• ベストアンサー

手荒れ防止方法

飲食店でバイトをしはじめました。 キッチンに入るときは、手洗い後、消毒液で消毒するのが決まりです。 ところがここニ、三日手の甲がかゆく、みてみると赤く膨れて軽いじんましんっぽくなっています。 たまにかゆくて困っています。 こういった飲食店に勤めていると、やはり消毒するという決まりがあるので、手の甲だけでもできれば安価でケア等の防止をすることはできないものでしょうか? 飲食店に勤めている方で、なにか防止策、気をつけていること等がありましたら、ご教授下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.1

 まず一度、病院の皮膚科へ行かれて、診察を受けられ、お医者様からアドバイスを頂く事を、お勧め致します。  患部の状態を実際に診ずに、文章だけで判断を下すことは、医者のような専門家であっても無理です。  ですから、ご質問の手荒れの原因が、消毒薬にあるのか、それとも手洗いをやり過ぎたために皮脂が不足した事にあるのかも、判りません。  回答者としても、原因や症状が判らないまま、勝手な憶測で防止策を教えて、その方法が間違っていた場合には、症状が更に悪化する恐れもある事を考えると、安易に無責任な回答をする事は出来ません。  尚、医者にもピンからキリまで居ますので、治療が体に合わなかったり、あまりにも長期に亘って症状が改善しない場合には、病院を変えてみる必要が生じる事もあります。  但し、古い皮膚が垢となって剥がれ落ち、新しい皮膚と入れ替わるのには、二週間前後掛かりますので、効果が現れるまでには、それなりの日数を要する事は覚悟して置いた方が良いと思います。  それから、病名や原因がはっきりすれば、このサイトの回答者でも、何らかのアドバイスが出来る可能性はありますので、皮膚科へ行かれた後に、再び質問されてみるのも、1つの手だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 手荒れの対策教えてください

    飲食店でバイトをしています。 最近、手荒れがひどいです。 洗い物の作業が多くなった事(洗剤や漂白剤も使います)や、 季節柄、というのもあるのかも知れませんが・・・。 あかぎれとかはないのですが、 手の消毒のアルコールや、ハンドクリームなどもピリピリ沁みます。 右手の手の甲が特にひどいです。 風呂上りなどは小さくて赤い点々がでてしまいます。 (普段はでてませんが、キメが粗いかんじです(伝わりづらい表現ですみません)) バイトでゴム手を使うことなどは難しいと思います。 バイトは水仕事ですし、飲食店なのでしょっちゅう手も洗います・・・。 何か、普段から家でできる対策あれば教えてください。お願いします。

  • 子供が保育園に通ってます。新型インフルエンザが心配で成りません

    保育園ではまだ感染者は出てませんがもし、インフルエンザにかかったらと思うと通わせたくないのですが何時収まるとも知れないので、そうもいきません。何か良い防止策はないものでしょうか?。保育園でも消毒液など準備してるようですが個人的にもできる有効な防止策があったら教えてください。

  • PUPPPについて何でもいいので教えてください

    妊娠5カ月目に入ろうとしている妻が激しい痒みに悩んでいます。 33歳で初めての妊娠です。はじめは膝下だけでしたが、 掻いているうちにどんどん広がっていきます。皮膚科でステロイド系 の薬を使いましたがまったく効果がないようです。 じんましんに効くムヒ等を使用しましたがこれまた効果無いようです。ネット上でいろいろ調べてみましたがこれといった解決策は 無いようにみうけられます。本当に無いのでしょうか。何か良い方法(薬でも飲食に関することでもなんでも可)があれば是非是非御教授 ください。妻が毎日苦しんでいるのになにも力になってやれず とてもふがいない思いです。

  • キッチンハイター

    いままで哺乳瓶を、24時間もつ赤ちゃん用の消毒液(ミルトンなど)につけて殺菌してきました。 そろそろ哺乳瓶の消毒をやめるのと、ちょうど液がなくなったのもあり、キッチンハイターに変えてマグや食器やまな板などを殺菌しようかと思います。 キッチンハイターの殺菌力は液を作ったら何時間もつのでしょうか? 子供用の食器はキッチンハイターだと濃い気がするのですが、そもそも赤ちゃん用の消毒液とキッチンハイターと何が違うのかわかりません

  • じんましんか?

