• ベストアンサー

8ヶ月~1歳過ぎまで体重増えない子っていてますか?

mezomimiの回答

  • mezomimi
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.4

二歳一ヶ月の女の子がいますが、ハイハイや伝い歩きが始まり、動き出すと体重は増えにくくなりました。夏には逆に減ってしまいました。(周りのお子さんも一緒でしたよ) 元気に遊んでおられる様子でしたら、全然心配要らないと思います。 ミルクもストローは試してみましたか?うちの子も哺乳瓶は嫌がりましたが、マグマグのストローは大丈夫でした。 発育曲線の下の線より、あまりにもかけ離れていないんだったら大丈夫ですよ。(うちは落っこちる時があります) ご心配でしたら、予防接種等で小児科に行かれた時、ついでにご相談なされたら安心できると思います。

uenomami
質問者

お礼

ありがとうございます。2週間程前からあんよができゆようになりました。現在体重は8キロちょっとです。確かに発育曲線からはまだ外れてはいないのですが、あまりにも増えないことに心配してしまってました。今では歩くのが上手くなりずっと立って歩いてはります。元気いっぱいです!心配しすぎていたようです。 ミルクはストローでは絶対に飲んでくれないのですが、スプーンでなら少し飲んでくれました。また、目先をかえてみて 色々とチャレンジしてみようと思います。

関連するQ&A

  • 4ヶ月の娘、体重増加と哺乳瓶について

    再度質問内容を変えて質問させていただきます。 4ヶ月の娘です。 産まれてから病院でミルクをあげた以外母乳で育ててきました。なのせいなのか・・・哺乳瓶を受け付けない子になってしまいました。 ミルクはもちろん、果汁、ポカリ、お茶・・・すべてにおいて飲んでくれません。昨夜はスプーンで果汁を飲ませようとしましたがべぇ~とするばかりです。 体重も4ヵ月半で5300グラム。グラフから下回ってます。なんとかミルクも足したいのですが、哺乳瓶がダメです。こんな娘でも離乳食が始まれば母乳以外受け付ける、体重が増えるでしょうか?また哺乳瓶でミルクを飲めるようになる方法などないでしょうか?

  • 離乳食の進みが遅い子 ミルクはいつまで&何で飲ませる?

    10ヶ月の子供がいます。離乳食がようやく中期にさしかかったところです。なので、まだまだミルクが必要です。コップ飲みやストロー飲みはまだできません。というか、食に対する興味があまりないせいか、スプーンを手に持ったりといったこともなく、哺乳瓶すら持ちません。 どうかアドバイスをお願いします。 1)いつまで哺乳瓶でミルクをあげられるものなのでしょうか。1歳くらいになったら、ミルクも普通コップであげたりするものなのでしょうか。 2)離乳の進みの遅い子は、いつまでミルクを飲むものなのでしょうか。母乳だったら、3歳まで飲ませたという人もいらっしゃると思いますが、ミルクの場合はどうなのでしょう?遅かったという方でミルクだった方、教えてください。 どうかよろしくお願いします。

  • 10ヶ月以降の体重について

    今日、9、10ヶ月検診に行ってきました。 ビックリしたことに体重が減っているのです。 新生児のときから混合で育ててきたのですが離乳食を3回食にしたのと同時に母乳3~4回、ミルク0~1回になりました。 9月15日 8700g(W堂の離乳食相談室です。某ドラッグストアにて) 9月28日 8450g(市の検診にて) 最近、息子はあんよの練習をしています。壁から壁に移る際にあんよができたという感じです。伝え歩きやはいはいをたくさんやっています。 体重が減るというのはよくあることなのでしょうか? 同じように経験のある方、つまらない質問ですが宜しくお願いいたします。

  • ミルク嫌い、離乳食をすすめていいでしょうか

    6ヶ月半の息子がいます。生まれた時からほぼミルクの混合で育てています。母乳はわずかしか出ませんが、息子はおっぱいが好きらしくいつまでも離しません。 ずっと哺乳瓶からよくミルクを飲んでくれていたのですが、3ヶ月頃からちょくちょく嫌がるようになりました。それでもおっぱいとすりかえたりしてここまでだましだましあげてきましたが、ここ2、3日ミルクの量が減り、今日は朝からまだ300mlくらいしか飲んでません。嫌がる前は1日1000ml飲んでいました。 離乳食は5ヶ月半から開始し、ミルクを嫌がることもあり、2回食に進めています。幸い離乳食は食べてくれます。哺乳瓶を変えたりミルクを変えたり、スプーンを使ったりしましたが、まったくだめです。 ミルクを飲んでくれない息子にイライラしてしまっています。 もう早めに離乳食をすすめてしまいたい気持ちでいっぱいなのですが、大丈夫でしょうか?

  • 10ヶ月前後で卒乳したお母さんへ質問

    10ヶ月になる双子の母です。 完全母乳で来ましたが、まだ二回食ですが、食べる量が増えるにつれて 母乳を飲む量が減ったからか、あまり張らなくなり、現在一日に 4回母乳をあげていますが、寝る前を除いて毎回10分ほどしか 吸わなくなりました。あまり大きくなっても断乳が大変な ようなので、そろそろフォローアップに切り替えようかと 思っています。そこで。 うちの子たちはずっと母乳で、哺乳瓶が使えません。 寝る前にもオッパイを飲むので、哺乳瓶が使えたら良いのですが、 今更哺乳瓶を教えるのもどうかと思っています。 現在、オッパイ以外の飲み物はお茶のみで、ペットボトルにつける タイプのストローで飲んでいます。 ストローは、一人は上手に飲めますが、もう一人は吸いながら 飲むのが難しいらしく、チュッと少し吸っては飲み、って感じで さほど量は飲みません。 こんな状態なので、どうやってミルクを与えれば良いのか 考えてしまいます。 上に三歳の子がいますが、その子の時は3ヶ月くらいから出が悪くなり 混合で、5ヶ月でミルクオンリーだったので、断乳の経験がありません。 母乳オンリーで哺乳瓶を嫌がってた赤ちゃんをお持ちのお母さん、 卒乳後のミルクをどうやってあげていたか、また断乳のエピソードなど ありましたらどうぞ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 1歳9ヶ月・ミルクと離乳食と吐き戻し

