• ベストアンサー

米国(CA)で自動車免許取得

まったく運転暦も免許もない者が渡米して、現地で運転免許を取得する場合、 ・費用 ・所要期間 ・試験内容 ・試験の難易度 がどうなのか知りたいです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

4年前にカリフォルニアで免許をとりましたが,あまり覚えていないので,覚えている範囲で・・・。 (1)費用・・・仮免許,本免許あわせて,100ドル以下だったと記憶しています。 (2)期間・・・日本のように実技教習がなく試験をパスすればいいだけなので,すぐに免許は取得できます。私の場合は,予約の都合上,3週間ほどかかりましたが,DMVに行ったのは計3回ですので,3日でとれた・・・ということになります。 運転暦がない場合は,筆記試験後に誰かの車を借りて同乗してもらい,練習する必要があります。知人の奥さんは,日本で免許を持っていませんでしたが,一週間ほど毎日練習して実技試験を受けたらパスしました。アメリカの道路は広いし,運転マナーも日本よりは断然よくて運転しやすいので,それほど心配する必要はないと思います。 (3)試験内容・・・筆記と実技の2種類です。他の州ではわかりませんが,カリフォルニアの筆記試験は英語,スペイン語の他に,日本語でも受験できます。ちょっと不思議な日本語でしたが・・・。筆記にパスすれば,次は実技試験です。横に試験監を乗せて,ぐるっと一回りって感じです。ただ,車は自分で持ち込まないといけないので,免許を持っている知人や親戚に一緒に行ってもらわないといけません。 (4)難易度・・・筆記試験は,落ちても追加料金なしで3度まで受けられます。だから,標識や車線などの表記だけをしっかり覚えていけば,それほど悩む必要はないと思います。知人などから,電話帳についている模擬試験や無料の教本を手に入れましょう。それと,実技試験の難易度については,町によって違うようです。合格し易い,あるいは対応がよいDMVの情報を仕入れてから試験を受けると,かかる労力をセーブできると思います。 以上,覚えている範囲で私の経験から書いてみましたが参考になれば幸いです。それと試験も大事ですが,ご自身の身を守るためにもよい自動車保険に入ることも大事ですよ。では,頑張って下さいね!

aalext
質問者

お礼

経験者の方からの具体的なアドバイス、ありがとうございます。試験が日本語でも受けられるって流石ですね。これは初耳でした。 周りの日本人は日本で免許をもっていて国際免許にした人ばかりなので、現地の情報入手は現地メンバーに聞いてみます。(職場) それと自動車保険の事はぜんぜん忘れてました! とても助かりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • brashov
  • ベストアンサー率37% (109/294)
回答No.7

補足です 学科が受かった時点で 幾つかの制限、フリーウェイ乗っちゃダメ、夜乗っちゃダメ、未成年は大人が同乗してなきゃダメ、など以外は学科の合格証で運転出来ます(仮にポリスに捕まっても「無免許運転」とはされない) 特にL.A.ではまだまだ公共の交通機関が貧弱で DMVとしても、免許は「取らせてあげよう」っていう姿勢です

aalext
質問者

お礼

学科の後2週間も実技試験受けられないならば、条件付で乗って良いのは大変助かります。フリーウェイ乗らなくても会社にいける住処がいいな。。  行き先はLAではないんですが、車がなくちゃとても身動きとれない場所なんです。あとは試験管が優しい人になる事だけ祈ります。補足ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • brashov
  • ベストアンサー率37% (109/294)
回答No.6

費用に関しては学科で$24取られます、車のみでも バイクと車あわせても同じ金額です。3回まで受験できます、全問数を覚えてないのですが,初回は6問、2・3回目は3問以内のミスで合格だったと記憶します 実技は学科合格後2週間は受けれなかったと思います、実技の練習期間と見なされるようです、確か受験ごとに$5取られます、これも車のみでも バイクと車あわせても同じ金額です。3回まで受験できます。学科の初回受験から一年以内に実技合格しないと無効になりますが、そんなにかかる人はいるのかな? 学科に関しては、知合いに日系スーパーに連れてってもらって「羅府テレフォンガイド」(無料)をゲットして下さい、後ろに載ってる問題集が充実してます。 #5の方の言うように実技に関しては「試験官ごとに差が」あるようです。聞いた話では女性試験官の方が数段厳しくて、女性試験官に当らないよう 祈る人もいるとか… 私は男性試験官でしたが「そこ右(左)に曲がって」「ここで右(左)にレーンチェンジして」などの指示が、やたらと分かりやすい英語でした(気を遣ってくれたのかな?)

aalext
質問者

お礼

更に具体的なアドバイス! ありがとうございます~~。 しかしやはり安いし早いですね。まだ何ヶ月いる事になるかはっきりしないのですが、これなら十分いけそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aquafina
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.5

