• ベストアンサー

OSの機能

制御装置の入出力制御とOSの入出力制御の違いを教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

まず参考URLの「コンピュータの入出力」を見てください。 パソコンを例に取ると今は「DMA方式」の入出力が主流です。 この場合、主役はOS、脇役がDMAで、CPUの制御装置は、ほんの端役程度の役割です。 全ての管理はOSがしていて、OSが入出力のスタート命令を出します。 これを制御装置が1命令だけ実行し、DMA装置に入出力指示します。 DMAはこれにより活動を開始し一連の入出力を行ないます。 実際の入出力はDMAとCPUのメモリーとの間で制御装置の知らない間に 高速で行なわれます。 入出力が完了すると完了通知が制御装置に送られ制御装置はOSにそれを知らせます。 ざっとこんな感じです。 入出力制御だけに関して言えばCPUの制御装置は郵便配達程度のことしか していないのです。 前にも述べたとおり、入出力制御の大部分はOSが受け持っています。

参考URL:
http://www.densan.net/doc/0104_2003.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • toshi7607
  • ベストアンサー率12% (60/482)
回答No.3

よく回答できますね^^; 逆に質問したいです、CPUの制御装置とは何の事をおっしゃってるのでしょう??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenipi
  • ベストアンサー率29% (44/150)
回答No.1

これだけではイマイチ何のことを言っているのかよくわからないのですが.... 「制御装置」というのは何の事でしょうか? 一般的な話をすると,OS はアプリケーションとハードウェアの中間にあって,ハードウェアの制御とかをしています。 たとえばキーボードで言うと,ユーザーがキーボードから入力すると,キーボードから信号がコンピュータに伝わり,コンピュータのなかのキーボードを制御する IC につたわり,そこからOSに情報が伝わります。アプリケーションはOSから「何のキーが押されたか」という情報をもらいます。

hirohiro8888
質問者

補足

すいません、CPUの制御装置のことです。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • OSの入出力管理

    OSの入出力制御とCPUの制御装置の入出力装置制御との違いがわかりません。同じことしてるの?それとも違うんですか?教えてください

  • DMAとIOPの違い

    ソフトウェア開発技術者(平成15年 問20)やプロダクションエンジニアの過去問題で、DMA制御方式の説明を選ぶ問題があります。 「イ CPUを介さずに入出力装置と主記憶装置間のデータ転送を行う」 これが正解なのは納得できますが、 「エ 入出力制御専用のプロセッサによってデータ転送を制御する」 これが不正解な理由が分かりません。 様々なサイトによると、入出力制御専用プロセッサ方式をIOPともいうらしいですが、ではDMAとIOPの違いは何なのでしょうか。 この区別を図示したサイトを探していますが、見つかりませんでした。 DMAとIOPの違いを教えてください。

  • OSについて質問です。

    こんにちは。 OSの本来の意味で 「OSはデータ処理装置の資源を制御する手続きとして定義する。」とありますが、 >ここの”手続き”とはどういうこことですか??

  • Windows系OSとUNIX系OSの違いについて教えてください。

    いくら調べてもわからないので質問させていただきました。 WindowsとUNIXについて、以下の点の相違を教えてください。 (1) OSの構成 (2) 入出力の制御 (3) ファイルの管理 (4) プロセスの管理 (5) プロセス間通信 (6) メモリ管理 (7) 仮想記憶 差し出がましいとは思いますがなるべく早く教えてください。 お願いします。

  • デジタル出力回路について

    PCのパラレルポートからのデジタル入出力で実験装置を制御するシステムの作成をしておりますが、電気回路の知識に乏しいのでどなたか助けてください。 パラレルからのデジタル入出力制御はできています。 パラレルポートからデジタル出力で実験装置を制御できるのですが、実験装置からの出力信号はON/OFFスイッチのみです。ON/OFFをデジタル5Vトリガー信号としてパラレルポートに戻せないので、実験装置からの出力データを制御PCに入力できません。 実験装置からのON/OFF信号で5Vトリガー信号を出力できる回路があれば全て解決すると思うのですが・・・ 高価なデジタル入出力ボードを購入すれば問題なく作成できますが、できるだけ安く作成したいのです。 若しくは、代替解決案があれば是非教えてください。 宜しくお願いします。

  • この加工機械とパソコンはつながるでしょうか?

    画像の加工機械とパソコンをRS232Cのケーブルで繋いでデータの入出力はできるでしょうか? 職場で使用している加工機械で型番が大隈豊和機械のR2NC 制御機械がOH-OSP-HMGです 制御機械の方にDB-25のRS232C端子がついています。 ただこれとは別にパンチャリーダーがついているので もしかして出力専用なのかもしれないと考えています。 NCデータの入出力装置の「USBぴ~太郎」さんの対応機種の中に 上記の制御装置があったので使えるだろうと思っていますが この制御機械とパソコンでデータの入出力はできるでしょうか ご教授をお願い致します。

  • サービスルーチンの実行の流れ

    (c)ある処理を実行中に割込が発生してから、対応するサービスルーチンを実行し、元の処理に復帰するまでの一般的な処理の流れを説明せよ。 (1)プログラムの実行 (2)割り込み要求 (3)状態の退避 プロセッサは入出力装置の応答を待たずに実行中のプログラムをいったん停止して、他のプログラムを実行する。 (4)割り込み処理 元のプログラムに入出力動作が指定されると、OSに処理を依頼する。OSは入出力動作を起動し、他のプログラムに制御を渡す。 (5)状態の復元 入出力装置からの動作完了割り込みがあったとき状態を復元 (6)プログラムの再開 OSは入出力処理を実行後、元のプログラムの実行を再開する。 と6段階のフローにして考えてみました。合っていますでしょうか?

  • F-BASICを使用して、コンテックのデジタル入出力ボードを制御する方法は?

    F-BASICで、コンテック製のデジタル入出力ボード(PIO-16/16L(LPCI)H)を制御したいのですが、制御できません。 付属のCD-ROMのサンプルプログラムやテクニカルリファレンスを読みましたが、ぜんぜん参考になりません。 制御(入出力プログラム)を御教えください。御願いします。  OSは、WIN2000です。

  • 車の機能について

    ペダルを踏まずにコンピュータ制御して自動的に走るような装置を何と言うんでしたっけ? 度忘れしてしまいました。

  • オオクマとファナックの制御装置の大きなちがい

    マシニングにおいてファナックの制御装置をのせたマシニングと オオクマの制御装置のマシニングでは 大きな点ではどのような違いがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

金沢まちなかキッズステージ
このQ&Aのポイント
  • 2020年~2021年に開催される金沢まちなかキッズステージの詳細情報が分からない
  • 金沢まちなかキッズステージの公式サイトは2019年で更新が停止している
  • 情報非公開の可能性があるため、詳細はわからないが、テレビCMでも宣伝されている
回答を見る