• 締切済み

エクセルのマクロに詳しい方。

Unryuuの回答

  • Unryuu
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

縦横を入れ替えられるのであれば、  [データ]→[フォーム] を使うことでおっしゃっているような機能を使うことができると思います。 A1に「機種名」B1に「データ(数値)」C1「データ(数値)」D1「データ(数値)」・・・ という、横型の表になります。

関連するQ&A

  • エクセルのマクロの組み方に詳しい方

    エクセルのマクロの組み方に詳しい方はいらっしゃいませんか? 今、売り上げの記入を自動化できるようにマクロを組もうと試みています。 しかし、マクロの本を見てもちんぷんかんぷんです 。 頭の中で考えていることですが… まずデータベースとしてエクセル、またはそれに代用できるファイルに手入力で仕入れの詳細を記入していきます。 これは自分で入力していくので問題ありません。 ここからが問題です。 データベースとは別のエクセルにマクロを登録して、データベースから仕入れ情報を検索したいのです。 例えば… A1商品名、A2重量、A3仕入値…というように項目を作っていきます。 そしてB行に検索したい文字、数値を入力します。 そしてボタン1をクリックすると、B 行に入力した値に一致するデータを行ごとD行に呼び出します。 最後にD行の売上の項目に売上を記入して、更新したD行のデータをシート2、又は別のエクセルファイルに張り付けられるようにしたいです。 データの張り付けを文字のあるセルの最後尾の下の空白のセルに張り付けていけるようにしたいです。 どのようなマクロを組むと良いでしょうか?どのような言語を使うと良いでしょうか? 詳しい方是非是非教えて下さい。。

  • エクセルのマクロを知りたい

    エクセルで,たくさんのデータが入力された【シートa】があります。 新しく【シートb】を作成して,そこに空白の表(1)~(10)までを作成します。 (ちなみに表(1)は1行から始まり100行まで,表(2)は101行から始まり200行まで・・・・といった感じです) 【シートb】の表(1)には,【シートa】でA列に「1」が入力されているデータを抽出して,それをB列の昇順に並べて記入しなさい。同様に,表(2)には,【シートa】でA列に「2」が入力されているデータを抽出して,それをB列の昇順に並べて記入しなさい。・・・というのを表(10)まで続けます。 上記のような命令をボタン一つで操作できるようなマクロを教えて欲しいのです。 お願いします。

  • エクセル、マクロを使って自動的に表を完成させる方法教えて下さい

    膨大なデーターを表に入力するのに途方に暮れています。マクロ(VBA?)で自動的に入力する方法を教えて下さい。 エクセルのセル、A1~G1まで、横方向に入力した計算式や、数値をマクロで記憶させて、 同じ処理を、2行~1000行まで自動で繰り返させたいと思っていますが、繰り返しの指示の書き方がわかりません。行によって入力する数値が異なる為、 コピペではできません。どなたか宜しくお願いします。

  • エクセルのマクロについて

    エクセルでマクロを作成しました。 インプットボックスに日付を入力するのですが、インプットボックスのキャンセル時に、マクロを停止したいのですが、色々試しましたが、上手く出来ません。(IfやOn Erorrなど)どの様な方法があるでしょうか? 入力する日付は○/1と入力しています。 Dim a As Date a = InputBOx("日付を入力してください") この様なコードで開始しています。

  • Excelマクロについて

    お世話になります。 Excelのマクロについてお伺いしたいと思います。 現在Excelで経費精算書を作成していて、マクロ操作で精算書に入力した データが作成履歴表に追加されるような作りにしたいと思っています。 ファイルの構造は3つのSeetがあり、(1)、(2)は精算書、(3)は作成履歴表 という作りになっています。 (1)、(2)に入力したそれぞれの金額や行先や顧客訪問時間等の情報を、 (3)の履歴表の最終行に追加するマクロを作りたいんですが、マクロは ほとんど初心者の為どうしたらいいのかさっぱりわからなくて困り果て ています。。。 どなたか教えていただけませんか?