難易度に関してコメントします。ペーパー試験は、どんな試験管が採点しても同じなので、DMVによる難易度の差はありません。実技試験の難易度は、DMVの差というよりは、試験官ごとに差があると思います。 日本人で実技試験に落とされる人の典型的なパターンは、試験官の英語の指示が聞き取れずに、試験中にパニックになり、誤った運転操作をしてしまうことですが、試験官によって、英語の聞き間違いを許してくれる度合いがかなり違います。 英語に自信がおありなら、運転技術を身につければまず受かると思いますが、もし英語の聞き取りに不安をお持ちのようでしたら、知り合いのアメリカ人を横に乗せて英語で話しながら運転練習なさるなど、英語で話しながら運転する訓練をされると良いかと思います。 技術面だけを見れば、日本の運転免許の方がはるかに難しいと思います。

aalext
質問者

お礼

またまた具体的なアドバイス、ありがとうございます。 意外に経験者の方からの情報が集まって驚いています。 現地の人の英語がとっさにわからない事はたまにあるので、最低限運転中に使うような会話に慣れてから試験に臨もうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118466
noname#118466
回答No.3

No1です。 文中に記載したURLは見れますよ。コピー、貼りつけで 検索してみてください。

aalext
質問者

お礼

見れましたー! 再度ありがとうございます。参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • flyaway
  • ベストアンサー率19% (306/1541)
回答No.2

まず筆記試験を受けて、Learner’s Permit(州によって名称が違うので、別の名前かもしれません)を取ります。試験内容は交通ルールが主で、かなり簡単です。たしか70%くらい出来れば合格です。下のリンクのサイトへ行って、 California Driver Handbookというものをダウンロードしてください。筆記試験の内容は、そのハンドブックを勉強すれば大丈夫です。たしか辞書持込みも可能だったと思います。 Permitを取得すれば、運転の練習をすることができます。Permitとは、助手席にカリフォルニアの免許を持っている成人が乗っていれば自分が運転してもいい、というものです。ですから、隣に誰かに乗ってもらい、普通の道路で練習できるわけです。その「誰か」とは、親、知人、またはドライビングスクールのインストラクターなどですね。そして運転が出来るようになったら、今度は運転の試験を受けます。それで受かれば免許がもらえます。練習期間は、どのくらい頻繁に練習するかにもよりますが、私は毎日数時間で一週間ほどで免許をとりました。多分、ドライビングスクールにいっても、練習時間10~20時間くらいだと思います。 手数料は多分$30くらいだったと思います。くわしくはCalifornia Department of Motor Vehicles のホームページに載っていると思います。(http://www.dmv.ca.gov/dmv.htm

参考URL:
http://www.dmv.ca.gov/pubs/pubs.htm
aalext
質問者

お礼

早速の情報ありがとうございます。 これなら私にも出来そうです。URLが表示できませんでしたが、米大使館でもいけば置いてあるでしょうか。渡米が本格化したら、何とか入手して試験に備えたいと思います。大変助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118466
noname#118466
回答No.1

アメリカ人は親、兄弟、友人などに車を借りて免許なしで練習(実技)を行い、法規は本で勉強して試験に臨むのが普通ではないかと思います。従って日本に比べれば費用はほとんどかからず、試験は合格するまで受けます。(最近は法規はコンピュータで選択式回答を行う方式) そのような環境にない場合は練習場へ行くか自宅出張方式の運転スクールを探すことになるでしょう。料金体系は分かりません。日本より安いはずです。 試験内容は日本より簡単ですが、日本の免許がなければ比較の仕様がありませんね。現地で教則本を入手して 勉強してください。その上で疑問点を友人知人に質問するのが効率的でしょう。 http://www.radical-voice.com/ryugakulink/koutsuu.html http://www.nikonikki.com/story/031124-drive1.html

参考URL:
http://www.geocities.jp/allensnet/kaigai/drivers_lic.htm、http://illinois-mba.hp.infoseek.co.jp/preparation/driverslicen
aalext
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございました。 とても参考になりました。URLは今見られないようなのですが、教則はなんとか入手して勉強してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 免許取得について

    免許取得についてわかる方お願いします! 免許取り消しになってしまったのですが教習所に通うのではなく一発試験で免許を取りたいと思っています。 一発試験を受けるとしたらどれぐらいの費用がかかるのでしょうか?内容と金額がどれくらいになるか知りたいです。 また免許取り消しになった者が一発試験に挑戦するのは難しい事なのでしょうか?

  • 免許取消処分者講習~再取得

    こんにちは!薄識なのでご教授よろしくお願い致します。 免許取消処分の裁を受け、今欠格期間中なのですが、今後再取得に向けての流れや体験談を聞かせて下さい。 (過去ログは目を通させて頂きました。) (1)欠格期間終了日までに取消処分者講習(有効期間1年) ・この講習に掛かる費用 ・講習内容 (2)仮免、本免所得に際して ・教習所or一発、どちらにすればよいのか (取得までの日数が最優先です。当方10年の運転経験があり  日本での取得が4年前‐仮免実技1発、本免実技1発) ・取消処分を受けた者は1回では通らず、7、8回は実技を受けないと  いけないとありましたが、これは本免実地試験を指すのか、仮免+本免実 地試験を指すのか。 ・本免1発試験を受けた場合、回数事の受講費用、実地試験アポは初回取得者 と同条件での取得は可能か  ・欠格期間の長さの応じて回数の増減があるのか(欠格期間3年の場合は?) (3)取得までのトータル費用 ・一発受講と教習所受講(初回はMTで経験者だった為15万位で済みまし   た。) (4)MT免許とAT限定の取得難易度の比較 長くなりましたが、具体的な体験談やアドバイスをお願い致します。 (もう2度と道交法違反は犯さない固い覚悟で臨みます。)

  • 運転免許取消しから再取得まで

    私は免許取消しになり、あと3ヶ月で再取得できます。 取得する方法として自動車学校に通うほかに 運転免許センターで一発で受けることができる と聞いたのですが、どんなことをし、難易度や費用はいくら かかるのでしょうか? やっぱり、自動車学校に通うほうが 無難なのでしょうか??

