• ベストアンサー

「痛い」思いをするのがとても怖いんです。

noname#20062の回答

noname#20062
noname#20062
回答No.4

最近,マスコミでどぎついつーかグロイ事件(ま,これ自体は事実ですので報道するのは当然ですが)を連日のように取り上げるので,世の中に殺伐とした感じを受けているのはgkwrogurさんだけではないと思います。 一方で「不安」というのは,人間に限らず動物が本来備えていなくてはならない心の働きです。この不安という心の働きがあるからこそ,個体は危険から回避できる結果,個体の集合たる種の存続にとっても,必要不可欠な精神作用でしょう。 少々理屈っぽくなりましたが,僕個人のことでは,目に何か刺さるようなイメージが一度湧くと,それがしばらく頭にちらちら浮かんで悩ましいことが,たま~にあります。 このように生き抜くために必要な不安ですが,度を過ぎて日常生活に支障が出るようだと困りますので,もうあちこちで回答して反省しているんですが,やっぱり精神科クリニック等に相談されるのも選択肢の一つかなという印象を受けました。

noname#248169
質問者

お礼

昔から「気にしすぎ」とは言われていました。 >このように生き抜くために必要な不安ですが,度を過ぎて日常生活に支障が出るようだと困ります 私も、それだと困りますが、病院に通うほど酷く落ち込んだりはしないので皆さんのアドバイスを聞いて、心を落ち着かせようと思います。

関連するQ&A

  • たまに起こる傷害事件

    ニュースで傷害事件でアナウンサーが 『今日未明、○○県○○市で××××さんが男にナイフ「のようなもの」で刺される事件が・・・・』 ってニュースあったとします。 なぜ 『ナイフ「のようなもの」・・・』なのでしょうか?別に『ナイフで刺される事件が・・・』でもOKのような気がします。 仮に最初ナイフで報道してよくよく調べれと包丁だとしても誰が迷惑被るんでしょうか?

  • 事件や事故でニュース報道やネットの記事を書くなどを

    事件や事故でニュース報道やネットの記事を書くなどをするしないの基準はなんですか? 事件や事故は毎日起こってますがその全てが、ニュースやネットの記事で報道されるわけでないのですが、公開するのとしないの基準はなんですか? 大きな事件や大規模な交通事故なら容疑者の名前公開したり内容の詳細を報道しますが、小さな事件や事故でも報道することはありますよね 刑事裁判の一覧で被告人の名前検索しても、ネットでその事故や事件についてのことは全くなかったりします これはその事件や事故についてネットの報道やテレビ局は報道するつもりがまったくなかったということですよね それで小さな事件や事故でも報道する、しないの基準はなんですか?

  • もしも1年間、一切ニュースを見なかったら

    毎日ニュースを見ているのですが、ふと、意味あるんだろうかと感じます。 なぜなら大体のニュースが どこかで火事 どこかで事故 個人間のトラブル(つまり事件) 強盗 意味があるのかよくわからない政治ニュース(偏向という意味で) 芸能人が何々した、あのアイドルが何々した、あの芸人がなんとか、あのスポーツ選手がどうのこうの まあ、この中で強いて言うならば政治ニュースは見たほうがいいでしょうが、仮に「1年間一切ニュースを見ない」 「仮に2年間一切ニュースを見ない」ならどうなるのでしょうか。 ぶっちゃけ、世の中のニュースとされるものってどうでもいいものばかりですよね。

  • 殺人事件のニュースで気になること

    毎日のように殺人事件など殺伐としたニュースが多くていやになりますよね。 そんなニュースを見ていて気になったのですが、殺人事件の報道で遺体が発見されたときの姿勢を報道するのはなぜでしょう? 被害者の名前や年齢、地域、時期などはわかるのですが、遺体が発見されたときにうつぶせだったりあおむけだったりって、関係者以外にはあんまり重要でないような気がするのです。 なのに決まって「うつぶせで頭から血を流して・・・」とかキャスターが読み上げますよね、あれってなんか理由があるのでしょうか?

