• 締切済み

音楽配信サービスで購入した楽曲をバックアップすることは出来るのでしょうか?

バックアップ不可のサイトや、バックアップ出来ても楽曲購入するのに使用したPC以外では利用不可(楽曲購入するのに使用したPCのOSを再セットアップしても利用不可)のサイトしかないみたいなのですが、何かバックアップするいい方法はないでしょうか?OSは定期的に再セットアップしているので、外付けHDDに保存しておけばバックアップしなくても良いのかなぁと思ったり、NetMDを活用して購入楽曲保存用のMDに保存してそれをバックアップの代わりにして、普段楽曲を聴く場合は普段使うMDに楽曲を転送すればいいのかなぁと思ったりしています。保存先のメディアが何であれ、保存専用を別個つくって、PCと接続したら自分が使うプレーヤーに転送できるようになれば良いのですが…。 質問する側も頭が混乱しており、考えが上手く伝わっているか不安ですが、ご回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Leonora
  • ベストアンサー率49% (204/410)
回答No.4

こんにちわ。 差分バックアップは出来ませんね。面倒くさいですがその都度全部をバックアップ しなければなりません。そうですね、パソコンのスペック等やデータの量にもよるかも しれませんが、わたしの場合だいたい2~30分ほどかかりますね。ですから、時間に 余裕のあるときにしかわたしはバックアップはしませんが。 ●チェックアウト(転送)作業はデータのコピーであって、移動ではないですよね?? ★確かにコピーといっても差し支えないでしょうが、あえて言うなら「条件付きコピー」  ですね。なぜなら、バックアップやSonicStageのアップデート等をするするときには  コピーした全ての曲を元にもどさないといけません。例えばMy Best CDのようなものを  作ったとしてもバックアップやSonicStageのアップデート等をする場合は一旦元に  戻します。ま、あくまで「自分(だけ)で楽しむ」ということが前提なんですね。 ●サイトに掲載されていないプレーヤーでも、Mora側が動作確認をとっていないだけで  実際はほとんどのプレーヤーが使えるのでしょうね…。 ★わたしはNetworkWalkmanを使っていますが、SONY製ですが、NW-MS9といって、  一覧には掲載されてませんが、全く問題なく使えます。  「ほとんどのプレーヤー」とありますが、それはムリかと思います。判断基準の目安は  「ATRAC形式」に対応しているか、メモリースティックを使うようなプレーヤーなら  「マジックゲートメモリースティック(普通のメモリースティックではダメです。  音楽などのデータも記録・再生可能で著作権保護技術のあるメモリースティック  です)」に対応しているかということになるかと思います。(そうなると自然とSONY  以外の選択肢はなくなってくるんですけどね) ですから、質問者様がどうしても一般のあるいは既にお持ちの(ATRAC形式を読まない) プレーヤーを使いたいという場合はSonicStageというソフトはダメでしょうね。 PCだけで聴く分には何にも問題はないでしょうけど。 簡単に言えば、SONY製品好きでSONY製でまわりを固めるということに抵抗のない人、 新たに出費をしてでもプレーヤーを買っちゃう人でないと、難しいと言えるでしょうね。 わたしはまさにそういう人間なので全く抵抗はありませんが。ただ欲を言えば、 もう少しプレーヤーの価格がリーズナブルだとうれしいのですけどね。 SONYって独自の仕様が多いので、こういうところが面倒だし、SONY嫌いな人からは 「だからSONYは」なんて言われちゃうんですよね。 ただこういう弱点?欠点?のようなところを含めてもSONY好きなのでわたしは全く苦に ならないですが。 長くなりましたが、質問者様の不安が少しでも解消されればと思い、再び書き込んで みました。

cross777
質問者

お礼

色々教えて頂いてありがとうございます。 今私の持っている機器は音楽配信サービスに対応していないので、Moraのサイトを参考にどの製品を買うか考えます。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Leonora
  • ベストアンサー率49% (204/410)
回答No.3