  • 大型特殊自動車の免許取得について質問です。

    大型特殊自動車の免許取得について質問です。 この度、大型自動車の免許の取得を検討しておりますが、取得内容について詳しく教えて下さい。 (1)大型特殊自動車は、試験場での学科試験も有るのでしょうか? (2)大型特殊自動車は、試験場での実技試験も有るのでしょうか? (3)現在、普通自動車運転免許証は持っています。 (4)普通自動車運転免許証を持っていれば、免除科目が有るのでしょうか? (5)現在、フォークリフト運転技能講習修了証とローラー運転特別教育修了証は持っていますが、一般  道路を一部走行しないと駄目なので、大型特殊自動車免許も必要でしょうか? 以上のないようですが詳しくご回答を宜しくお願いします。

  • 運転免許証の再取得

    運転免許証の有効期限が6ヶ月以上経過した場合の再取得について教えてください。 転勤に伴い移転しましたが、運転免許証の住所変更を失念しており、免許証が失効となってしまいました。 最短で再取得したいと思い投稿しました。 どのくらいの期間・費用で運転免許証(本免)が取得できるのでしょうか? また、仮免許が交付された場合は運転できるのでしょうか?

  • 運転免許 再取得に関して

    運転免許 再取得に関して 違反の累積により、欠格期間1年の免許取り消しになりました。ついては、3点質問します。 1、再取得に関して運転試験場で直接試験を受けてとるのは難しいのでしょうか。 2、やはり、教習所に通わないと難しいでしょうか。 3、教習所の場合 安く短く取得できる方法はありますでしょうか 以上です。再取得された方からのお返事をお待ちしております。よろしくお願いします。

  • オーストラリアで運転免許を取得するには

    夫の転勤で,オーストラリアに行くことになりました. 今まで日本では車の必要がなかったので運転免許は持っていなかったのですが,あちらではあった方がよいということで,現地にて免許取得を考えています. 費用や難しさなども日本で取得するより楽,ということを聞きました. どのような試験や試験対策があるのでしょうか? (実技試験はないが50時間の運転が必要とか,ぼんやりとした情報しか得られていません.) また,費用と,取得できるまでの大体の日数なども教えていただきたいです. ネットで調べているのですが,よくわかりません. お住まいの方などでご存知の方いらっしゃいましたら,お教えください. ちなみにクイーンズランド州に居住予定です.

  • 免許の取得について

    以前、(1年前)まで中型免許をもってましたが、1年間の取り消し処分を受けました、ようやく1年たち免許の取得がゆるされました。 また単車の免許を取ろうと思いますけど、直接試験場に行こうと思います。 この場合は中型からしか取得できないのでしょうか? 難易度なんかも、教えてください。 ちなみに、失効前は10年間乗ってました。 また、自動車学校に通う場合はどうでしょうか? よろしくお願いします。

  • カリフォルニアでの運転免許取得

    カリフォルニアで運転免許を取りたいと思っています。 ネットで調べるとやり方は載っているのですが、どうも日本の免許取得者向けの話のような気がします。 日本の免許は自動二輪しか持っていませんし、国際免許ももちろん持っていません。 カリフォルニアに行った場合、どうやって車の免許を取るのでしょうか?できれば費用も分かるとありがたいです。 渡米後10日以内に取得しないといけないとありますが、10日で取れるは思えません;過ぎたらどうなるのでしょうか? 年単位で滞在する予定なのでビザは大丈夫だと思います。 よろしくお願いします。

  • 大型免許取得について

    2007年6月以降に大型免許取得された方にお聞きしたいのですが。 私も大型免許取得しようと思っています。 試験場の隣に自動車練習所があるので練習して試験を受けようと思っています。 一回では受からないようなことは聞きました。 飛び込みで試験受ける場合どのくらいの期間で本免許取得できるのでしょうか? なるべく短期間でとりたいため試験実地があるたびにいきたいとおもっています。 みなさんどのくらいの期間でとられましたか? おしえてください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MG7530の電源が落ちる問題に悩んでいます。無線LANに何か問題があるようですが、どうすれば解決できるのでしょうか?
  • MG7530の電源が勝手に落ちる現象が起きています。無線LANの接続に問題があるのか、それとも別の原因なのか教えてください。
  • MG7530の電源が頻繁に落ちてしまいます。無線LANがうまく機能していないようで困っています。何か対処方法はありますか?
回答を見る