• 締切済み

新築のローンについて

PYHの回答

  • PYH
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.1

> 銀行に新築資金を借りるためには、家の見積もりを提出しなくてはいけないのでしょう > か? > それは最終見積もりですか? > それとも概算見積もりの段階でよいのでしょうか? 原則的にはローン申し込みは契約後です。 金融機関によっては仮申し込みのような形で事前審査をするところも あります。 > それと、その見積り額と土地の費用ぴったりしか借りれないのでしょうか? 借り主の信用や土地と建物の担保価値によって決まりますのでそれを 下回ることが多いと思います。 > (100万円単位?) そういうところがほとんどだと思います。 > また、新築資金として借りれるのはどの範囲までなのでしょうか? > 家具とかがだめなのは分かりますが、【地慎祭、上棟式、引越し費用、建築確認申請費 > 、施主支給品代、合併浄化槽、水道負担金、ローン保証料、火災保険、団体信用保険、 > 不動産取得税、固定資産税、登記費用、、、】など新築するにはいろいろな費用が発生 > しますが、上記の中で融資を受けられない項目を具体的に教えていただけますか? 上に書いた理由によりこれらは全て不可ということになると思います。 これらの支払いと購入費用の融資で足りない分の支払いは自己資金から 行います。 > また、繋ぎ融資はいつ振り込まれるのでしょうか? これは契約次第だと思います。

関連するQ&A

  • 新築住宅の諸経費

    新築見積りで合併浄化槽5人槽が100万円となっています。楽天で浄化槽を調べると約20万円(送料込み)で売っていました。値引き交渉をどのようにすればよいでしょうか? あと、火災保険等、諸費用の面で自分で申請等できるものは自分でしようと思っています。登記など自身でできる条件を教えてください。

  • 住宅新築にかかる保険について

    住宅ローンと自己資金にて新築を予定しています。 住宅ローンは、団信付きで三大疾病付きのもので組もうと考えており、25年借入です。 そこで、その他の保険の資金についてお尋ねします。 融資の保証料は、自己資金にて一括支払いするつもりです。 火災保険や地震保険は、住宅ローンの借入額に上乗せして融資してもらうことは可能なのでしょうか?

  • 新築マンション購入に伴う諸費用これは妥当ですか?

    新築マンションを購入しました。先日諸費用の概算が届いたのですがこれは妥当なのでしょうか?マンションは4328万円で頭金108万円ローンは銀行から2220万円フラット35から2000万円の35年ローンです。諸費用は以下のものです。  登記費用・・・330000  修繕積み立て基金・管理準備金・・・251200  適合証明書発行代金・・・20000  フラット35費用・・・90000  銀行ローン費用・・・490000  つなぎ融資費用・・・120000  固定資産税精算金・・・26000  ローン取り扱い手数料・・・84000   トータル1411200円 また火災保険は自分で選んではらうのでさらに費用がかかります。つなぎ融資とは何ですか?頼んだ覚えはないのですが・・・。なんだかどんどん払う金額が増えていっているので不安になりました。よろしくお願いします。 

  • 新築購入時の住宅ローンについて

    新築を購入する予定で、ほぼ図面も完成しているのですが資金不足で先に進まず困っています。 現在、土地を住宅ローンで1100万で購入済みで新築物件は概算で1900万なのですが、建物の銀行の融資額が1500万なので400万ほど足りません。(実際は自己資金150万あるので250万ほど足りません。) 建物の方も同じ銀行で住宅ローンを組む予定ですが、足りない分の金額を増加融資してもらえる方法などあるのでしょうか? 公庫のフラットローン35を組んで足りない分を銀行は融資してくれるのでしょうか? 又、その他の借入方法などありましたらご教授してもらえないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新築による火災保険

    このたび新築が決まりました。 ホームメーカーが代理店をしている「三井住友海上」より見積もりが届きました。 ホームメーカとの兼ね合いで見積もり金額は10%割引サービスになるとの事。 ついでなのですが、当方偶然にも施主が三井生命に加入中です。 同グループだと思うのですが・・・ ここからが質問です。 ★火災保険および生命保険も割引にはならないでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらお力添え願います。

  • 新築の必要経費について教えてください。

    新築に当たり、諸費用(必要経費)について調べたのですが、 よく分からないので、ここで質問させてください。 頭金は別で考え、 税金・融資に関わる費用・団信や火災保険料がかかるのは分かりました。 上水・下水の登録・工事は現金ですよね? 電気工事は建築費用としてローンに組み込めるのでしょうか? あと、造作のキッチン・家具は住宅ローンにいれてもいいのでしょうか? そして、外構は住宅ローンにいれたという友達がいましたが、私のなかでは、それは「自費」という考えだったのですが、ローンに入るものなのですか?というより、できるのですか? ちなみに関東・甲信越の地域です。 建物は述床40坪程度で2500万の予定です。 ローンは2000万までにするつもりです。 以上を考え、諸費用はいくらぐらいでしょうか? 他に祭典費なども考えていますが、その他必要な経費はありますか? ざっと、250~300万程なのではないかと思っています。 多くみて500万だとすると頭金+500万で1000万の自己資金が必要ですよね? 皆さん自己資金はどのくらい用意しているものなのでしょうか? 分かる方いましたらお願いします。

  • 新築マンション購入時の諸費用の差額について

    新築マンション購入時の諸費用の差額について この度新築マンションを購入することになったのですが、商談中に不動産会社からもらった諸費用明細の金額が140万円(内訳の合計は131万円)だったのですが、実際に契約をして振り込み金額の話しになったとたんに20万円程高い金額を振り込んでくださいと言われました。 当初の131万円には、火災保険の11万円が含まれていましたが、個別で火災保険に加入したため、実際には120万円になっていると思っていました。しかし、不動産会社からは140万円でも足りなくなりそうと言われました。 こんなことがあるのでしょうか? 融資保証料も変更がありませんので、登記費用と固定資産税ぐらいしか可能性はないのですが、 支払う必要はあるのでしょうか?

  • 新築の火災保険

    このたび新築中です。 火災保険について少しお聞きしたいんですが建物1890万円保険期間30年なんですが銀行の見積もりだと45万円くらいにもなり びっくりしました。 香川県なんですが 火災保険ってこんなに高いんでしょうか?お勧めの保険などありましたら教えて下さい。

  • 新築の火災保険について教えてください

    新築の火災保険について教えてください 2600万の新築に47万一括払い保証10年間で 地震保険あり 損保ジャパン THE住まいの保険 一般的に火災保険保険ってこのぐらいですか? なるべく費用を抑えたいのですが、抑えるとしたら同じ保証でどこがおすすめですか?

  • 新築の際の火災保険について

    家を新築する際、銀行に融資をお願いに行ったら火災保険が必要と言われました。地震保険やローン期間(35年)一括の火災保険も含めいろいろな提案いただきましたが、火災保険についてはド素人でよくわかりません。どなたか良いアドバイスお願い致します。