• 締切済み

ワープロ、表計算ソフト

kbannaiの回答

  • kbannai
  • ベストアンサー率32% (88/268)
回答No.1

OSが異なりますが、linuxには、Word、Excelとの互換性のある、フリーのソフトがあります。 ただ、ワードとエクセルでは不満ですか?

5748
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Macのワープロと表計算ソフト

    素人質問で大変恐縮ですが、 Macを使う方って、WindowsでいうWordやExcelやPowerPointのようなソフトは何を使っている人が多いのでしょうか? MacでもやはりWord、ExcelなどのマイクロソフトOfficeが一番 シェアが高いのでしょうか? 教えてください!m(_ _)m

    • ベストアンサー
    • Mac
  • おすすめの文章作成ソフト&表計算ソフトは?

    マイクロソフトのオフィスは高すぎます。 家庭で使用する程度なので、高機能は必要ありません。 PC初心者が使いやすいもので、 もっと安くて、ワード、エクセルとの互換性があるソフトを教えてください。

  • ワードを超えるワープロソフト、エクセルを超える表計算ソフト

    性能面でワードを超えるワープロソフト、エクセルを超える表計算ソフト、Windowsを超えるオペレーティングシステム、は存在しますか? 知ってる方がいたら教えてください。

  • 無料表計算ソフト

    エクセルほど性能よくなくていいので 無料の表計算ソフト教えてください。 無理ならいいですが出来れば2つPCもってまして 1つにエクセル2003が入ってます 出来ればエクセル2003と互換性あればやりやすいので もしそうようなソフトあれば教えてください

  • 表計算ソフトについて

     私は以前、ロータス123を使い、今はエクセルを使っています(と言っても初心者です)。その2つ以外にも人気のソフトがありますか。それぞれのシェアはどのくらいでしょう。また実用性の比較など聞かせてほしのですが。

  • iPhoneでの表計算ソフト

    iPhoneの購入を考えているのですが、 iPhoneでエクセルのような機能、アプリケーションはありますか?

  • Google社のワープロ、表計算、プレゼンソフト

    Google社が無料でワープロ、表計算、プレゼンソフトを提供していますが、これは現在、MS社のものと互換性はありますか?また将来にわたって互換性があるといえますかね?それはいえませんよね?いかがでしょうか?御考えをお聞かせねがえませんか。よろしくお願い申し上げます。

  • フリーの表計算ソフトについて

    今までマイクロソフトもオフィスを使っていました。 ただその中でもエクセルしか使っていません。 最近高すぎる気がするので別のソフトにしようと考えています。 私の場合エクセルをパスワード付きで保存するようにしています。 ですがこれですとワンドライブの無料のエクセルでは開くことができません。 フリーのオフィス互換ソフトでパスワード付きの表計算ソフトはないでしょうか。 暗号化するソフトもあるのですがいちいち圧縮したり解凍したりが結構面倒です。 しかも終わった後解凍したファイルを削除する手間も大変です。 初心者なものですのでわかりやすくお願いします。

  • なぜワープロソフトはそれぞれ勝手な独自形式をつかうのか

    一太郎にしてもワードにしてもワープロソフトはそれぞれ書き出すファイル形式が違います。jpgやhtml、wave、aviのようにしておけば互換性や買い替えの問題を引き起こすこともないのになぜ互換性のあるファイル形式を作らないのですか?ひょっとして暗号化?それとも買い換えさせるためですか?歴史的な経緯も含めて回答くださるとありがたいです。

  • 「ほかの表計算アプリケーション」とは?

    Excel(のバージョンが何であれ、昔から)のヘルプによれば、LOOKUP関数の形式には、ベクトル形式と配列形式の 2 種類があって、さらに次のような記述があります。 >通常は、配列形式の LOOKUP関数の代わりに、HLOOKUP関数(先頭行を検索) >または VLOOKUP関数(先頭列を検索)を利用するようにしてください。配列 >形式の LOOKUP関数は、ほかの表計算アプリケーションとの互換性を維持 >するために用意されている関数です。 (Excel 2002 のヘルプより) (添付図は Excel 2013 のヘルプより) ここで言う「ほかの表計算アプリケーション」とは何のことですか? ひょっとして Lotus 1-2-3 のことでしょうか?ご存知の方はいらっしゃいますか? 「ほかの表計算アプリケーションとの互換性を維持するために用意されている関数」と聞くと、私は DATEDIF関数を想起します。 配列形式の LOOKUP関数の使い方は[関数の挿入]メニューやヘルプにも載せてあるのに、 実用されている DATEDIF関数の使い方は何処にも登場しないのはなぜなのでしょうか?