• ベストアンサー

VBでSQLの記述

ACCESS VBAで今あるシステムを作成しているのですが、 SQL文を使う際に rs.Open "SELECT * FROM abc WHERE def='" & ghi & "'" などと記述しますが、このシングルコーテーションや、セミコロンはどのような意味があってつけてるのですか? ごちゃごちゃしてて理解するのに苦労します。 どなたかお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jurarumin
  • ベストアンサー率34% (190/544)
回答No.2

#1です。 Where区は、「AND」「OR」で条件を追加します。 Where def=ghi AND xxx=yyy   ※def=ghi とxxx=yyy の両方が当てはまるもの Where def=ghi or xxx=yyy   ※def=ghi とxxx=yyy の片方が当てはまるもの となります。

noname#10904
質問者

お礼

何度も助けていただいてありがとうございました。 また何かあったらよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • jurarumin
  • ベストアンサー率34% (190/544)
回答No.1

rs.Open "SELECT * FROM abc WHERE def='" & ghi & "'" ですが、 ”~”がVBA内での文字列(文字の集まり)を意味しています。 同じく'~'は、SQL(ACCESS)で使用する場合の文字列を意味します。 VBA内で"SELECT * FROM abc WHERE def='○○'"の文字列をACCESSに渡して ACCESSが「SELECT * FROM abc WHERE def='○○'」を実行しています。

noname#10904
質問者

補足

ありがとうございます。 あと1つ聞きたいことがあるのですが、同じくVBA内でWHERE句を2つ以上記述する場合にはどのようにすればいいのでしょうか? SELECT * FROM abc WHERE def=ghi          WHERE xxx=yyy というのを同時に1つの文にしたいのですが。 またお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • [SQL]重複内容を持つデータから1件抽出かつ複数のカラムを表示したい

    [SQL]重複内容を持つデータから1件抽出かつ複数のカラムを表示したい 初めてお世話になります。 データベース種別はH2です。 参考:http://www.h2database.com/html/main.html 下記のようなテーブルAがあるとします。   ID  |  TAG  | ―――――+―――――|   1   |  abc   |   1   |  def   |   1   |  ghi   |   2   |  abc   |   2   |  ghi   |   3   |  abc   |   3   |  def   |   3   |  ghi   |   4   |  abc   | 上記テーブルAから下記例のような結果を得られるSQLを知りたいのです。   ID  |  TAG  | ―――――+―――――|   1   |  abc   |   2   |  abc   |   3   |  abc   |   4   |  abc   | 上記結果でなくとも、   ID  |  TAG  | ―――――+―――――|   1   |  def   |   2   |  ghi   |   3   |  def   |   4   |  abc   | であっても構いません。(TAG列のデータはどんな内容でもよいです。) 実現させたいのは、 (1)ID列が重複しない結果を表示させたい、 かつ (2)TAG列も表示させたい ということです。 これでイケるだろ!と思ってあえなく失敗したSQLは下記です; select distinct(ID), TAG from A 宜しくお願い致します。

  • SQLインジェクション対策(クオーテーション関連

    PHP Version 5.4.7の環境にて。 SQLite3::escapeStringを使って、 SQLインジェクション対策をしようと考えています。 HTMLの<form>からPOSTで値を受け取り、 その値をSQL文に入れ込み、 そのクエリ(※ちなみに、INSERTのみです。)をSQLite3のDBに対して行う、 なんてことをする際の、 SQLインジェクション対策として、お考え下さい。 POSTで受け取る値に入っていたら危険なものとして、 「シングルクオーテーション」が、まず、挙げられるかと思います。 「'」 ←これです。 さて、「"」 ←こちらはダブルクオーテーションですが、 こちらのダブルの方はエスケープする必要は無いのでしょうか? (例)※wikipediaより SELECT * FROM users WHERE name = '(入力値)'; SELECT * FROM users WHERE name = 't' OR 't' = 't'; → このSQL文では条件が常に真となるため、 nameカラムの値にかかわらず、全レコードが選択される。 → ということで、入力値に、 エスケープされていない「シングルクオーテーション」をそのまま使うのはNG。 ここまではOKです。 では、次に、ダブルクオーテーション版で、 SELECT * FROM users WHERE name = "(入力値)"; SELECT * FROM users WHERE name = "t" OR "t" = "t"; こちらはどうなのでしょうか? (シングルをダブルに変えただけですが。) ---------- ちなみに、 SQLite3::escapeString にて、 (1) $var = "Let's"; //←シングルクオーテーション $db = new SQLite3(':memory:'); $escaped_var = $db->escapeString($var); echo $escaped_var; //Let''s と表示される (「 ' 」が1つ追加される。) (2) $var = 'Let"s'; //←ダブルクオーテーション $db = new SQLite3(':memory:'); $escaped_var = $db->escapeString($var); echo $escaped_var; //Let"s と表示される (何も追加されず。) というように、 シングルクオーテーションはエスケープされるが、 ダブルクオーテーションの方ではエスケープされませんでした。 これは、つまり、 ダブルクオーテーションの方は危険視されていない、 ということだと思いますが、 でも、本当にダブルクオーテーションをエスケープせずに、 そのまま、SQL文につっこんでも大丈夫なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • PHP
  • SQL 文字列操作

