• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「教えて」になぜ真面目な答えが多いの)

なぜ「教えて」には真面目な答えが多いのか

kayakazukiの回答

回答No.22

2000年の9月から、OKWEBを利用しているものです。 以前は、こんなにくだらない質問ばかりじゃありませんでしたよ。 確かに、くだらない質問もありましたけど、 もう少し、わきまえていた方が多かったように思います。 OKWEBの成り立ちとしてそもそもが、 知識の辞書みたいにしようとしていたようですから、 私もそれに賛同して登録したのです。 が、 今では、悪く言えば日記帳みたいになっているように感じます。 モラルが低下しているのでしょうね。 でも、そんな中でも回答してしまうのは、なぜか。 自分でもよくわかりません。というのが本音です。 出来る限り知識のデータベースに近くなるように 考えて回答はしますが、つい主観が入ることもありますし。 しかも、一日の中で貴重な時間をこんな風に回答をして、過ごしてしまっている。 時間がないのならやめたほうがいいのにね。 一番くだらないのが何かというと、検索もしないで、 また、ひとつのキーワードだけで検索してないからといって、 新たな、しかし以前にも何度も答えが出ていた質問を立てる人がいる事ですね。 そして締め切らずに何度も質問を立てるというのが本当に多くてくだらないと思っています。 ちなみに、教えてgooは、OKWEBのデータを使っています。 他にも何箇所か、同じデータでみているのがあるはず。 それから、少し苦言をひとつ。 回答を選んで、お礼をされるのはお止めになった方がいいですよ。 いくら、ネット上という仮想の世界とはいえ、 動かして、ここを見ているのはすべてあなたと同じ人間です。 こういう小さいことでも礼を欠いてしまうと、 日常の世界でも礼を欠かれてしまう人になるかもしれませんよ。

tetuo3209
質問者

お礼

仰る通りで 全てのご回答頂いた方にお礼を申し上げるべきところですが バソコンを毎日見るということが無いものですから 御座なりになってしまっています  私の質問のような無視してもいいような内容に対して 真剣にご回答頂いているということを真摯に受け止め 全ての方に感謝申し上げます

関連するQ&A

  • 答えの出ない質問ですみません。

    皆さんどのようにお考えか知りたいと思い、質問いたします。 善人(と私が主観的に思っている人)が若くして、苦しみながら病気で亡くなるかと思えば、どうして悪人(と私が主観的に思っている人)がのうのうと生きているのでしょうか? これに納得できる答えを見つけるのはもちろん自分自身なんですが、そのヒントは宗教の中にあるのでしょうか? (もちろん人により異なると思うんですが)。 運命だと思って事実のみを受け入れるしかないのでしょうか?そのように思考を放棄するのが一番楽で納得できるんですかね。。 善人、悪人という私自身の主観がそもそもの間違いなんでしょうか。 しかし、前世からの因縁があってそれが現世で表れた、と言われても、、ぜーんぜん納得できません。そのように考えて納得できる人がいるからそういう考え方も生まれたんだと思いますが。 また、ひき逃げとか、特に理不尽な理由で亡くなる人って、、どうしてそんな人が存在するのでしょうか? 私は(世の中のそういう摂理なり真理を)こう考えている、など、、何でも良いですし、俺も私も納得できない!などなんでも構いませんので、お答えいただけましたら嬉しいです。 抽象的なことで申し訳ございません。

  • 答えが出なかった場合でもポイントは入れますか?

    教えて!gooで質問した際、いくつか回答は貰ったものの、 残念ながら求めていた回答を得られないまま、締めることになった場合 みなさんはサンクスポイントをつけていますか? 私は、いくら的外れの答えだったとしても、 見知らぬ相手にしかも無償で時間を割いて答えてくれたことに対しては 感謝しているのでポイントをあげたい気持ちはあるけれど、 質問をし答えを見つけ出すことを目的としているのだから、 ここでポイントをあげるのはおかしいのかな? でもポイントを誰にもあげないって感じ悪いよな~などと、 どうでもいいことかもしれませんが、ふと思うことがあります。 みなさんはどうされてますか?

