミスでお得に・・・こんな場合どうします?

nakataka421の回答

回答No.3

ご新築おめでとうございます。 清算額の違いで70万円も安い!いいじゃないですか、業者には黙ってましょ、言う必要はないです。 しかし・・・ 建築途中などで、こんな話しはありませんでしたか? あなたから業者へ 『その設備は要らないから付けないでほしい』とか 業者からあなたへ 『予定していた設備が都合により代替品になります。性能は変わりません。少し安くなりますがいいてすか』などです。 口約束では、他の大事な要件に隠れてしまって、忘れてしまっていることが往々してあります。業者は顧客の言動を必ずメモしていますが、こちらはメモなどあまりしませんね。 でも、工事期間中一切そのようなことは無かったのでしたら、【もうけもの】ですよ。よかったですね。 だまってましょ!!。

takutan
質問者

お礼

力強いコメントありがとうございます(^^) 今度の土日に再確認をしますが、何か変更したことなどの「忘れ」は一切無いと思います。 なので「もうけもの」ってことにしちゃおうかな~なんて思っています。暫く様子を見て、もし業者さんから動きがなかったら、高い見積りで諦めた建材のリフォーム費用に回したりして・・・(^^)

関連するQ&A

  • 画像仕様の3LDK 相場は?

    建築条件付土地100平米30坪、1300万(地価)。 の土地に 3LDK28坪標準仕様プラン外構込1680万。 (売主物件のため仲介手数料不要。地盤調査費・ガス引き込み込み) 高めか休めか相応か、わかる方、お願いします。 画像に写るものが全ての情報です。

  • 建築条件付の値引について

    場所を大変気に入った建築条件付の土地を2週間後に契約する予定です。売主は某大手ハウスメーカーです。建築条件はこのハウスメーカと3ヶ月以内に請負契約をすることです。既にハウスメーカーと何度か話し合いをしており、間取りもほぼ決定しました。建坪40坪、本体価格は坪65万円でした。(外溝工事、屋外給排水工事、設計申請費など除く)ハウスメーカーの担当者には最初に土地と建物の総予算を伝え、別の担当者からは建物は標準仕様で坪55万円くらいでしょうと言われたことからこの土地の購入を決断しましたが、間取りや仕様を変更した結果、土地と建物の合計で500万円予算オーバーしています。今後、予算内収まるように値引交渉をする場合、土地契約後にここまで来たのだからと強気に交渉するのが良いのでしょうか、それとも土地契約直前に再度予算額を相手に伝え、現状は予算を20%オーバーしているけれども最終的に希望の建物が予算内で建ちますよねと確認を取っておいた方が良いのでしょうか?(この時点であればもし建物で大きな値引が出来なくとも土地で値引も可能ですよね)大手ハウスメーカーから20%の値引を勝ち取るの難しいのでしょうか?

  • 業者をギャフンと言わせたい

    昨年、建築条件付の土地を契約しました。 当初は昨年の6月に新築へ入居のお話でしたが、市の建築の許可の都合で9月入居になると言われ、暫くして、今度は市が1年後じゃないと建築してはいけないと言っているから翌年の6月入居になると言われました。 この時点でクレームを入れ、話し合いの結果、住宅エコポイント分の20万円程を業者にまけてもらうことになりました。 (昨年時点では、住宅エコポイントが継続されない可能性があったため) それから今年になり、坪単価41万仕様と45万仕様を提示され、45万は基礎の厚みが41万より厚く、より安全なのは45万、との事なので、45万仕様を選択しました。 (その他設備面でも41万よりグレードが高いみたいでしたが、何よりも基礎を1番に重要視しました) ところが先日、完成した基礎を見に行ったら基礎の厚みが41万仕様になっていました。 なので本日4月7日に業者と話し合いをしたら、社長に 「41万仕様の方がいい基礎」「だから良かれと思ってこっちにした」「これ、言ってませんでしたっけ?」「連絡しなかったのはうっかりしていた」などと言われ殆ど謝ることなく、こうなった経緯を分かって下さい、ばかりでした。 あまりの対応に頭に来た主人がガラステーブルを叩いたらガラスがひび割れ、社長は他人事の様に大丈夫ですか?と言うだけで席に座ったままだったので、私は腹が立ちすぎて大声で怒鳴ってしまいました。 (汚い言葉遣いはしてません) すると店舗の2階にある住宅にいた社長の奥さんが店舗に降りてこられ、私が怒鳴った事に文句を言いました。 なので私が、嫁の出てくる幕やない!と怒鳴ると、あんたかて嫁やろ!と奥さんに言われました。 更に腹が立ちましたが、社長はその状態でも奥さんに代わって私達に奥さんの非礼を詫びる事ともせず、「うち精神病の子がいるんで彼女はそう言ったんです。うちの都合ですけど分かって下さい…」を連呼。 もう嫌になり、とりあえず土地だけ定価で買います。家はよそで建てます。だから土地売買だけしてバッサリ縁を切らせてくれ、と私達は言い、そのまま帰宅しました。 こんな状態でとても嫌な思いをしたので、この業者にギャフンと言わせたいのです。 cent●ry21の青●住宅と言う事はcent●ry21にクレームして良いものか。皆さんのお知恵お貸し下さい。

  • 建築条件付のフリープランで、本当に希望の家が建つのでしょうか?