#2の者です。 ●楽曲購入するのに使用したPCを再セットアップしたり別のPCで使う場合も、  ネット経由で認証をとればどちらの場合も問題ないということなのでしょうか? ●認証させるにはどういう操作が必要なのでしょうか? ●IDとパスワードを送信するといった形なのでしょうか? ★基本は別のPCではできないはずです。再セットアップした場合については  バックアップの復元という方法があり、操作の過程でインターネット認証を  行います。質問者様は手順どおりに操作をするだけですので何も難しくは  ないと思います。詳しくは下記のページをご覧下さい。  http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/information/sonic_bt_info.html ●また、SonicStageを利用して楽曲を転送出来るポータブルプレーヤーは  ソニー製に限られるのでしょうか? ★ここに対応の機種一覧が掲載されています。まあ、ほとんどSONY製ですね。  でも他にもあるかもしれませんね。  http://mora.jp/special/pr_player/index.html お分かりいただけましたか?

cross777
質問者

補足

素晴らしい解説ありがとうございます!! SonicStageには差分バックアップ機能はないようなので、バックアップするときはDLした曲を全てPCに戻してしないといけないのですね。バックアップするのは結構面倒な作業になりそうですね。 初歩的な質問になってしまいますが、チェックアウト(転送)作業はデータのコピーであって、移動ではないですよね?? サイトに掲載されていないプレーヤーでも、Mora側が動作確認をとっていないだけで実際はほとんどのプレーヤーが使えるのでしょうね…。サイトに掲載されているプレーヤーを使うのが無難でしょうけど…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Leonora
  • ベストアンサー率49% (204/410)
回答No.2

こんにちわ。 SonicStageについてお話します。まず補足についてのアドバイスを。 Q1 「SonicStageを使ってCD-Rにネット経由での購入楽曲を焼いた場合」とありますが A1 (もしかしてご存知かもしれませんが)DRした曲はまずPCに保存しないといけません。    その上でMDやCDに「転送する」のです。 Q2 「楽曲購入するのに使用したPCとは別のPCにもSonicStageがインストールされて    いればPCに取り込んでNetMDやHDD内蔵プレーヤーなどに転送して音楽を聴くことが    可能」とありますが A2 基本的にそういうことは出来ないことになっているはずです。以前にSONYに聞いたら    そう言われました。ただし、わたしはAのPCでバックアップをとった楽曲をBのPCに入れて    現在使用しています。AのPCの方は使っていませんが、たぶん使えたと思います。    ただしDRされた曲についてはわかりません。著作権保護のプロテクトのようなものが    かかっている可能性もないとはいえませんし。    それにわたしの方法でうまく言ったのはOpenMGJukebox(SonicStageの一世代前の    ものです)というものからSonicStageへ移行したのでうまく言ったのかもしれませんから。 それから、バックアップについてですが ●バックアップする前に機器・メディアなどに転送している曲を、必ずコンピュータに戻さないと  いけません。 ●曲数が少なければCDに保存できますが、わたしの場合1000曲くらいあるのでそういう場合は  DVDにしか入りませんので(105kbpsの場合の話です)もっと値を大きくすると更にバックアップ  データの容量は増えますのでご注意を。 ●もちろんHDD(外付)にバックアップも可能です。 ●SonicStageのバックアップは通常のファイルのバックアップと言われるものとは違います。  HDDなりメディアなりにバックアップされたデータからそのまま曲は聴くことは出来ません。  一度復元という作業をしなければいけませんのでご注意くださいね。 上に書いたようなことはSonicStageのヘルプに全て書いてありますので、一度ご覧になってみて ください。 以上のことがご理解いただけ、操作になれたらSonicStageはとても使いやすし便利な楽しいソフト ですよ。わたしもNetworkWalkmanに曲を転送して外出の時には必ず持参して聴いています。 長々となりましたが、参考になれば幸いです。