  • まったく同じ答えを書き込むのは何故

    このサイトで答えがひとつしかない質問(曲名を教えてくださいなど)に対し、 先に他の人間が答えているのに、再度全く同じ答えを書き込んでいる人間を結構見かけるのですが、 どうしてなのでしょう。 大量に回答が付いている質問なら見落としてダブる可能性もありえるかもしれませんが、 回答数が1,2しかない質問でもそういった現象が見られます。 また、質問者の中には上に書いた様な状況時に、先に答えている人間ではなく 後から同じ答えを書き込んだ人間にポイントを付与していることがあるのですが、 これもどうなのかなあと。 質問文だけ読んで他人の回答を読まない回答者や、 回答順を理解していない質問者がいるってことなのかもしれませんが、 個人的には先に回答した人間にちょっと同情してしまうのですが、 皆さんはどう思われますでしょうか。

  • まじめな食べ物、ふまじめな食べ物・・・

    愛媛のみかんは、まじめなみかんだそうです。 わが故郷である静岡のみかんは、缶詰になるのが多いので、ふまじめなみかんかも?(笑) ま、それはともかくとして、皆さんが思う「まじめな食べ物」と「ふまじめな食べ物」を教えて下さい。 「まじめ」「ふまじめ」と思うのは、どんな意味でも結構ですし、単に感覚的なご回答も歓迎します。 漠然としたアンケートですが、漠然とお考えいただいて結構ですので、宜しくお願いします。

  • なぜ私を好きになったの? に対する答え。

    よろしくお願いします。 「なぜ私を好きになったの?」 「どうしてわたしだったの?」 と、この手の質問は付き合いはじめにはありがちな質問で、皆さんも聞いたり 聞かれたりしたことと思います。 そこで質問です。どういうふうに答えるのがベストなのでしょうか・・? 好きになったことに嘘はなくとも、どうしてと聞かれて明確に答えられないというひとも、多いのではないでしょうか? なので、「あなたが思う理由をそのまま答えてあげればいい」というようなご回答だと、ちょっと困ります。 よろしくお願いします。

  • OK Web vs ○○知恵袋

    OK webの回答は非常に参考になりますが、知恵袋の回答はID非公開のためか、不真面目なものが多いと思います。(ポイント稼ぎか?)、皆さんどう思います?

  • 質問者としての礼儀

    いつも、教えて!gooを利用させてもらっています。 みなさんのおかげで、ずいぶん助かったこともあります。 私は質問も回答もするのですが、質問したときの礼儀として、 必ず質問を締め切り、ポイントを発行しています。 回答する側の立場から言わせてもらうと、 質問をしておいても締め切らず、そのまま放置する人が結構見受けらて、 「失礼だなぁ」と思うこともあります。 トップページの「教えて!goo データ」に「満足率86%」とありますが、 正直言って、(私の主観ですが)そんなに高いとは思えません。 それとも、みなさんが回答したときは、結構な確率で締め切られ、 ポイント発行されているのでしょうか? また、質問をしたらお礼を言うのが礼儀だと思うのですが、いかがでしょうか? (罰則規定を設けるなんてのは、やりすぎですかね) お暇なときにでも、書き込んでいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 何で回答者は上から目線なの?

    こういうサイト全般なのか分からないんですけど ここはありがとうポイントが高い人ほど 回答の仕方が上から目線ですよね? 何?教えてやってんだから当然だろ!? って感じなんですかね? 丁寧にやさしく教えてくれている人もいますが 露骨に質問者のことを馬鹿にした書き方の方も多く 感じ悪いですよね? 回答することに優越感を感じているせいで 上から目線なんですかね?

  • 「この回答は参考になった」を利用してますか?

    こちらの「教えて!goo」にはマスターポイントの他に、スレごと、回答ごとに「この回答は参考になった」というポイントがありますが、みなさんはこれを利用されてますか? 私は今まであまり気にしていなかったのですが、ふとみると、マスターポイントと参考になったポイントは必ずしも比例してないんですね。(マスターポイントが高い回答でも参考ポイントはゼロのこともあるし、その逆にマスターポイントがついてなくても、閲覧者の参考ポイントがとても高いとか) そこで、みなさんに質問です。 みなさんは「この回答は参考になった」は押してますか? どのようなときに「参考になった」ポイントを入れていますか? マスターポイントが付いている回答より、こっちの方がいいよ!と思ったとき? 単純に「いい答えだなあ~」と思ったとき? それとも「この回答者の話好きだな」というとき? 自分なりの法則を教えてください!

  • 他人の質問の答えを見る方法

    自分で質問や回答をすると、自分の履歴に残るのでその後の他の人からの回答が読めますよね? またメールで送ってもらうこともできます。 でも、他の人が質問したもので「私もそれ、知りたかった!」と思った場合、あとで回答を見るためにはキーワードを入れて検索するするしかないのでしょうか? 何かしら回答すれば簡単に見られると思いますが、自分も答えが分からない以上「私も知りたいです」などと入力してしまうのは、質問者の方にも迷惑かな?と思います。 みなさんはそういう事ありませんか? ある場合、どうしていますか? 何か簡単な方法がありますか?

専門家に質問してみよう