• ベストアンサー

教えてください

私は四月から准看護学校に行くことに決まったのですが、 二年後に閉校する予定(課程変更のためなんですが、まだ認可申請中だから曖昧・・・。)みたいなのですが、看護学校ではよく留年する人がいると聞いたのですが、この様な場合、もし留年になったらどうするのでしょうか? 二年後に学校が無くなるっぽいので、もう一度来年やり直すという訳もいかないですし・・・。 留年しないように頑張るのが一番なのですが、気になったので投稿してみました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobita60
  • ベストアンサー率29% (193/644)
回答No.1

先ずは、ご入学おめでとうございます。 留年をしないように頑張ることが先決ですよ。 しかしながら、ありうることです。ご心配はもっともなこと。 でも、ご安心下さい。修業年限の2倍は在籍が可能です。廃校になっても教育の義務と権利はあります。 修業年限内で卒業できるように厳しい指導の元に配慮があるかもしれませんが、そんなことを期待しないで頑張りましょう。

momoni
質問者

お礼

nobita60さん、お返事ありがとうがざいます。 はい、留年しないように頑張りたいと思います。 廃校になっても修業年数の2倍の在籍が可能なんですか? はじめて知りました。 確かにそういう事を期待すると甘えが出ると思うので、 期待しないで頑張りたいと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nobita60
  • ベストアンサー率29% (193/644)
回答No.2

#1です。 募集要項に記載されているはずですよ。 また、入学後、学則などにも記載されています。 約款や定款、学則などの条文は権利を保護する前提条件となりますので、面倒くさがらずに読みましょうね。 勉強頑張ってね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私は現在3年課程の看護学校3年生です。実習の単位が習得ができず留年とな

    私は現在3年課程の看護学校3年生です。実習の単位が習得ができず留年となりました。現在日本学生支援機構で奨学金を借りています、来年からの学費が延長できるのかと増額できるのかをしりたいです。

  • 聖母看護学校 通信教育課程から看護学士をとりたい

    現在、准看護婦として働き、今後、聖母看護の通信課程と放送大学で正看護婦の資格をとる予定です。この際、看護学士の資格まで取りたいのですが、可能な方法はありますか?やはり通学2年課程の学校に進まないと難しいでしょうか?

  • 助産学校を中退し看護師として就職する場合

    はじめまして。 私は、3年課程の看護学校を卒業し、去年の4月に助産学校に入学しました。 しかし、実習で気持ちが追いつかなくなり、単位がとれず、留年を考えたのですが家庭の経済的理由で中退することになりました。 そして、看護師として働きたいと思うようになり就職活動をしているのですが、助産学校を中退した経歴の場合にはやはり、大学病院に看護師としての採用は厳しいのでしょうか。 大学病院の採用があり、今応募している段階です。 また総合病院なども受験している途中で、1つの病院からは内定をいただいています。 まとまりのない質問ですが、よろしくお願いします。

  • 高校編入について

    高校1年の3月末に留年が確定したため、1年生をまたするのが嫌なので、専修学校の高等課程2年に編入が可能という話を聞きました。本当に可能なのでしょうか?

  • 准看から正看の学校受験について

    僕は四月から民間病院の附属准看護学校に通う予定なんですけど、進学課程コースに進学する場合、医師会以外の准看護学校出身者は医師会の進学課程コースに合格するのは無理なのでしょうか? また試験(進学課程受験)の勉強方法にもついて教えて下さい。

  • 履歴書の学歴欄について。

    私の通っていた高等学校が閉校し、他の高等学校と併合しました。この場合の書き方なのですが、どのように記載したほうがいいのでしょうか? 学校名は架空です。 平成○○年4月 東京都立渋谷高等学校入学(現:閉校) 平成○○年3月 東京都立渋谷高等学校卒業(現:閉校) と書くのか 平成○○年4月 東京都立渋谷高等学校入学(現:東京都立渋谷原宿高等学校) 平成○○年3月 東京都立渋谷高等学校卒業(現:東京都立渋谷原宿高等学校) と書くのか どちらがいいですか? それとも閉校及び併合名の両方を書くべきですか?

  • 閉校の記念誌について

    来年の 3月に 長男が通っている 小学校が閉校になります 記念誌を作るのですが 編集のアイデアに困っています 参考になるサイトや 良い企画があれば 教えて下さい 

  • 看護師→助産師

    私は3年課程の看護専門学校を卒業して正看護師の資格を取得しました。 一度看護師として臨床に出たのですが、助産師の資格を取りたくて、進学したいと思っています。 助産学校ならあと1年、大学への編入なら何年かかりますか?また、1度臨床に出た後に編入はできるのでしょうか?

  • 短大を辞めたい

    私は短大の2年生です。来年の3月に卒業予定のはずだったんですが…。卒業単位がたぶん足りずに留年しそうなんです。親には、もう一年学校に通わしてもらうなんて出来ません。それに、学校でしたい事もないのに…。辞めるなら後期の授業料を払う前にと思っていますが、親に言えずに困っています。どうしたらいいでしょう…?? 読みにくくてスミマセン

  • 看護師免許 氏名変更について

    現在看護学校3年生です。 国家試験を終えた後に入籍する予定でした。 看護師免許申請前なので、申請後すぐに変更手続きをするよりも初回の申請の際に入籍を済ませていた方が申請がスムーズにいくの ではと思っていましたが… 申請前に入籍すると申請が複雑になるなどの理由から、学校側から反対されました。 免許申請前に入籍することはいけないことなんでしょうか? もし経験したことがある方がいらっしゃいましたら、どのくらい複雑な手続きなのか教えていただきたいです。宜しくお願いします。

募金するのは当たり前ですか?
このQ&Aのポイント
  • 募金するのは当たり前ですか?赤十字等に募金はしないと言ったら何故募金しないんだ!と文句を言われました。
  • 募金をしないからと言って文句を言われたのは何故でしょうか?募金は寄付で強制ではなく、個人の意思に委ねられています。
  • 最近は物価の上昇により経済的な余裕がなくなっており、募金までの余裕がないと感じている人もいます。また、赤十字などは税金で運営されているため、募金が必要なのか疑問を持つ人もいます。
回答を見る