    1歳9ヶ月の男の子です。 1歳半検診では身長体重等も標準で問題ないと言うことであまり気にしていなかったのですが、今だにフォローアップミルクを哺乳瓶で飲んでいます。 離乳食というかごはんも食べるのですが、あまり食べる量が多くなく、昼寝や夜の就寝前にミルクを飲んでいます。 最近、ごはんも食べ、ミルクもよく飲むのですが、寝る前や3、4時間たったあとでも、少し激しく遊ぶと吐いてしまったりが頻繁にあり、少し調べていた際に他の子よりも遅れていることに気付きました。 ミルク(哺乳瓶)は早めにやめたほうがいいのでしょうか? その際に、食事量が減ってしまっても問題ないのでしょうか? 食事もスプーンがまだうまく使えず自分で食べるよりも、スプーンに乗せてあげたものを食べるような感じです。 吐いてしまうのも寝る前に興奮して暴れたりした後や食事を食べて、その後4、5時間後にミルクを飲んだ際に前のものが消化できてないような吐き方をします。 食べるタイミングもバラバラなので食べたいだけ、飲みたいだけあげてるような状態になってしまっています。

  • コップで飲めない!!

    10ヶ月の子がいます。離乳食はまあまあ食べています。 食後のミルクは飲まないのであげてません。 離乳食3回の他に2回ミルクを哺乳瓶で200くらい飲みます。 コップ飲みの練習したいのですがいやがって手で押し返します。 スプーンもだめ、レンゲもだめ、コップ替えてみたら最初は端をかじるけど すぐだめ。ストローは大丈夫です。 哺乳瓶を卒業するに向かってコップである程度のミルクを飲めないと困りますよね・・・ 離乳食だけじゃ栄養足りないし・・ と思ってつい哺乳瓶であげてます。 どうしたらコップで飲めるようになりますか?

  • 1歳2ヶ月児 ミルクの飲ませ方

    1歳2ヶ月になった息子のことですが、ミルクを哺乳瓶でないと飲みません。 生まれてからずっと混合でやってきました。 お茶や白湯はストローやコップでのむのですが、ミルクをそれらに入れると一口飲んだあとプイッと逃げて行ってしまいます。 食事は3食よくたべますがミルクか母乳がまだ必要な月齢だと思います。 1日400mlのミルクを飲ませるのに哺乳瓶なら2回で済むのにストローだと何度も作り変えて少量飲ませることしかできません。 ミルクを入れたカップを近づけるとおっぱいを催促します。 (まだ少量ですがおっぱいが出るので吸わせています。) 断乳してぜったいに哺乳瓶を使わなければカップで飲むようになるのでしょうか?

  • 離乳食で悩んでいます(11か月の男の子)

    もうすぐ11か月の男の子の親です。 以下の点についてとても悩んでいます。アドバイスを頂けないでしょうか。 1.ミルクを飲んでくれません。 完全母乳だったのですが、栄養面で心配になったため、思い切って断乳しました。 ところが粉ミルクを全然飲んでくれません・・・ 哺乳瓶が嫌なのか味が嫌なのかわかりませんが、とにかく嫌がって飲んでくれません。 2.離乳食を食べてくれません。 完全母乳でしたが、全く離乳食を食べてくれないので、思い切って断乳しました。 ところが、相変わらず全然食べてくれません。 6か月あたりから毎日いろいろとあげていますが、全くといってよいほど食べてくれません・・・。 口に入れてから嫌がるのであれば、好きなものを見つけて食べさせればよいと思いますが、 口さえ開けてもらえない状態です。 まだ11か月といえば11か月なので、授乳を再開したほうが良いでしょうか・・?? 何か良い方法ありませんか?

  • 1歳4か月男児、寝る前のミルクについて

     1歳4か月の男児を育児中です。  母乳から混合(5ヶ月頃)、混合からミルクのみ(フォローアップになったころ)と移行してきた子で、昨年7月に貧血が分かって以降現在まで薬(鉄剤)を服用してきていることもあり、鉄補給が期待できるフォローアップミルクを続けていました。  それでも離乳食も完了となり幼児食に移行して、本当によく食べる子なので日中はミルクの必要もなく、また本人もおやつをあげればミルクを欲しがることもないので、飲んでいません。ところが、寝る前のミルクは本人が欲しがるため続けています。そしてこれがコップで飲んでくれればまだしも、哺乳瓶でないと泣いて怒ります。  食事やおやつのお茶などはコップで飲めます。虫歯の心配もあるのでそろそろ哺乳瓶も卒業してほしいと思っているのですが、泣いて怒る姿を見るとついつい哺乳瓶で与えてしまっています。ミルクを飲んだ後には歯磨きをして寝るようにしています。  今は徐々にミルクを薄めて与えるようにしています。(本人からこんなのいらないって言ってくれないかな~という期待を込めて・・)  それよりもいっそ思い切って泣いても怒ってもやめさせた方がいいのでしょうか。  いつまで寝る前のミルクって飲んでてもいいのでしょうか。  経験のある方がいらっしゃったら教えてください。  よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう