• ベストアンサー

ハードデディスクの回転数について

今晩は。 先ほども、ハードディスクの回転数について お聞きしたのですが、また、聞きたいことが ありまして、投稿しました。 ノートパソコンのHDDの回転数は、どのくらい あればいいのでしょうか? 自分のパソコンの用途は、一太郎・Docuworks で文書作成・閲覧をかなりやることです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tokpy
  • ベストアンサー率47% (1313/2783)
回答No.1

スピードは7200rpmのほうが速いですが,4200rpmでもそんなに遅くはありません。もちろんとにかく速い方がいいなら7200rpmですが,文書作成程度ではあまり違いがわかりません。しかし,大きなファイルを扱うなら差が出てくると思います。その差を許容範囲と思うか差があると思うかはその人しだいですが,多くの方は気にしないようです。ベンチマークテストが気になるなら5400rpm以上が良いと思います。 ノートPCの場合,デスクトップに比べるとHDDの性能がかなりパソコン全体の足を引っ張ります。コスト・消費電力・速度のバランスが取れているのは5400rpmです。コスト・静かさ・バッテリ優先なら4200rpm,とにかく処理速度というなら7200rpmでしょう。しかし,処理スピード優先なら本当はデスクトップにすべきだと思います。

mizuta
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 4200rpmでも、文書作成をする上ではそんなには遅くはないのですね。 とても詳しく書いていただき、大変参考になりました。 ありがとうございました。^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

●WindowsXPの起動を速くしたいのなら、7200回転。 ●WindowsXPの起動を速く、且つ、発熱が低くて、 電池の持ちが良くしたいのなら、5400回転。 ●とりあえず、容量が欲しい(100GB)方は4200回転。 あなたの用途からすれば、4200回転で十分です。 以上

mizuta
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 自分は、WindowsXPは使う予定ですが、 特にこだわりはありません。 自分の用途的にも、4200回転で大丈夫ですね。 参考になりました。 ありがとうございました。^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DELL のハードディスクの回転数について

    こんばんは。 DELLが最近発売したノートパソコン Insupiron 6000 のHDDの 回転数を知らないでしょうか? パンフレットを見たんですが、回転数が 書いていないのです。 4000回転以上はあるでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ハードディスクの回転数について

    ノート型のマックを購入予定ですが、その前にご参考までに、ハードディスクの回転数についておたずねいたします。 Apple StoreのBTOで、ハードディスクの回転数が4200のものと5400のものが選べますが、実際のところ回転数が大きいと、体感速度ではっきりと違いがわかるものでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • HDの回転数とノートPC

    私はデスクトップのパソコンを使用しています。 このたびノートパソコンを購入するようになったので質問します。 外付けハードディスクには、5400とか7200などの回転数の違いがあります。 私のハードディスクは7200なのです。 ノートパソコンは5400のハードディスクディスクドライブを搭載したものが多いように感じます。 ここで質問なんですが、5400のハードディスクドライブを搭載したノートパソコンに7200の外付けハードディスクをUSB接続しても使えますか?

  • 5400回転と7200回転

    5400回転のHDDを搭載したノートパソコンを使っています。 今年の夏に Active@ Hard Disk Monitor というフリーソフトでHDDの温度をモニターしたら、DVD書き込みと、仮想ディスクの最適化の時に摂氏50度に達しました。 新しいノートパソコンの購入を検討中ですが、こういう環境では熱でやられる危険性が、5400回転のHDDより高いのでしょうか。可搬性を重視しますが、体感的にも速くなるという7200回転にも未練が残ります。

  • HDD Ultra ATA/100の回転数はどのくらい?

    タイトル通りなんですが, ノートパソコンの仕様(NECなんですけど)の ハードディスクって回転数はどのくらいなんでしょうか? Ultra ATA-100しか書いてなくて分かりません。 宜しくお願いします。

  • 自分のノートパソコンのハードディスクの回転数を教えてください

    こんにちは。 ハードディスクの回転数についてお聞きしたいことがあります。 DellのInspiron6000を購入しまして、家に届きました。 それで、家に届いたノートパソコンのハードディスクの回転数がいくつか えていただきたいのです。 「スタート」→「マイコンピュータ」を右クリック→ 「システムのプロパティ」の中の「ハードウェア」→ 「デバイスマネージャ」 まで開きましたが、ここから先どこをみればいいかわかりません。 この中の「ディスクドライブ」をみればいいでしょうか?とりあえずみましたら、 FUJITSU MHT2080AHと書かれていました。 これで、ハードディスクの回転数がわかりますか? よろしくお願いいたします。