    SQL(Oracle)のSELECT文で、以下の様なCOL1列において、 COL1 ---------- abc_def g_hi_jk 最初の_以降を削除して、 COL1 ---------- abc g の様に表示させるにはどうすればよいのでしょうか。 「abc_def」→「abc」 は、無理矢理(?)これでできたのですが… select replace('abc_def',substr('abc_def',instr('abc_def','_'))) from dual;

  • VBSの中で書くSQL文の記述方法

    よろしくお願いします。 select * from db1 into id,password,date,name where db1_id = **** and db1_password = **** and db1_date = 99999999; (db1_id,db1_password,db1_dateがプライマリキー) db1という表からプライマリキーに該当したデータを取り出し、 変数に格納したいと思っています。 このSQL文をASPのVBSの中で実現する方法を教えてください。 <% Dim Conn,SQL,RS Dim id Dim password Dim date Dim name db1=server.mappath("db1.mdb") DBName="Driver={Microsoft Access Driver (*.mdb)}; DBQ=" & db1 Set Conn = Server.CreateObject("ADODB.Connection") Conn.open DBName SQL = "select * from db1" INTO = "into id,password,date,name" WHERE = "where db1_id = **** and db1_password = **** _ and db1_date = 99999999" SQL = SQL & INTO & WHERE & ";" Set RS = Server.CreateObject("ADODB.Recordset") RS.Open SQL, Conn,3,3 %> これでうまくいくかな~と思ったのですが・・・。

  • Access SQLを使ったソートがずれる

    Access2003で以下のfunctionを組みました。 ************************************* Dim SQL As String Dim strList As String SQL = "" strList = "" 'サブテーブルの削除 SQL = "DELETE * FROM SUB_T" CurrentProject.Connection.Execute SQL SQL = "INSERT INTO SUB_T SELECT Master_T.* FROM Master_T WHERE " With Forms!SEARCH! '検索条件がnullの場合 If IsNull(.CODE_SRH) Then SQL = "INSERT INTO SUB_T SELECT Master_T.* FROM Master_T" End If 'コードの条件 If .CODE_SRH <> "" Then strList = "Master_T.CODE Like '" & .CODE_SRH & "%'" End If End With SQL = SQL & strList & " ORDER BY (val(CODE))" CurrentProject.Connection.Execute SQL ************************************* Master_T テーブルの CODE は テキスト型 内容は以下のとおり "001","あいうえお",.... "003","さしすせそ",.... "002","かきくけこ",.... "013","GHI",.... "011","ABC",.... 検索条件Nullの場合SUB_T テーブルには "001","あいうえお",.... "002","かきくけこ",.... "003","さしすせそ",.... "011","ABC",.... "013","GHI",.... とインサートされるはずですが、何回か実行すると・・・・ "003","さしすせそ",.... "011","ABC",.... "013","GHI",.... "001","あいうえお",.... "002","かきくけこ",.... こんなだったり "011","ABC",.... "013","GHI",.... "001","あいうえお",.... "002","かきくけこ",.... "003","さしすせそ",.... このような感じに並びます。 試しに、明示的に"ORDER BY (val(CODE)) ASC"にしても また降順ではどうかと思い、"ORDER BY (val(CODE)) DESC"にしても 同じ現象が出ます。 コードの条件を入れても同様な現象が出ます。 何が原因なのかさっぱり分かりません。 Accessのどこかを確認すべきか、VBAを見直すべきなのか ご教授いただきたいです。

