• ベストアンサー

既往歴の告知義務違反について

dod1972の回答

  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.3

9年間、一回も病院にも呼ばれず行かず、薬も飲まず、各種検査も異常なし、でしたら、”ばれないから隠す”のではなく、”申込書に書く必要がないので書かない”でいいです。 おそらく、入院保険でしたら、”過去5年以内に、以下の病気で治療、投薬を受けましたか?・・・喘息” となっていると思います。と言うことは、9年間何にもない訳ですから、全然書かなくて大丈夫です。 安心してご加入ください。 (ただし、仮にあなた様が以前、同社の保険に入っていて、その際に告知した、もしくは、呼吸器関係で保険金をもらった、という場合は、保険会社は以前の告知、以前の給付時の病気を参考に、加入を断る事もあります。)

関連するQ&A

  • 告知義務違反について

    今回、妊娠を機に保険を見直すことになり、お互いの保険を確認したのですが、 主人が独身時代に入っていた保険の告知に誤りがあることがわかりました。 主人は、持病があり、病名は「喘息」なのですが、「慢性気管支炎」で申告していました。 4年前に終身保険と医療保険に加入しています。 2歳から喘息を患い、小学生の頃に1年半の入院を2回しています。 最後の発作は20年程前です。 それ以来は薬のみの服用です。 告知書には以下の様に申告してあります。 ・ 2歳から慢性気管支炎を患っていること、 ・ 過去20年くらい発作はなし ・ 2,3か月に一度薬をもらいに行っていること 主人は「慢性気管支炎」と「喘息」の違いというのをはっきりと認識しておらず、 「慢性気管支炎」と申告してしまったのですが、今回この2つは違う病気だということを知り、 もし、主人が喘息で万が一の場合があった場合、告知義務違反に問われるのでは? と心配しています。 代理店の方に相談してみたのですが、このままでも大丈夫とのこと。 でもやはりいざという時に心配です。 保険会社に電話して、訂正しようかと思うのですが、それで契約解除になってしまうのでは? という心配もあります。 どうしたらいいでしょうか?

  • 告知義務について

    2000年11月に生命保険に加入したのですが、 その際の告知についての質問です。 加入当時、喘息を患っており、年に2~3回大学病院に 通って、薬を処方されていました。 加入当時から現在に至るまで、発作は起きておらず 2004年3月を最後に大学病院には通っておりません。 保険に加入する際、当時勤めていた会社に出入りする 保険外交員(保険のおばちゃん)に 喘息であることの事実を告げたところ、 告知書の過去5年以内の健康状態の欄 「肺・気管支の病気 喘息・慢性気管支炎・気管支拡張症・ 肺気腫・肺結核」欄の「はい」にマルを付け、 詳細欄に「ハウスダストアレルギー」と書いてください と言われ、指示通りに記載しました。 その後、特定部位不担保条件なども付けられずに加入出来ました。 その当時は加入できたのだから何の問題もないと思っていましたが、 最近の保険金不払いのニュースなどを見て、 自分の保険契約が、告知義務違反や詐欺無効などに 該当してしまうのではないかと心配です。 私としては、このままはっきりしないまま毎月高額の 保険料を支払うのは釈然としません。 この先、喘息が再発し、入院、若しくは死亡した際、 保険金が支払われるのか、もし支払われないのであれば 保険外交員や保険会社に対し、支払い済み保険料の 返還請求などの賠償請求が出来るのかを 教えていただきたいのです。 宜しくお願い致します。

  • 生命保険の告知義務(5年)と健康診断結果の既往歴

    生命保険の審査では 「過去5年間に以下の病気になったことがありますか」 といった質問があります。 例えば10年前に完治済みの大きな病気があっても、書かなくていいと理解できます。 しかし、健康診断の問診には既往歴を書く欄があり、こちらには過去の期限がありません。 既往歴が、一生付きまとってしまいます。 生命保険の加入審査にあたって、健康診断結果の提出を求められた際に、既往歴に病気の記載があると、審査の不利になるのでしょうか? そういう心配があるので、健康診断の既往歴に10年前の病気は書きたくないのですが、健康診断の問診に影響がある以外の問題はあるでしょうか?

