• ベストアンサー

新生銀行に貯金してみようかとおもいますが

piyogooの回答

  • piyogoo
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.2

私もmicchan32さんと同感です。 更に、今朝の朝日新聞朝刊テレビ欄横の広告に、 東京スター銀行が同じく円定期で1.5%と出してました。 単純に見れば、1%の新生円定期を選択するとデメリットという見方も。 しばらく他銀行の様子を見るという静観もアリかも。

参考URL:
http://www.tokyostarbank.co.jp/
dipdip
質問者

お礼

東京スター銀行ですね。 チェックしてみます ありがとうございます。感謝!

関連するQ&A

  • ジャパンネット銀行、新生、イーバンクの保障について

    銀行が、潰れたら 【1,000万円とその利息】はペイオフ制度で完全に保護されていますが、 ネットバンクのジャパンネット、新生、イーバンクでは どうなのでしょうか? またカード偽造された場合、 新生では保障されるのはわかったのですが、 ジャパンネット、イーバンクは保障されるのでしょうか? 私は便利なので、主にジャパンネット、新生を 利用していますが、安全を考えて サブ的に利用し、ある一定額しかいれておかない方が 良いのでしょうか? どうかよろしくお願い致します。

  • 定期貯金

    銀行での預金のペイオフ(預金保護法)1000万円まで保障されている見たいですが、1000万以上有る方にお聞きしたいのですが、 やはりきっちり1000万ずつで、銀行口座を幾つもお持ちでしょうか?宜しくお願い致します。 新銀行でさえ破たんしていないので、大丈夫だとはおもうのですが こう言う時代だからこそ質問しました。

  • 新生銀行とあおぞら銀行が合併すると預金は?

    現在、新生銀行とあおぞら銀行に其々1000万円づつ計2000万円を預金していますが、噂によると両行は近い将来合併するかも知れないと聞きました。 この場合、結果的に一つの銀行に2000万円を預けてしまう事になりますが、ペイオフで保護される金額は1000万円となるのでしょうか? 金融に詳しい方、ご教示の程宜しくお願いします。

  • 新生銀行定期。

    こんばんは。 新生銀行定期でパワーチョイス 円定期預金有りますが,何かデメリットてありますか?

  • 新生銀行からソニー銀行への外貨送金について

    新生銀行の外貨普通預金に預けている米ドルを早々に日本円に替えたいと思っています。 新生銀行でドル→円に換えようと思いましたが、為替手数料が新生銀行の1円に対し、ソニー銀行だったら25銭とのことで、いったん外貨のままソニー銀行へ移してから引き落とししたらどうかなと思いました。 外貨預金額50,000ドル、為替レート110円とした場合、以下の私の認識は正しいですか? (1)ソニー銀行へ移す場合 為替レートが110円のとき、ソニー銀行でのTTBは109.75円になるので、50,000ドル×109.75=5,487,500円。 新生銀行での外貨送金の手数料が4000円、ソニー銀行での着金時の手数料が2500円で合計6500円を差し引くと、5,481,000円が日本円での受取額。 (2)新生銀行のままの場合 為替レートが110円のとき、新生銀行のTTBは109円になるので、 50,000ドル×109=5,450,000円が日本円での受取額。 ∴ソニー銀行に移したほうが31,000円ほど得である

  • 新生銀行はもうすぐ破たんですか?

    新生銀行はもうすぐ破たんですか? 外貨預金をしているんですが、外貨預金は破たんしても保障してもらえませんよね? 今、円高なんで、なかなか損してまで円に戻す勇気が無くて。 まだしばらくもちますかね・・・?

  • 新生銀行の補償額について

    新生銀行のフィッシング詐欺などによる不正使用された場合の補償額はいくらなのでしょうか?ちなみにキャッシュカードについては、300万円まで補償となっていました。 しかし、不正使用などに対しては新生銀行のサイトを見ても記載されていないようなのですが、わかるかたいましたらアドバイスをお願いします。

  • 新生銀行の住宅ローンの金利について

    新生銀行の住宅ローンを検討していますが、以下の様な情報を聞きました。 新生銀行では住宅ローンの金利額(金利率ではない)が変更にならない。 つまり最初に1000万円借りたとし、金利率が3%とすると年間30万円の金利となる。その後元本の返済が進み、元本が減っていったとしてもこの年間30万円の金利は変更にならない。極端に言えば元本がどんどん減っていき、30万円以下になっても年間30万円の金利は変更にならず、最後には元本よりも高い金利を払わされる可能性もある。これは本当でしょうか?どなたかご存知ありませんか?

  • 銀行で国債を買ったとき・・・

    預けている銀行があまりよくないから、ペイオフ対策で預金を分けようとしたところ、「国債を買ったらどうか?」ともちかけられたそうなんです。 国債自体を私がよく知らないのですが、利子はとにかく、安全であり、換金がしやすいというくらいの知識なのですが・・・(あっているのかな?) でも、もし、その国債を買った銀行が倒産ってことになったら、その買った国債はどうなるのでしょう。関係ないのでしょうか? 信託銀行や証券会社など、色々ありますが、国債の購入をする場合、それぞれメリット・デメリットがあるのでしょうか? 初心者でたいへん申しわけありませんが、よろしくお願いします。

  • 新生銀行の状況

    余剰な現金ができたので新生銀行の定期預金を考えているのですが、最近の状況はどうなのでようか?? 1000万までは預金保障(でしたっけ?)で100%守られるし、今のご時世、銀行はつぶさないだろう(個人的な意見ですが)から大丈夫だと思っているのですが、異なる意見・情報があれば教えてください。あ、外資に転売されたらどうなるのでしょうか?預け済みの金利とか変わるのでしょうか?(そういう話もありましたよね?) また、現在下記の預金(新生銀行)をしているのですが、補償対象ですよね?(ちょっと心配になったので・・・) ・円定期預金 ・仕組預金の円パワードワン ・仕組預金の円パワードワンプラス