cross777
質問者

補足

丁寧で分かりやすい解説ありがとうございます!! SonicStageの注意の欄に”音楽配信(EMD)サービスで購入した音楽ファイルやATRAC3形式で録音した音楽ファイルは、著作権保護技術「OpenMG」で暗号化されて管理されます。それらのファイルは、他のコンピューターに移動/複写して再生することはできません。なお、インターネット経由の認証を利用した一括バックアップ/復元は可能です”と書いてありましたが、楽曲購入するのに使用したPCを再セットアップしたり別のPCで使う場合も、ネット経由で認証をとればどちらの場合も問題ないということなのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ないですが、認証させるにはどういう操作が必要なのでしょうか?IDとパスワードを送信するといった形なのでしょうか?また、SonicStageを利用して楽曲を転送出来るポータブルプレーヤーはソニー製に限られるのでしょうか? 調べれば調べるほど、頭が混乱してきます…。色々質問を出してしまいましたが、ご回答よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JUN-2
  • ベストアンサー率26% (360/1349)
回答No.1

音楽配信サービスとのことですが、使用されているソフトはSonic Stageでしょうか? Sonic Stageの場合、バックアップできますので、外付けHDDにバックアップされれば大丈夫だと思います。(CD-RWも可能)

cross777
質問者

補足

回答ありがとうございます!! 実はサービス利用を検討している段階なのですが、SonicStageを使用できる状態にあるのでSonicStageを使用するつもりです。例えば、SonicStageを使ってCD-Rにネット経由での購入楽曲を焼いた場合、楽曲購入するのに使用したPCとは別のPCにもSonicStageがインストールされていればPCに取り込んでNetMDやHDD内蔵プレーヤーなどに転送して音楽を聴くことが可能になるのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Macで楽曲配信サービスは使えますか?

    パソコン上で楽曲をダウンロードしたいのですが、Winメインのサイトが殆どでどうすれば良いかわかりません。 ダウンロード方法とMacユーザーにも使えるサイトを教えて下さい。 使用環境は「OS9.2」のエクスプローラーです。 ここら辺の知識がとても弱いので助けて下さい! よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • マイナー曲の多い音楽配信サイト

    録音機能付きのポータブルMDを購入しようと思っています。 最近はNetMDというものが出てるようなんですが、ライブを録音する用に購入するので 基本的には必要ありません。 もし借りたくなってもレンタルの方が簡単なのでそちらを利用するでしょう。 ただレンタルでは置いてないようなマイナーな曲が配信されているようなら今後のためにもNet MDを買ったほうがいいかな?と思うのですが、そんな曲を置いている配信サイトありますか? ちなみに配信で聞いてみたいのはビジュアル系(カリガリとかムックとか)です。よろしくおねがいします。

  • 音楽配信

    先日「ipotshuffle」を購入して 初めてオンラインで楽曲を購入するのを体験しました。 しかしアップルの音楽配信のサイトに好きな曲がなく moraを使って曲を購入しましたがソニーの機器用には親切ですが ipotに曲を転送する仕方がわかりません・・・ どなたかわかりやすく教えていただけないでしょうか?

  • パソコンからMDへ音楽を転送したい

    件名について解らないことがあるので教えてください。 オーディオはSONYのCMT-333NT(NetMD対応)を使用しています。 購入から大分年月が過ぎて今頃機能を利用しようとしていますが操作がわかりません。 パソコンに取り込んである音楽をMDに転送したいです。オーディオとPCをつなぐドライバはインストール済みでパソコンも認証しています。ソフトはオーディオにSonicStage1.5が付いていましたが、ウォークマン購入時に同梱してあったSonicstage4.1をインストールしてあります。 ヘルプを参照したところ、MDに転送できる旨の項目があったので4.1でも大丈夫かと思ったのですが、「オーディオにMDを入れ、オーディオをPCに繋げば音楽を転送する画面(Net MD)に切り替わります」とありますが切り替わりません。 手動で切り替えることもできるとありますが、ポインタを合わせてメニューを表示させても[Net MD]というメニューはありません。4.1ではダメなのでしょうか? 何十曲とSonicstageに取り込んであり、タイトルも若干編集したりしたので、できればアンインストールして1.5を入れ直すのは避けたいと思っています。(ウォークマンも使用するのでできれば4.1のままがよいです) 以上を踏まえて質問させていただきたいのですが 1)Ver4.1でもMDへ転送することはできますか? 2)また、可能だとしたらどうして画面が切り替わらない(MDに関するメニューが出ない)のでしょうか? 3)音楽はMP3でPCに入っていますが、転送して作成したMDは普通のオーディオ機器で再生できますか?(車載のオーディオ等) こちらの情報で足りないことがあればご指摘くだされば付け足します。 よろしくお願いします。