  • 告知義務違反について詳しくしりたいです

    専門家の方の回答をお願いします。40歳・男です。 死亡保険の加入ですが、喘息を持っています。入院歴はなく、倒れるような発作もなく、小児ぜんそくのまま大人になりました。定期的に医者で薬をもらい、なくなればまた行く程度で、年に1~2回の通院で吸引薬をもらえば十分の状態です。 加入時に告知義務がある訳ですが、ぜんそくの理由での死亡時は死亡保険を受け取れず、その他の死因の場合だけ受け取れる商品もあると聞きましたが、何があるのでしょうか? また、ぜんそくを告知せず加入し、喘息の理由以外で死亡した場合はどうなりますか?

  • 医療保険の告知義務違反について

    告知義務違反についてはいろいろと質問されていますが 友人に相談を受けた件と、それを聞きながら自分の事が 不安になってしまった為、相談させてください。 1.友人の件ですが、8年ほど前にガン保険と医療特約に加入、 その加入の一年ほど前に病気で手術をしているそうですが よくあるパターンで、大丈夫なので既往症なしで 告知しないでほしいということだったので 既往症なしで加入したそうです。 このたび、その既往症が再発し、入院したので(以前から 通院もあったそうですが) 保険金の請求をしたいとのことですが(額は数万円) 医師からもらった診断書にはしっかりと既往症が 記入されている(当然のことですが)ため そのまま提出して保険金が果たしておりるのか 今になって悩んでいるということです。 二年たつと大丈夫という話は良く聞きますが 本当にそんな話は確かなことなのでしょうか。 何も知らず、若いうちに契約したものだが どうしたら良いのかと相談を受け、私も全くわからなかったので こちらでおうかがいしたいと思いました。 2.そして私の件ですが、私も彼女と同様の保険に加入して いるのですが、子供の頃に生まれつきと言われる 病気があったのですが、高校までは、毎年親に付き添われ 検診を受けていました。そして、悪化するタイプでは ないようだということと、異常はあるが正常範囲であるので 大丈夫だということを医師から言われたため、今に至るまで 10年以上病院にかかっていません。 子供の事でもあり、現在通常の生活に全く問題ないことや、 医者にもかかっていないので契約しましたが この場合は、どうなるのでしょうか。 勢いで、不勉強のまま保険に入り、今ごろそのようなことを 相談することは大変おはずかしいと承知しておりますが どなたかアドバイスいただきたいと思います。

  • 告知義務違反に気付き、困っています

    はじめまして。 今年に入り、終身医療保険(払済みタイプ)に加入したのですが、 最近になり五年以内に7日以上の投薬があったにも関わらず、 告知をしなかった事に気がつきました。 ちょうど五年程前に初めて咳喘息という症状になり、その旨を 代理店の担当者に確認したところ、なにやら調べた結果、 正式?な喘息ではないので(該当しないので)、またその後症状が 出ていない(現在通院もしていない)ので告知はいいえで、と 言う事でしたので結果、告知事項なしで申込をしてしまいました。 しかしこの間、予防薬(改善薬)として、期間をあけて投薬を うけていてまして、どんな病気にも関わらず投薬の事実を告知し なければいけなかった事を、つい最近知りました。 自分から保険会社に申告もれの連絡をし、条件がついたとしても 継続の希望を相談しようと思ったのですが、どちらにして 告知義務違反にあたりますし、元々喘息(気管支疾患)の医療保険の 加入は難しいという現状を知りまして、今後どう対応したらよいのか・・ 今回の事態に、正直精神的にかなり落ち込んで(反省して)おります。 現加入保険は解約するしかないでしょうか・・? 長くなりましたが、ご回答どうぞよろしくお願い致します。