    一週間くらい前からじんましんのようなものができ、 非常にかゆいのですが、できてるところは腕の表側、手の甲、指、 ひざから下の表側(特にむこうずねあたり)、 アキレス腱のあたり、腰骨のあたりで、 ひじから上、ひざから上にはなく、なんとなく身のないところにできてるような気がします。 思い当たる節としては、一週間くらい前にめちゃめちゃお酒を飲んだこと(それ以降は飲んでません)、 ウコンの粉末を毎日数回大量に摂取してたこと(1日前にやめましたが、以前にも大量に飲んでたことがあり、そのときはなんともありませんでした)、 アミノ酸を摂取してること(これはじんましんができる半月くらい前からです。)、 リンパ球を上げるためにつめに赤外線を照射する機械を1日数回やってること(これは半年くらい前からです) ちなみに花粉アレルギー(春と9月くらい)があります。 これはどういうことなのでしょう? また改善策などはありますか? よろしくおねがいします。

  • 初めてのじんましん 病院にいく前に・・・

    先日、初めてじんましんができました。 日曜・月曜・火曜・水曜と 身体のいろいろな部分が日替わりでかゆくなり (足首、足の甲、手の甲、首、頭、背中、手のひら、太もも全体) 蚊に刺されたようなふくらみができて、 たくさんかいてしまった場所は、かゆみが引いた後に、 小さな痕が残りました。 木曜に病院に行くつもりでしたが、かゆみがひいて、 今日(金曜日)もかゆみはないので、まだ病院に行っていません。 でも気になるので、明日病院に行こうと思うのですが、 もうどこもかゆくないし、かいた痕も数箇所しか残っていないので 病院に行っても何の検査もできないでしょうか?? 行けば何か治療してもらえるのでしょうか?? このままかゆみがなければ放置してもいいものでしょうか? 同じような経験がある方、じんましんに詳しい方 もし分かれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ファーストピアス後のケアについて

    ファーストピアス後のケアはどのようにしたら良いのでしょうか?? 医者から消毒液をもらいピアスの前後につけろと言われましたが、使用頻度などを聞くのを忘れてしまいました。 どのくらいの頻度でいつ消毒を行えば効果的なんでしょうか?? またお風呂の時などに気をつけることやなにか気をつけることがあれば教えてください。

  • ノロウイルス対策の消毒について

    1歳の子供がおります。ノロウイルス感染のニュースが多く、子供はまだ保育園には通ってないのですが 外に遊びに出たり、買い物に行くのでノロウイルス感染が怖いです。 帰宅してから手洗いはしてますが、何秒以上石鹸で揉み洗いをして 何秒以上水ですすぐのを2回繰り返すという記事を見たのですが、なかなか難しいです… 自宅に子供用の次亜塩素酸ナトリウムの消毒液があるのですが(チュチュベビーというものです) 野菜なども消毒でき、すすぎいらずと記載がありますが 薄めに希釈したものを手洗いした後に手に少しつけても良いのでしょうか?(アルコール消毒のような感じです) また、食器やキッチン用品の消毒はもちろんですが、できればドアノブや床拭きなどにも使いたいと思ってます。 その場合は希釈したものを霧吹きに入れて使いたいと思ってるのですが、希釈してしまうと 使用期限はどのくらいになるのでしょうか?

  • オクラアレルギー??

    昨日から急に首筋からあごにかけてじんましんがでるように なりました。もともとアトピー体質なのでそのせいもあるのかなと 軽く見ていたのですが、今日になってじんましんがさらに 増えてきました。 自分なりに原因を考えたのですが、ダニなどでなければ あとはおとといの夜に初めて食べた「オクラ」しか思いつきません。 ダニにせよ食物アレルギーにせよ首周辺だけに出るなんて事は あるのでしょうか??出るなら体のあちこちに出そうなもんなのですが・・・ 他に原因が思い当たらず、また見た目も気持ち悪いので 困っています。とりあえず明日病院には行こうと思うのですが、 今晩何か気をつけたり、こうすればいいのでは??ということが あればぜひご教授下さい。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 手洗い・消毒について

    私は保育士をしています。 新型インフルエンザが流行しだしてからはとくに手洗いを徹底しています。 今までは (1)手をしっかり洗う (2)きれいなタオルでしっかり拭く (3)消毒液を手につけ、乾くまでしっかりこする という工程でしていました。 ところがある日、同僚の方が 「消毒をしてから手を洗うと、菌がとれやすいとテレビでやっていた」 とおっしゃるのです。 その方が言うには 「場合にもよるが、インフルエンザ予防の場合はこのやり方がいい。そのあとにもう一度消毒をするのがいいが、子どもにはアルコールがきついので、アトピーの子のことを考えると消毒をしてから手を洗うのがいいです。 と言ってました。 本当にこのやり方があってるのかずっと気になっています。 そのテレビを観られた方がいらっしゃれば詳しく教えていただきたいです。 観てなくても、手洗いについて何かわかる方 教えてください

このQ&Aのポイント
  • PX-049Aの封筒印刷で裏面の印刷ができず、用紙切れが発生しています。
  • 封筒の表面印刷は正常に行えるものの、裏面の印刷で用紙切れが発生してしまいます。
  • EPSON社製品PX-049Aの裏面印刷において、用紙切れの問題が発生します。
回答を見る