  • 仕入帳をエクセルのマクロを使って、作ろうとしています。

    仕入帳をエクセルのマクロを使って、作ろうとしています。 その前の段階で、困ってしまいました。 sheet1の、A1からA6まで、仕入日、整理番号、商品名、シリアル番号、価格、仕入先を入れると、 sheet2の仕入明細表に、それらのデータが、既にインプットされている最終行の1行下に書かれるようにするには、エクセルでは、どの様な関数で、できるかを教えていただけるようお願いします。

  • エクセルマクロで質問です。

    エクセルマクロで質問です。 1行目にAから順に、No.、タイトル、作者、発売日(以下随時追加)と見出しをつけ、 2行目からデータを打ち込んでいます。 ユーザーフォームで入力や修正をやっていこうと思い、 No.を参照して、表示データの切り替え(「前へ」「次へ」)、 データの修正や削除、新規登録をコマンドボタンでやっているのですが、 データが増えてくるにつれて、前後移動が1ずつでは時間がかかるようになってきました。 No.のところをコンボボックスまたは手入力にして、 指定したNo.にするとタイトルや作者等も同じ行のデータに 切り替わるというマクロがわからず困っています。 方法としては、No.のテキストボックスまたはコンボボックス、 そのNo.を参照してタイトル以降のデータを切り替える「表示」のボタンがあるといいかと思います。 アドバイスをお願いします。

  • エクセルのマクロ

    教えてください。   A     B   C 1 部品番号  ○   済印 2 111111   ○   済 3 222222   ○   済 4 333333   ○ という表があるとします。 B列にマクロのボタンを作っておき、 A列に部品番号を入力したら、マクロのボタンを押して、 C列に済、という字を表示したいのです。 1部品入力するごとに、その表示をさせたいです。 2行目、3行目・・・と一つずつマクロを登録して いく方法は、(マクロについては詳しくないので、マクロの記録、マクロの停止、という方法しかわかりません)入力するデータが100件以上あるため、それもどうかな・・と悩んでいます。超初心者なのですが、何とか完成したいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • Excel 入力して置換するマクロ

    Excel 入力して置換するマクロ 同一書式で作成された表がある複数の書式シートのデータを、同一ブック内にあるデータ集約するための集約シートが「表 あ」にあります。 都合上、集約シートには表は、「表 あ」しかなく、1つの書式シートのデータのみしか表示していません。 書式シートのデータを参照する計算式内のシート名にあたる『Sheet1!』の部分を置換で他の書式シートに変えたいのですが、対象シートが複数あり上、誰でも置換をスムーズに行いたいので、インプットボックスにシート名を記載すれば置換できるマクロが作れないのか試行錯誤しております。 良い方法があればお教え下さい。

  • EXCELでマクロを使った検索&自動計算をするには?

    いつもいろんな方に回答いただき大変助かっております。 まずはそのお礼をさせていただきます。ありがとうございます。 さて、本題ですが、 基本データとして「名前」「金額」「とある数値データ」が各々「A列」「B列」「C列」に100件未満が並んでいます。 (例)    A列 B列 C列 1行 あ様 1000  50 2  い様  10   0 ↓  ↓  ↓  ↓ 100  を様 5000 2500  そして別の場所(同じシート内)に「名前」「金額」「とある数値データ」と、同じ内容が書き込めるスペースを作り、ここにデータを入れてマクロを実行すると、既存のデータ(A~C列)の同じ名前の人へ「金額」「とある数値データ」を加算するものを作りたいのです。 (例)【基本データ】    【加算データ】    A列 B列 C列 … F列 G列 H列 I列 1行 あ様 1000  50   名前 金額 数値 ★★ 2  い様  10   0   あ様  10  62 ↓  ↓  ↓  ↓ 100  を様 5000 2500 ←マクロ実行後、5000に10が足される  マクロを実行後は加算データの入力欄(例ではF2:H2)内の数値が消されすぐに次のデータが入力できるように出来れば尚いいです。 また、A列に追加データに入力したF2と同じ名前がなかった場合、I1(★★の部分)に「該当無し」と表示したいのです。 該当がなかった場合は手入力でA列に名前を新しく入力して金額・数値を入力しますので、判定が必要なのです。 このような内容をするにはどうしたらよいのでしょうか? ちなみにマクロの実行は追加欄の近くにオートシェイプなどでボタンを作りクリックすることでマクロを起動させたいと考えています。 乱文かつ長くなりましたが、どなたか指導いただける方よろしくお願い致します。