    自分好みの家を建てたいと考えています。 不動産屋さんにいくと、建築条件付の土地ばかりです。 建築条件付のフリープランをすすめられたのですが、建築条件付のフリープランでも、希望の間取りができるのでしょうか。(建設会社は、美都住販、大原建設、兼六建設でした) 当方の希望の家は  5LDKくらいで、収納たくさん、広い洗面所、などなどです。 また、ハウスメーカー(積○ハウス)で建てた時より、本当に安くなるのでしょうか? 兼六建設の家では、標準仕様より、グレードアップさせると(設備全体がグレードアップして、個々にグレードをきめられないそうです)、柱を太くできるそうですが、そういわれると、怖くて、標準仕様でお願いできないきがします。。

  • 積水ハウスBeFreeSVの価格・値引き

    積水ハウスBeFreeSVでの建築を考えています。 施行面積56坪延べ床面積53坪、外構費などもすべて含めた総額が税込み3800万(但し、印紙代やなど登記費用などの諸費用については別)が現在の提案ですがこの価格は割高なのでしょうか?もっと値引きできるのでしょうか?ちなみに土地は建築条件付の積水からの購入です。

  • つぼ単価の違いって?

    現在家を購入を検討してまして、 土地が気に入ったので建築条件付ですが 話をしています。 まだ、契約等は一切行っていません。 ただ、予算を大幅にオーバーしてしまうので つぼ単価が気になりました。 その不動産屋と同系列の建築会社ですが 建築事例紹介を受けるため工務店も 紹介されました。 その工務店に偽って確認をしたら 坪単価40万ぐらいと言われましたが 見積もりでは坪単価46万です。 この違いってなんでしょうか? 特別仕様なためですか? ついでに、土地も仲介手数料を請求されます。 建築条件を付けていると、結構仲介手数料が ない所も多いですよね。 違法ではないのは判りますが、 少々見積もりでもふっかけてないかな?

  • 契約を解除した後の業者との関係

    建築条件付土地の契約を解約したのですが、今になってその物件を解約したことに後悔しています。 解約した業者にまた物件の契約を頼んだ方っていらっしゃいますか? その場合、業者との関係は良好になれるものでしょうか ご意見をよろしくお願いします。

  • 不動産仲介業者から買うか、売主業者から買うか?

    良いかなと思う土地を見つけました。 そこは、建築条件付きだったので迷っていた(条件付は、あまりにも注意点が多いので警戒していた)所、それを察知したのか仲介業者の方から、売り主に相談したらしく条件はずして良いと言われました。 ただし、土地の値段交渉は一切できませんでした。 今、予約だけ入れています。 後日、たまたま物件を見に行ったところ、売主が条件付で指定している工務店の監督さんがいて、(数件ある分譲地なので)条件付で建てた場合の事や、実際、建設中の同じ分譲中の家とか、見せてもらえてこの工務店なら信頼できそうだと思えてきました。それに、売主業者から直で購入できれば、仲介料もかかりません。 そこで、売主業者に問い合わせた所、反応が微妙でした。要は、仲介業者との付き合いもあるので、こちらからはお客さんに、こうして下さいとは言えないとの事。ただ、客の意思として仲介業者は断り、それからどう行動しても(翌日にすぐ動かれるのは困るが)客の自由だと思うという感じです。 こちらとしては、条件はずせたまでは良いが、土地の価格交渉が全くできないのが予算超えるので引っかかっていました。又、この場合メ-カ-等で注文建設になるので、費用が大幅に膨れる事の不安と地盤改良が必要になった場合、自己負担になりますよね。 売主業者で条件付で建てる場合、地盤改良の費用は業者が持ってくれるそうなので、非常に安心です。 仲介料もかかりません。 ただ、工務店の方に聞いた時は全て自由にできると言っていましたが、業者に聞いたら多少の制約はある、 (キッチン、バス等、数パタ-ンから選ぶ)と言っていました。工務店の方は、ウチは何でもできるし、10年保障はあるし、何かあればすぐに直しに行ける、との事でした。(どこもそう言うとは思うけど) 今、自分がどちらで選べば良いか判断できなくなっているので、アドバイスお願いします。

  • 住宅メーカーのミス

    あるメーカーで建築中のものです、鉄骨住宅で階段の下地が仕様書と違うことに工期途中できずき、抗議したところメーカーが最終の仕様書をやってないことがわかりました。事前に説明もありませんでした。メーカーはやり直ししますといいましたが、階段工事は木工事で終了しており、いまさらやり直しさせるのもあれかと思い、階段工事をやり直した場合の工事代金50万ほど値引きしますと言ってきました。値引きで対応する場合どのくらいの額まで引き出せるでしょうか。それとも他の対処法があるでしょうか。

  • ミサワホームで注文住宅を建てられた方

    戸建の新築を検討しています。 現在、ミサワホームの建築条件付宅地を紹介されていますが、価格が妥当かどうか判断がつかず困っています。 建物本体価格2千2百70万(延べ床34.31坪)←110万値引き後。 坪単価66万の計算になりますが、M-woodもつかないし、エアコンも含まれていません(もちろん床暖房も)。 この他に付帯工事費が210万かかります。 新築を検討し始めたばかりで、突然舞い込んできたお話なので、他メーカーとの比較をする時間もありません。 また、相場もわかりません。 しかし、場所がとても気にっているので、前向きに検討したいと考えています。 ミサワで新築を建てられた方がいらっしゃいましたら、金額・仕様等教えてください。 また、値引き交渉はどのようにすればいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。