  • バックアップが機能しません。

    NEC LL530のPCを再セットアップしました。 しかし、事前に収集していたバックアップが機能しないので困っています。 具体的には、「ファイルと設定の転送ウィザード」で設定を保存しました。のみならず、PCに入っていた「バックアップNX」でも設定を保存しておきましたが、どちらも保存場所にファイルがありませんといった類のメッセージが出ます。2年前に再セットアップをした時はこのようなことはなかったです。 この保存した設定は使えないのでしょうか?

  • NetMD!!

    質問します。NetMDを使えばMDの中の音楽データがPCに吸えるんですよね? ならば今までに集めたMDの楽曲(これはCD→MDのもの)をPCにすべて吸い上げることも可能ですか? 教えてください。 ※ CD→MDをしたデッキはNetMD非対応のものとします。

  • iTunesで購入した楽曲の著作権保護

    iTunes配信されている楽曲を購入したいのですが、iTune購入した楽曲データにはコピーガードがありますか? ウォークマンへの転送、外付けHDDへのコピー、PCの買い替えの際のファイルのコピーや転送に制限があるのか教えてください。

  • 著作保護された楽曲の扱いについて

    今度、友人がPCを買い換えるにあたり、ネットで購入した著作保護された楽曲を 新しいPCへ移行して欲しいことを頼まれました。 その操作自体は、ヘルプを見ればわかるので良しとして、1つ疑問が。 その楽曲をバックアップした場合、元のPCでその楽曲を聞くことができるのか。 バックアップさえすれば、ほかのPCにいくらでも復元し使用できそうな気がする のですがどうなのでしょう?(実際そんなことはしませんが) ・復元した時点でそのバックアップが無効になるとか!? ・ほかのPCにいくら復元してもネット認証を受けた時点で最新のPCでしか  使用できなくなるとか!?

  • MDの音楽をPCに取り込む場合

    MDの音楽をPCに取り込む場合 使用していたMDコンポが壊れてしまったので、これを機に新しいコンポ(もしくはラジカセ)を買おうかと思っています。 それと同時にMDの音楽をPCに取り込んで他のオーディオプレイヤーに移し替えたいと思っています。 どの方法でMDの音楽をPCに取り込むのが簡単でしょうか? 一応調べてみたのですが、対応しているかどうかがわからなかったので質問させていただきました。 1.新しいコンポをライン入力でPCと接続、PCにて取り込み編集して他のメディアに移す。 2.NetMD(もしくはHiMD)対応のコンポを購入してPCと接続し取り込み他のメディアに移す。 1は確実にできそうですが編集がちょっと大変そうだな、と。そのかわり安価で手に入れられそうですが。 2は手間はあまりかからないと思うのですがコンポは高価になってしまうのと、壊れたコンポはNetMDなどではなく初期型のMD(MDLPさえ対応していない)だったので、それで録音した音楽がNetMD経由でのPC取り込みに対応できるかがわからないので。 1はできると思うのですが2は対応してるかどうかがわからなかったので知っている方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。 また、他にも良い方法があれば教えていただけると助かります。

  • マイク録音したMDデータをPCへ転送する方法

    マイク録音したMDデータをPCへ転送する方法を教えてください。 MD:SONY NetMD MZ-N10 付属のSonicStage1.5を利用してもマイク録音のデータは転送できないらしいです。ほかの方法をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 気象庁の高解像度降水ナウキャストは、お天気アプリの雨雲レーダーの元となっていますか?
  • 降水ナウキャストは、雨雲レーダーの情報を元に、高解像度の降水予測を提供している気象庁のサービスです。
  • 降水ナウキャストは、他のお天気アプリの雨雲レーダー機能よりもより正確で信頼性の高いデータを提供しています。
回答を見る