  • '(シングルクォーテーション)の検索

    '(シングルクォーテーション)の検索 SQL Server 2005 Express Edition を使っています。 '(シングルクォーテーション)を含む文字列を検索したいのですが できずに困っています。 どのようなクエリを組むべきでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。 現在は select * from テーブル名 where 列名 like '%\'%' としていますがエラーになります。

  • sqlについて

    SQLについて質問です。 VBからMDBにSQLでデータの参照をしたいのですが ("select * from abc where No = " & No & " ;") テーブル内の数ある項目の中で一つだけまたは複数除いて参照する場合のSQL文を教えてください。 項目が60個ほどありますので一つ一つ指定していくとすごく長いSQLになってしまいそうですのでお知恵をお貸しください><

  • VBでSQL

    SQLでテーブル1に該当レコードがなければインサート あればアップデートをする処理をしたいのです IF ??? THEN UPDATE テーブル1 SET SELECT * FROM テーブル2 WHERE 条件 ELSE INSERT INTO テーブル1(SELECT * FROM テーブル2) END IF ???はプライマリキーで判定をしようと考えています こんな感じでやろうとしたところ うまくいきませんでした VB上で実行しよううとしているからなのでしょうか? ADOでSQLサーバに接続しています 条件分岐もどういう条件(VBでの書き方)がわからないです。 よろしくお願いします。

  • 【再投稿】Pro*Cの大文字小文字

    こんにちは。 現在Oracle9 Pro*Cで開発をしているのですが、下記のSQLが変です。 どう変かというと・・・ (1)EXEC SQL SELECT ABC FROM DB1 WHERE A_NUM = \'1\'; (2)EXEC SQL SELECT abc FROM DB1 WHERE A_NUM = \'1\'; (3)EXEC SQL SELECT Abc FROM DB1 WHERE A_NUM = \'1\'; 元々(1)のように記述してありました。 それがある日突然データがあるのにNotFoundになって、ためしに項目名ABCをabcに変えたところ、なぜだかselectできるようになりました。 しかし(2)も今日突然データがあるのにNotFoundになり、(3)のようにAbcにかえたところ、selectできるようになりました。 大文字小文字は関係ないと誰に聞いても言われるのですが、実際今は(3)でないと同じデータでもselectできません。 今はこれでいいですが、この調子で行くときっといつか(3)でもselectできなくなり、aBcとかにしなくてはいけない日が来ると思うのです。 なんででしょう? 環境の問題とかでしょうか? 何か分かる方がいたら、よろしくお願いします。

  • Pro*Cの大文字小文字

    こんにちは。 現在Oracle9 Pro*Cで開発をしているのですが、下記のSQLが変です。 どう変かというと・・・ (1)EXEC SQL SELECT ABC FROM DB1 WHERE A_NUM = '1'; (2)EXEC SQL SELECT abc FROM DB1 WHERE A_NUM = '1'; (3)EXEC SQL SELECT Abc FROM DB1 WHERE A_NUM = '1'; 元々(1)のように記述してありました。 それがある日突然データがあるのにNotFoundになって、ためしに項目名ABCをabcに変えたところ、なぜだかselectできるようになりました。 しかし(2)も今日突然データがあるのにNotFoundになり、(3)のようにAbcにかえたところ、selectできるようになりました。 大文字小文字は関係ないと誰に聞いても言われるのですが、実際今は(3)でないと同じデータでもselectできません。 今はこれでいいですが、この調子で行くときっといつか(3)でもselectできなくなり、aBcとかにしなくてはいけない日が来ると思うのです。 なんででしょう? 環境の問題とかでしょうか? 何か分かる方がいたら、よろしくお願いします。

スキンケア美容オイルについて
このQ&Aのポイント
  • 54歳女性におすすめのスキンケア美容オイルをご紹介
  • 無添加洗顔せっけんと人型セラミド入り美容オイルの効果とは
  • 保湿と保護の違いを理解して、スキンケアを充実させよう
回答を見る