• ベストアンサー

先生の病気

kechigamiの回答

  • ベストアンサー
  • kechigami
  • ベストアンサー率30% (17/55)
回答No.4

 このような問題は一般に「指導力不足教員問題」と言われています。内容は文字の通りです。本年度より多くの教育委員会で調査が始まっており、来年度からは全教育委員会が調査を実施します。  誰が指導力不足教員なのかを認定するのかといえばそれは各都道府県もしくは政令指定都市のいずれかの教育委員会です。(通っている地域が政令指定都市で無い場合は都道府県になります。)仕組みとしては日頃の勤務内容を元に校長・教頭などが査定をつけます。その査定を元に各教育委員会が指導力不足の疑いのある教員に研修を命じます。その教員が指導力不足でかつ定められた期間の研修(1年が多いと思います)で直る見込みが無い場合、教員から地方公務員への転属を命じられます。(命じられた人のほとんどが教職を辞しています。) この制度の問題点が大きく3点あります。、 ・査定を上役が行うこと。上役は、自分の部下から指導力不足教員を出すことが部下の育成管理能力不足として目をつけかねられないため査定を甘くしてしまう可能性がある。 ・公平な査定が行われているかどうか?ゴマスリなどにより公平でない可能性がある。校長や教頭とソリの合わない教員が指導力不足と認定されてしまう可能性もある。 ・各教育委員会ごとに査定項目が異なり、査定内容が客観的とは言えないものが多い。 と根が深いです。 対処方法ですが、都道府県もしくは政令指定都市の教育委員会のHPを見てください。ほぼ間違いなく指導力不足教員問題への取り組みが載っていると思います。どのような査定項目があるのか確認してください。 そして、その先生が指導力不足である客観的な証拠を集めた上で、都道府県もしくは政令指定都市の教育委員会に相談してみてください。

cheruchen
質問者

お礼

御意見、有難うございます。それなりに教育委員会にも打診してみましたが、学校名、その他をすべて明確に述べない限り話が前に進まないのですが、それをすることによって更に子供が傷つくような気がして不安です。その教師が学校では生徒指導の立場にあり、又親父の会という父兄との交流会の担当教師だからです。校長もその会が父兄との飲み会であることは認めていますが、それにしても他の父兄との折り合いは、その会の活動からも判るように和気藹々と言った感じでそれなりにいいようです。たった一人の子供相手ですから、教師の仮面をかぶれば何の問題も見当たり無くなります。人間性の問題だと思います。

関連するQ&A

  • 先生の電話対応

    校長、教頭以外の先生に電話で相談話をしたり、苦情を言ってるのに 赤ちゃんに話しかけるように「うん、うん」で、「はい」と 言わないのです。私は敬語を使ってるのに、先生の年齢に関係なく 「はい」が言えない先生が多いのに驚きました。 苦情を言ってるのに「クスッ」と笑う事もあって、いい加減頭にきて 「さっきから何がおかしいのですか?敬語も使わないし」と言いました。 私は校長、教頭と仲がいいので、これらを伝えました。 でも治ってません。 多分、癖になっているのでしょう。 何故、教師は敬語が使えないのでしょうか?

  • 先生が悪い?

    気持ち悪いと言われて嫌われたり、なめられてる先生がいたとします。 消えろとか辞めろと生徒から言われたり、気持ち悪がられてます。 言われてる先生が気持ち悪がられたり、嫌いだから辞めろなどといわれる先生は何かがあるから言われるんですか? だから気持ち悪がられたり、嫌いだから辞めろなどと言われるのは仕方ない、言われる先生に問題があるんですか? 嫌われたり、舐められてる時点で教師としてだめだ。これが塾だったら子供の先生を変えてもらうという親。 (先生は生徒に何かしたわけではないですが) 周りがこう言ってるのですが、何か腑に落ちないんですが。

  • 先生が……

    支援学校の先生の中には、普通校から転入して来る先生もいて今、息子の担任と副校長もその一人です。普通校から転入している先生方は、障害者に対しての言い方ゃ接し方等ありとあらゆる面で見下して見ているようで腹立たしいです。私の時代は金八先生世代で、今はあんなに生徒に熱くなる先生は少ないのではないでしょうか?普通とか支援とか区別しないで一人の生徒、一人の人間として接してほしいのです。確かに生徒の中には手がかかったり、難しい生徒もいます。でも、その子も一人の生徒、人間なんです。感情を持っているし、とても純粋な子供達なんです。大変だと思います。先生方は先生という職業を自分で選び、先生の仕事が好きなんだと思います。それは普通、支援関係なく先生の仕事を選んだのなら訳隔てなく接しても良いと思います。校長先生に話しをして、何かしら変化があればと思っていますが期待は正直していません。私に出来る事は何かありますか?改善策がありましたら、教えて頂きたいと思っておりますので何卒宜しくお願い致します。

  • 性犯罪者集団の教師から子供を守るには?