  • 告知義務違反に気付き困っています

    はじめまして。 今年に入り、終身医療保険(払済みタイプ)に加入したのですが、 最近になり五年以内に7日以上の投薬があったにも関わらず、 告知をしなかった事に気がつきました。 ちょうど五年程前に初めて咳喘息という症状になり、その旨を 代理店の担当者に確認したところ、なにやら調べた結果、 正式?な喘息ではないので(該当しないので)、またその後症状が 出ていない(現在通院もしていない)ので告知はいいえで、と 言う事でしたので結果、告知事項なしで申込をしてしまいました。 しかしこの間、予防薬(改善薬)として、期間をあけて投薬を うけていてまして、どんな病気にも関わらず投薬の事実を告知し なければいけなかった事を、つい最近知りました。 自分から保険会社に申告もれの連絡をし、条件がついたとしても 継続の希望を相談しようと思ったのですが、どちらにして 告知義務違反にあたりますし、元々喘息(気管支疾患)の医療保険の 加入は難しいという現状を知りまして、今後どう対応したらよいのか・・ 今回の事態に、正直精神的にかなり落ち込んで(反省して)おります。 現加入保険は解約するしかないでしょうか・・? 長くなりましたが、ご回答どうぞよろしくお願い致します。

  • 告知義務違反になりますか?

    先日、医療保険に加入したばかりの20代です。 告知について質問があります。 ○状況 1.夏頃、舌にひりひりするような痛みを感じたので、耳鼻咽喉科に行った。結果は異常なしだった。 2.歯医者で歯を少し削ってもらった。だいぶ良くなった。 3.それ以後もひりひり感はあったが、まったく感じないときも多く、「痛い」というほどでもなかったので病院には行かなかった。 4.医療保険加入。告知書には「舌の痛みを感じて受診、手術なし、異常なし、診察などの期間1日、完治」と記入した。歯医者は不要と言われたので告知していない。 5.舌のひりひり感が現在もある。念のためもう一度耳鼻咽喉科に行って見てもらおうと思っている。 ○質問 1.「完治」と記入した症状でもう一度病院にいくと、「完治じゃなかった」ということで告知義務違反になるか 2.これからもう一度病院へ行き、何の異常もなかった場合、何か追加告知する必要はあるか 以上です。 ちなみに代理店のほうで説明を受けながら、面談申し込みをしました。 完治と記入した理由は、病院で異常なしといわれたから、薬もでなかったから、歯を削って良くなったので舌の問題とは思わなかったから、「なんかひりひりする」程度のことはあえて言わなくていいと思ったから、です。 (もしこれから病院にいって舌の病気がみつかった場合、保険金が出ない、もしくは契約解除になることは仕方ないと思っています)

  • 告知義務違反でしょうか?

    保険に加入したいのですが、ここ数年(2年位)体に不整脈が感じられたので2つの病院で24時間の心電図も数回したのですが反応は有るものの担当医に「だれでも有るレベルで気にする事は無いと思う。気になるなら薬だすけど」と言われ数回薬をもらい飲みましてが症状は変わらず精神外科にも薬をもらい飲みましたが変わりませんでしたので今は「別に病気でなければいいか!」と思い気にしていませんし薬も飲んでいません、なんら、生活や仕事にも支障も有りません。(4ヶ月位たっています。)そのことを保険会社に伝えると「今、加入ですと、そのままの条件では無理だとおもうのですが・・・・。」と言われてしまいました。ここで質問ですがこの事を告知せずに保険に加入した場合、数ヶ月後なら解りますが例えば1年後以降に事故・その他の病気、ケガ入院した場合何、保障して貰えないのでしょうか?

  • 告知義務違反?

    妊娠中毒症での入院に関して保険金の請求を行おうと思っているのですが・・・ 保険加入時31歳 現在    32歳 約一年半前の加入時、過去三年以内の病気に関して告知をしなければなりませんでした。 こちらに関しては特に病院にかかっていないので告知をしておらず特に問題はありません。 しかし、六年前にうつ病で心療内科に通っていたことがあります。(通院の必要はすでにありません) また同じく六年前に中絶手術の経験もあります。 妊娠中に通っていた主治医の初診時にそのことを話していたので 保険金請求の書類に既往病として上記二つが記載してあるのですが 六年前というのが勘違いで七~八年前でした。 告知義務違反はないものの診断書に書かれている既往病のわずらった年齢が違う。 この場合も告知義務違反として保険金が支払われない+契約解除となってしまうのでしょうか。

専門家に質問してみよう