  • 事件や事故が怖い

    普段の生活で誰にも言ったことはないのですが、どうにかしてこの考えを変えたいので質問させてもらいます。 私は、傷害事件や殺人事件・交通事故のニュースを見るたびに異常に恐怖に陥り、それらの知識が増えるほど恐怖心も増し、近年は外に出かける度に不吉なイメージが頭をよぎるようになりました。 例えば、私が自転車に乗っていて「もうちょっとで大事故になるところだった」(すべて相手の前方不注意によるもの)という場面に遭遇したことが何度かあるのですが、それらの経験とニュースの知識で恐怖が膨れ上がり、今では道路を歩いたり自転車で通っているだけで緊張します。バイクや車のエンジン音を聞くだけで不安になり、緊張してしまうんです。 また、どこへ出かけても自分の視界に入るすべての人を警戒しています。たまに、ナンパ目的かわかりませんが、車の中から話しかけてきたり、「わっ」とか言って通り過ぎる人がいますが、それだけでもすごく不快に思い、いつまでも忘れません。 私は要するに死が怖いのです。しかし、命あるものは必ず死がありますから、こんな当然のことに異常な恐怖を感じていたくないのです。 自分が常にいろんなことに恐れていること、怖いイメージが頭をよぎることを直したいのです。気の持ちようとか、自分を変えられるものの考え方がありましたら教えてください。

  • 同種の事件は何故連続で報道されるのですか?

    酒気帯び運転での事故が以前にニュースで報道されてから 同種の事故・事件が堰を切ったように報道されるようになりました。 最近ですと轢き逃げ事件が立て続けに報道されるようになりました。 車での事故・事件は模倣犯や愉快犯を発生させるものではないと思いますので 同種の事故・事件が数の上で急に増えたとは思えません。 今までにも発生していたのなら何故報道されてこなかったのか、また一度報道されると その後は同種の事件が毎日のように報道されるようになるのはどうしてなのでしょうか。 マスコミ関係者の中には事件・事故に対して流行り廃りという感覚があるのでしょうか。

  • 最近のニュースの報道内容について

    僕は最近のニュース番組に報道に仕方に問題があるのではないかと思います。 とにかく残虐な事件あるいは殺人事件をこまかーくやりすぎてると思います。どう殺したのか、犯人はどういう状況で殺しに至ったとか、犯人の半生……etcやりすぎだとは思いませんか?これを見て真似る人もでてくると思いますし、事件の報道なんて「○○で事件が起きました。犯人は○○」これだけでいいと思います。 あまり細かく報道すると見てる側にも恐怖感をあおり、見てる人は「こんな怖い世の中だったのか」と錯覚を起こしてしまいます。実際日本は犯罪が少ないことで有名ですし、わざわざ細かく報道することないと思います。 芸能人の不祥事もやりすぎだと思います。僕、個人的には芸能人は嫌いなので別にどうでもいいです。結婚の報道なんて本当にどうでもいい。 それと、マスコミの報道は偏りすぎだと思います。 例えば、事件を起こした犯人がアニメやゲームが好きだった→アニメやゲームを見て殺した→だからアニメやゲームは悪いというような短絡的な見方をしているように見えます(ニュース等を見る限り) 最近、話題になった「ひぐらしのなく頃に」でも残虐なシーンが多数ありました。するとマスコミは{その部分}を抜き取り「これは残虐なシーンを楽しむアニメ」と短絡的な解釈をしていました。 みなさんは最近のニュースにどんな解釈をしていますか?

  • よく報道の刑事事件で

    強盗や窃盗、横領などの事件での動機が消費者金融ないし ローンで多額の借金があったって報道されてますが、 一般的に、消費者金融からお金を借りて首が、廻らなく なってる方って、強盗など犯しそうな危ない方なんですか? このカテで、債務整理や破産の質問って多いので世の中、 そこかしこに強盗になりえる方が溢れてるんでしょうか?

  • 明るいニュース 良い話

    最近世の中殺伐としています。 自分の欲を優先させて、何が大切か見失っている(自分も 含めて)人ばかり、 さらに異常気象やら、不穏な世界情勢やら不安な事ばかりです。 ですが絶望せずになんとか生きたいものです。 明るいニュース、希望を感じる話などあったら教えてください。 (注 そんな未来はないという書きこみはご遠慮ください。)

  • 事件のその後…

    ニュースで一報だけ流れてその後についてはあらためて 報道されないような事件、事故についてその後経過を 追いたい時に調べられる方法はないでしょうか? とある変死事件(事故?)について知りたいのですが…