• ベストアンサー

指定校推薦について

zuyu1022の回答

  • zuyu1022
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.5

この春から指定校推薦で合格した大学に進学予定の者です。 私の学校ではちゃんと評定が高い順に推薦を受けられたのですが・・・学校によっては進学実績を上げるために一般受験で上位校を狙えるような上位層の生徒には推薦の利用を禁止しているところもあるそうです。 asadafaさんの学校は中高一貫の私立で、しかも有名大学への特別クラスがあるということで、上記の学校に当てはまっている可能性が高いのではないでしょうか? なんだか本当に納得いきませんよね;でもこれはあくまでも私の推測なので^^;

asadafa
質問者

お礼

ありがとうございました。 本当に納得いかないです。 合格おめでとうございます!!

関連するQ&A

  • 指定校推薦かAOか一般か

    指定校推薦かAOか一般か こんにちは 私立高校の高三男子です 今日学校に指定校推薦校の一覧がきました 大学附属高なのであまりいい大学からは多くこなかったのですが?明治大学法学部からきていました 定員は一名ですが僕は特進クラスに所属しているので校内審査は普通クラスより有利ですし評点も4.3程取っています 後早稲田政経のAOも気になるのですが出願資格の「特定の科目に秀でた」とは学校の成績のことでしょうか?それがわかれば出願したいとも思います しかし当初の目的は早稲田商学部と明治商学部です 7月代ゼミセンターでは3教科の偏差値61程度でした 指定校で確実に行くか自分の希望学部を受けるかAOの低い可能性にかけるか悩んでます どうすればよいでしょうか?

  • 法政大学の指定校推薦について

    はじめまして。 私は福井の某私立高校に通っている高校3年生です。 私のクラスは、主に私立大学に進学するためのクラスで、指定校推薦枠も多数きています。 それで、法政大学の指定校推薦枠を、今のところ獲得することが出来ました。 そこで質問なのですが、 1,指定校推薦の面接はどんなものなのでしょうか? 2,指定校推薦で入った場合でも、勉強についていけるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 大学の指定校推薦について

    都内の私立中高一貫校に通う高校2年です。 今年の指定校一覧の紙をみたところ、自分の第一志望校が今年から新しく来てました。 そこで、来年それを取りたいのですが今年の高三の代でその大学の指定校をとった人がいませんでした。 新しく指定推薦を出したのにその年に誰も取らなかった場合、次年度からその高校に推薦を出さないという事はありますか? ちなみにその大学な公立です。

  • 指定校推薦と校則違反

    私は私立の中高一貫の女子学校で、大学指定校推薦がある高校に通っています。 私は推薦を目指していて、成績は上くらい、校則も守ってきたのですが・・・ しかし昨日、学校内で携帯に電源を入れているところを先生に見られ、没収されてしまいました。 私の学校は校則が厳しく「風紀乱れ」「バイト」「携帯所持」に(多分)最も厳しいのですが・・・・。 『やっぱり1回の校則違反でも「指定校推薦枠」から外されてしまうのでしょうか?』 でも友人達が言うには、ほとんどの先生が没収せずに見逃してくれたそうです。 私の場合は運が悪かったということで罰せられてしまうのでしょうか・・・。

  • 指定校推薦

    高校3年生を持つ母親です。国公立受験を願い、国立文系クラスに所属しています。ただ、昨日、子供がかねてから、興味をもっている私立大学に指定校推薦の枠が、私立文系志望の希望がないため、空いていることがわかり、担任と学年主任にお願いしたところ、国立組から、指定校はありえないと叱られました。この高校は例年、私立文系クラスの希望を取った後、空きがある場合は国立クラスからも指定校推薦で入学しているケースは何ケースもあります。なぜ、今年だけ、この先生たちの考えだけで受ける権利まで却下されるのかが理解できないのですが、どなたかアドバイスをしていただけませんか?

  • 指定校推薦の選択基準について

    私は中高一貫の高校に通っています。 私たちの代から、学校入学の試験方法が変わりました。 進路指導の先生は、「入試方法が変わったから、指定校推薦がたくさんくるはずだ」と言っています。 私の学校はわりと進学校で、同志社や法政大学からの推薦もきています。 指定校推薦は、代々、変わらない学部から変わらない人数を入学させる受験方法だと考えていたのですが・・・ 大学は、新しく指定校を増やしたりするものなのでしょうか。また、大学側が指定校を選ぶ基準というのはどんなものなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 指定校推薦とは。。。

    いろいろな大学のページで指定校推薦というものを調べたのですが全然理解できていません。 指定校推薦だとほぼ100%受かるのはわかりました。 自分は近畿の高校に行ってるんですが、 もし仮に早稲田に指定校推薦で受けたいと言うのなら 高校側は受けさせて(推薦させて)くれるんでしょうか? それとも高校側が早稲田に推薦できる権利みたいなものがないんでしょうか? すいません。。自分なりに調べたのですがわかりませんでした。。。

  • 指定校推薦って?

    大学を指定校推薦で受験したら、100%合格なのですか?不合格も十分に考えられますよね? 母と話をしていて意見が食い違ったので気になっています。 また高校によって違うと思いますが、成績が上位の生徒から指定校推薦って決めていくのですよね?どこの大学にも合格しなさそうな生徒のための制度と聞いた事があったので、気になります。大学受験ってそんなにあまいものだと思っていないので驚いています。 どなたか真実を教えて下さい。

  • 指定校推薦

    早稲田大学の指定校推薦を考えています。 理工学部への指定校の出願条件(評定など)わかる方、過去に受験された方、教えてもらえませんか?? 東北の県立高校(進学校)です。

  • 指定校推薦 高大連携を利用するという事

    今中学3年で もう志望校を確定しなければいけません 私の成績では 偏差値の少し高い私立高校での真ん中の進学クラス(A高校)付属大学あり 若しくは 偏差値の少し低い私立高校での1番上の少人数特進クラスの 全額免除の特待生(B高校) この2つで悩んでいます 将来 心理学の勉強をしていきたいのですが確かにB高校でも 特進だと国公立や難関有名私立合格の記載がありましたが これってホントに3年間でそこまでの学力をつけてくれるのかなと思いました そして 高大連携や指定校推薦を広く持っています と書いてありました これって もしかしたら 例えば関西で有名な立命館大学があるのですが 立命館大学の心理学部へ進みたいと希望しても 推薦枠が文学部の1名なら可 みたいな感じで 大学側の学部とあわない場合はお話にならないって事ですか? 立命館という大学に入りたい どの学部でもいいから入りたい!って人向けの推薦と考えればいいですか? A高校なら付属の大学があり 全学部内部推薦制度あり と書いてありました 内部推薦はイメージ的にわかりますが 高大連携とか指定校推薦のシステムがもう一つわかりません せっかく国公立を目指す特進クラスに行ったのに 実は実力ではなく指定校推薦の利用だけの合格実績でした だったなら 私の目指す大学にいけないかも知れません それなら 大学付属になっているA高校にしようかなぁとも思いました 今年 有名私立大学との高大連携を結びました お互いに先生や生徒と学生が行き来して交流の場が増えます みたいなことが書いてあり ここの大学の事は憧れてますが 内部推薦進学みたいな感じなのか 何がどうメリットがあるのか 高大連携や指定校推薦のシステムがよくわからないので教えて下さい