• ベストアンサー

微分積分

mame594の回答

  • mame594
  • ベストアンサー率42% (8/19)
回答No.3

感激した理由として,次のようなものも考えらるのじゃないかと. ・実生活に関連していることが多い ・もやもやしていたものがはっきりと理解できる 例を挙げます. ――微分に関して―― 1.「今度の台風は瞬間最大風速秒速60mの強風です」 瞬間なのに,何で秒速だ?というのは素朴な疑問ですが意味がわかります. 2.物を斜めに放り上げるとその軌跡のカーブは2次曲線になり,その形は文字通り放物線である. ――積分に関して―― (例が偏りますが) 1.円の周長や,面積が求められる. 2.錐の体積は柱の体積の1/3である. (いずれも小学校で習うが,明確な説明はされないまま)

son11
質問者

お礼

回答ありがとうございます。へええ~とちょっとびっくりしています。特に >――積分に関して―― (例が偏りますが) 1.円の周長や,面積が求められる. 2.錐の体積は柱の体積の1/3である. (いずれも小学校で習うが,明確な説明はされないまま) これは私も知りたいぞと思ってしまいました。子は「うんちくや」の傾向があるのでこのあたりかも知れないですね・・・

関連するQ&A

  • 微分・積分の重要性について

    いつもお世話になっています、こんばんは。 高校時代、微分・積分を少しだけやりました(文系のため数III・数Cは学習経験なし)が苦手でした。しかし、大学に入ると数学科目はもちろんのこと他の理系科目やミクロ経済学やマクロ経済学などあらゆる分野で微分・積分が多く活用されているように思いました。 質問1:なぜここまで微分・積分は活用されているのでしょうか? 質問2:微分・積分が活用されている分野を大まかに教えてください。 質問3:微分・積分を習得して役に立った経験を教えてください。 質問4:中学数学の基礎をしっかりと習得すれば、微分・積分を理解できますでしょうか? 質問5:Excel等のビジネスソフトでも微分・積分を活用することが可能でしょうか? お時間ある時にお答えください、よろしくお願いします。

  • 微分積分

    今高校3年生です、 うちの学校は高1の時に数IAをやって2年次から文系をとる人は数学関係を一切習いません。 なので私は知識的には数IA止まりです しかし大学でグラフ計算に使うために微分積分を使います、課題でも数IIが出ていますので早急に勉強する必要があります こんな私でも微分積分が分かる 分かりやすい参考書ないでしょうか?アドバイスお願いします! あまり数学は得意の方ではありません、

  • 微分積分を使った物理

    物理で微分積分を使う人は数学が得意な人とか聞きますが、「数学は全体的には普通だけど微積得意」という人はどうなのでしょうか。 微分積分は個人的には概念的にもかなり好きで、入試でも超頻出なので、これからもかなり対策していきます。 物理はそこまで得意ではありません。普通です。そういう人に向くのでしょうか。

  • 微分積分の使い道について

    微分積分の使い道について 昔から数学が得意でなくて、微分積分もなんとなくでここまでやってきました。しかし、一応は出来るものの、未だにその存在意義がよくわかりません。一体どういう場面、どういった目的、どういった用途で微分積分は用いられ、役に立っているのでしょうか?

  • 微分、積分の意外な使われ方!

    微積分といえば理系の方はもちろん、経済学でも結構使われてます。 一見すると数学とはまったく無縁そうでも、実は微積分が使われてる分野やものってありますか? 以前読んだ本では言語学なんかでも使われてるとのことです。

  • 微分積分を全くわからない人に説明

    今年高2の弟に夏休みに先取りで微分積分を教えてくれと言われています ですが、自分は文系大学なので一応計算は何とか出来るけど 説明するほどまで微分積分について良く知りません もし微分積分を初めて勉強する人に微分積分の概念を教えるにはどうしたらよろしいでしょうか?

  • 微分積分についてわからないことが

    こんにちは まったくの数学初心者なのですが、通信教育で微分積分を学習することになりました。 学生のときも文系だったのでまったくわかりません・・・逆関数 ??導関数?? どなたか詳しく下の問題についての正誤と解説をしていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 微分積分の質問

    こんにちは まったくの数学初心者なのですが、通信教育で微分積分を学習することになりました。 学生のときも文系だったのでまったくわかりません・・・ どなたか詳しく下の2問についての正誤と解説をしていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 微分積分などの独学について

    数IIで習う微分積分の独学はきついでしょうか?前に「微分積分は計算はできても、独学では理解できるようにならない。」と聞いたことがあります。 実際どうなのでしょうか?もし独学できついなら塾に行きますが、数学があまり得意でない(進研で60ぐらい)の僕にはやはり無理でしょうか。 このごろ、数学はかなり勉強しているので、微分積分を学習するころ(3,4ヶ月先)にはもっと偏差値が上がっているとは思いまが・・・ 独学が可能と思われるか、ちょっと難しいと思われるか、教えてください。また、一般的に(独学では理解しづらいような)難しいといわれている数IIB,数IIICの範囲を教えてください。

  • 微分積分の使い方

    数学のセンスがなくって申し訳ありません。 微分積分の使い方がよくわかりません。 工学を専攻し、材料力学や流体力学、音の解析とかにも微分積分を使います。 しかし、なんでそこで微分積分が使えるのかがよくわかりません。それでとりあえず解が得られるのは、わかりますが、文章の状態で問題が出された場合 「ああ、この問題あれを積分すれば解けるじゃん。」みたいな感じになりません。 ニュートンが訂した微分積分の成り立ちとか把握の仕方は、知っていますが速度、加速度、距離以外での微分積分の利用がよくわかりません。 微分積分を解くことは、練習問題、演習などでなんとなく機械的に解くことができます。しかし、高校で勉強した物理の方程式を微分積分を利用して解を得るというその考え方を作る方法がわかりません。 この質問を見た方の中で微分積分の利用方法がわかった瞬間や使い方がわかるような本を知っているようでしたら教えていただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。