  • ノートPCのHDDの回転数について

    近々、ネットのオーダーメードでノートPCの買い替えを検討しているんですが、HDDの回転数が4200回転・5400回転のものに加えて、7200回転のものも選択できるようになってまして…。 確かに、回転数が上がれば処理能力が早くなるのはわかりますが、問題は発熱量等の増加なんです。メーカーとして選択肢に入れてあるということは、確かに5400回転のものなどに比べれば発熱量などは上がるでしょうが、問題ないレベルだということなんでしょうか? よく、ノートPCは排熱が問題視されてますけど、最近のノートPCではだいぶその辺も改善されてきているのでしょうか? 特に問題なさそうなら、7200回転のものを選んでみようと思っているのですが、現在ノートPCで7200回転のHDDをお使いの方や詳しい方など、よいアドバイスをお願いしますm(__)m 最近のHDD性能も考慮してお願いします。ちなみにvaio Type Fを検討中です。

  • メモリ4→6GBか、HDD回転数5400→7200どちらが快適か

    メモリ4→6GBか、HDD回転数5400→7200どちらが快適か 今現在ノートPCの購入を考えています。 今悩んでいる中の一つに上記のような疑問があるのですが、値段を抜きにして考えた場合どうなのでしょうか? 主な用途はネットやOFFICEなどの日常使用とDTMです。ネットでは動画視聴などもします。 起動速度や、大容量ファイルの保存速度などに関してはやはりHDD回転数を上げる方が快適でしょうか?

  • どういうノートパソコンを購入したらいいでしょうか?

    ノートパソコンでお聞きしたいことがあります。 今、購入を検討しているのですが、どういったノートパソコンが自分にあっているかをお聞きしたいのです。目的は、文書作成・文書閲覧です。 一太郎で文書をたくさん作成しています。あと、スキャナーで文書を読み込みDocuworksというソフトに文書を保管しています。(だいたい、1万ページ保管する予定で、恐らく10GBぐらいの量になると思います)。 文書を作成・管理をする上では早いに超したことはないのですが、そうするとCPUとメモリの2つの性能を上げることに特化すれば、大丈夫ですよね?他の性能が弱かったり、例えばTVチューナーとかが付いていなくても、CPUとメモリさえ良ければ大丈夫ですよね? 仮にそうだとした場合、CPUはセレロン(スペル分からないのでカタカナで書きました)よりは、ペンティアムMや4がいいのでしょうか?動画の時はペンティアムMや4を使えと他の方の質問と回答のところで読んだんですが、僕のように文書作成・管理の場合は、動画ではないからセレロンでもいいのでしょうか?それとも、ペンティアムMや4にすると、動画のみならず文書作成・管理がやりやすくなるのでしょうか? あと、メモリーは、512MBは必要ですよね?仮に718MB(数字が違っていたらすみません)だと、さらに文書作成・管理がしやすくなるでしょうか? 以上のCPU,メモリの他に、この性能があったりアップしていたりすると、文書作成・管理に威力を発揮するぞ!というのはあるでしょうか?自分は、大きい画面の方がやりやすいと思ったので、15型の画面にしようと考えています。 長くなりましたが、ここまで読んでいただいてどうもありがとうございました。是非、お考え・ご意見をお聞かせください。宜しくお願いいたします。<_ _>

  • 5,400回転/分を7,200回転/分に替えると

    ノートパソコンに5,400回転/分のハードディスクが付いているのですが、これを7,200回転/分のハードディスクに替えると不具合が生じますか。 予定している機種は富士通の5,400回転/分のハードディスクNH77/CDです。富士通は替えるとサポート対象外だと言っています。

このQ&Aのポイント
  • 女の子が腰のあたりまで髪を伸ばしている場合、バッサリ切るタイミングはいつが良いのでしょうか?幼い女の子の髪型や髪質、成長のステージによって異なる要素を考慮する必要があります。
  • 一般的には、女の子の髪をバッサリ切るタイミングとしては、小学校入学前や夏休み前など、新しいステージへのスタートのタイミングがオススメです。
  • また、髪を伸ばし続けることで女の子が自分の髪に対するアイデンティティを形成している場合には、髪をバッサリ切るのは慎重に検討する必要があります。
回答を見る