    未成年の児童や生徒が巻き込まれる性犯罪者のうち、もっとも多い職業が教師だと思うのですが、どうでしょうか? 警察やNHK職員たちも性犯罪者が多いですが、やはり教師が圧倒的に多いと思います。 教師は先生という仮面を被ったロリコンばかりで、教師どころか教頭や校長までもが性犯罪をしまくっています。 いつも事件が起こると「こんなに子どもたちに人気の先生がまさか!」という保護者たちの感想を何度もニュースで聞いています。 毎年数百人もの教師たちが教え子にわいせつ行為をして逮捕されていますがこんなの氷山の一角でしょう。実際はその数十倍はいると思われます。 このような犯罪者たちに自分の可愛い子を預ける親御さんたちは普段はどのような対策を取っていますか? どんなに仏様のような清々しい笑顔で真面目なあの先生も、毎日エロい目であなたのお子さんを見ていて、そして実際に手を染めているかもしれません。

  • 先生を変えてもらいたい場合・・・

    子どものクラスの先生は、教育者としてどうかな・・・という発言や行動が多いようで(子どもから聞いたのですが)家の子だけでなく、殆どの子がそう思っています。 体調を悪くしてしまった子もいますし、親としても何とかならないものかと思っていたところ、同じ気持ちのお母様が何人かいらっしゃいました。 校長先生や、教頭先生に相談しましたが、身の保身を図るばかりのようです。 教育委員会の何処に言えば良いのか、どうしたら良いのかわかりません・・・ アドバイスいただけませんでしょうか・・・

  • 教師ウケ良い生徒

    高校で教師ウケのいい生徒はどんな人だと思いますか。 ・教師ウケがいいと職場でも上司や同僚からウケがいいでしょうか? ・成績優秀ではなくても教師ウケの良い生徒はどんな特徴がありますか。

  • 校長先生、生徒の水着写真を撮る。

     校長先生が生徒の写真を勝手に撮るのは良いのでしょうか?  プールや、ダンスの時写真を撮ります。(可愛い子だけ)  生徒に売るわけでもなく、何の目的で撮るのかも明白ではありません。  他の先生も校長なので何も聞けないようです。  

  •  教職(学校の先生)にある方にお尋ねします。

     40代のサラリーマンですが、以前から疑問に思っておりましたが、学校の先生と言われる方の昇進、昇格についてお尋ねしたいのです。  我々、会社勤めの人間が社内で自らの地位を上げていくには『会社の業績に貢献する』『目覚しい実績を上げる』『上司に気に入られ、引き立ててもらう』『頭が切れる』『仕事ができる、速い』『人材育成が出来る』等の要素が考えられますが、教員の方たちはどうなのでしょうか?  保護者の間では先生の評判について色々と言われているそうです。『今年のうちの子の担任の先生はダメな先生に当たったとか』特に母親連が多いとか。  そんな風評が教育委員会にも入るのかな?とも思えます。  先生になる→教頭になる→校長になるのステップがありますが、子供二人が中学校の通っており、色んな先生が居られます。  ベテランの先生でも平教員(失礼)方も居られます。教頭になることなく、定年を迎えられる先生もおられると子供から聞いています。  毎年、4月初旬、教職員の異動記事が新聞に掲載され、自分がかって習った担任の先生も今は『校長なんだな』と知ることが出来ます。  では学校の先生の世界で、『平教員で定年を迎える人』『校長まで行く人』と何が違うのでしょうか?  辞令は教育委員会から出されると聞きます。何を基準に『昇格、昇進を』決められるのか知りたいです。  先生になられる方は、厳しい競争率を勝ち抜いてこられた方ばかりで優秀な方ばかりだと思います。  どうすれば校長まで辿り着けるのかもお聞きしたいです。

  • 先生を辞めさせたくない!!

    先生を辞めさせたくない!! 担任の先生が、理不尽(?)な理由で辞めさせられることになりそうです… そこで、署名を集めて訴えかけるという方法をとりたいのですが、 ・集めるための基本的な方法 ・必要な票数はどのくらいか ・誰に渡すのが効果的か 校長が個人的な理由(気にいらない等)で担任の先生を辞めさせようとしています。←先生を勘違いして嫌っているみたいです。 その先生がいなくなってしまうと、今までやってきた授業で先生しか知らない部分があったりするし、こんな半端な時期にいなくなってしまうなんて生徒としては非常に困ります。 それに、校長の独断というのが何より嫌です。 理事長は常識的な方なんですがどうやら校長に言いくるめられている様子…>< 私立の専門学校です。

  • 金八先生の良さがわかりません

    金八先生のドラマを幼い頃垣間見た記憶があるのですが、ある生徒の親が離婚した事をクラスメイトの前で話しているところでした。 金八先生としては、「今大変だから、助けてやってくれ」の意味だったと思いますが、私は幼いながらも、よく教師が生徒の事情を皆の前で話してしまえるなと思いました。 無神経というか、自分だったら隠しておきたいと思ったと、子供ながらに思いました。 私はこのような個人の問題をクラスメイトで共有したり、解決させたりする意味がわかりません。もちろん、いじめが起きたら教師が介入する事は絶対に必要だと思いますし、おおっぴろげにせずとも影で生徒のデリケートな問題をフォローしている教師もいると思います。 教育に興味があって、教員養成の道に進みましたが、同世代の子は金八先生ドラマが好きな子が多く、そして、教師になって行きました。 金八先生も多くの支持者がいるとのことで、続いているのだと思います。 でも、私はドラマだったとしても金八先生の良さがわからず、むしろ悪だと思います。 そんな自分は非道な人間に思えます。 金八先生の良さはどんなところなんですか?