• ベストアンサー

歯が半分無い(折れた?割れた?)・・・

yogoo1981の回答

  • yogoo1981
  • ベストアンサー率23% (9/38)
回答No.1

他の歯も虫歯になる前に行きましょう。 素人が鏡で見て虫歯かどうか分からない場合があります。 自分も医者に指摘され、レントゲン撮られて説明され ても全く違いがわかりませんでした。 毎日欠かさず歯磨きしてるのに虫歯・・・;w; 経験で言うとレントゲンでチェックした後、 根元まで虫歯が達していなければ、 根元を残して削り代わりの歯を取り付けるみたいです。 レントゲン前にダメな場合、さし歯と言われました・・・ さし歯は、ちょっとしたことで抜けるみたいで最悪ですw

mocha-sugar
質問者

お礼

・・・ですよねえ(苦笑)行った方がいいですよね。。。(かなり逃げ腰) 差し歯とかなるとお金も半端なくかかりそうで余計に足が重いです・・・今、別の病気で通院中でそっちだけでもお金がかかるのです(T-T) アドバイスありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 神経を抜いた歯が痛い

    1年近く前に、奥歯の神経を抜き、根の治療もしてもらって、 銀のかぶせもの(?歯型をしていない、真四角のようなかぶせもの)をしたところで、しばらく通えなくなってしまったため、放置していました。 今月に入ってやっと歯医者に行けるようになったので、神経を抜いた歯のところに、ちゃんとした歯型の銀のかぶせものをしてもらったところ、噛むと奥の方に痛みが走ります。 ぐーっと硬い物を押し付けられているような。 高さが合わないのかと思い、少し削ってもらいましたが、やっぱりまだ痛みます。 根っこの治療はキレイにできているとのことなんですが。 この痛みは、再度治療をしてもらわないと治らないのでしょうか?

  • 歯医者

    行く歯医者行く歯医者、治療箇所ではない歯を削られたり、知らないうちに神経ぎりぎりまで削られたりして歯医者恐怖症になっています。こんなに続くと裏になにがしら組織があるのではないかと思ってしまいます。このような経験をされた方いらっしゃいますか。

  • 歯医者に対しての疑問

    こんにちは。 現在歯医者に通っている22の男です。 以前から左上の奥歯が欠けて穴が空いており、神経までいっているだろうと自覚はありました。 案の定、歯医者へ行って神経までいっていて、治療も終わったのですが、 その歯だけで6回は治療し、治療代も合計で1万円以上かかりました。 そして今日、別の歯を見てもらいましたが、またその歯も「神経までいっている」といわれ、前の歯と同じような治療をすると言われました。 確かに2年ほど放置していた自分が悪いのですが、その歯は欠けていなくて痛みもなかったので、 神経までいっているといわれ、ショックでした。 さらに「他の歯も神経までいっているかもしれない」と言われてしまいました。 その歯医者はとても評判が良く、信頼できる先生だと思っているのですが・・・ こんなことを聞くのは大変失礼だと思いますが、質問させてください。 ・神経にとどいていないのに、神経までいっていると言って治療代を取る歯医者は存在しますか? ・何本も歯の神経を取ることは、将来的に大丈夫なのでしょうか? ・最初に神経を取った歯は被せ物をしているのですが、食事中に強く噛んだり、指でその歯を叩くとズキッとすることを伝えて、 先生は「歯肉炎があるからしっかり歯磨きをすれば痛みはなくなる」と言いましたが、本当なのでしょうか? これからも今の歯医者へは通い続けるつもりなので、自分に生まれてしまった不信感のようなもを消すにはどうすればいいのでしょうか・・・ アドバイスよろしくお願いします。

  • 歯医者…

    私は歯医者がすっごく嫌いです。 治療が怖すぎます(-ロ-;) それでも虫歯を治したくて 先週歯医者に行きました。 そして今日から神経をとる 治療が始まります。 神経は1度もとったことが ありませんし、麻酔の注射がすごく怖いですm(__)m 経験者の方以外でも歯医者の恐怖に打ち勝つ方法を教えてくださいっ!!!!!!

  • 歯の被せ物に穴が開いた場合その後も使えるのでしょうか

     こんにちは。 今日は歯の治療のことで不安があって投稿しました。  10年以上前(小学生の頃)に虫歯で神経を抜き、残った歯根の上に被せ物をしていた歯が痛くなってしまったので、歯医者さんに行きました。  歯医者さんでは、「レントゲンでは原因がはっきりしないので、とりあえず歯茎に抗生物質を注入すると同時に、噛んだときの圧迫を小さくするために被さっているものを少し削って様子を見ましょう。」ということになり、その日は被せ物を削って、薬を注入して帰りました。  結局その日のうちに痛みが激しくなってしまい、3日後に被せ物をはずしたのですが、はずされたものをよく見ると、最初の治療の時の削り跡に3mm×1mm程度の穴が開いてしまっているんです。  最初の治療では、「もしこれで炎症が治まって、痛みが引けば治療は終りです。」と説明を受けていたのですが、被せ物に穴を開けた状態で治療を終えるつもりだったのでしょうか。  歯医者さんでも「ついうっかり削りすぎて気づかない」ようなことがよくあるのかどうか、歯医者さん本人に尋ねてみるべきか、他の歯医者さんに意見を請うべきか迷っています。  わかる範囲でかまいません。何でもいいのでアドバイスいただけたら助かります。  

  • 歯の痛み

    場所をお借りします。 つい先日、右八重歯の部分の虫歯が痛みだし、我慢できなくなったので、歯医者に治療に行ってきました。 虫歯の具合は神経すれすれで麻酔して虫歯を削ってプラスチックのかぶせものをしてもらいました。 ですが、治療してから2日経つのですが、痛みがひどくなる一方です。 鎮痛剤を飲んでも、なかなか痛みが引きません。 押すとびりって痛みが走り、何もしなくてもズキズキと痛みます。 これは治療したら必ずこうなるのでしょうか? 歯医者は7年ぶりくらいなので前治療したときのことは覚えていません。 今もすごく痛みます。 やっぱり歯医者さんにもう一回行くべきでしょうか? 違う歯医者さんのほうがいいのでしょうか? 回答お願いします…

  • 歯医者で歯に銀のカバー(?)をかぶせる治療について

    ある日鏡をみて虫歯になってる歯を見つけたので歯医者に行くことにしました。 「学校の歯科検診でも何も言われてないしそんなにひどくないだろう」と思って近くのそれほど大きくない歯医者に行ったのですが診断の結果上下左右の奥から2本ずつに銀をやつをかぶせることになりました。 いままでかぶせる治療をしたことがなかったので歯医者の治療はそんなに痛くないものと思い込んでいたので「神経の近くまでけずりますので・・・。という説明を聞いても特に何も思わなかったのですが実際削ってみて涙が出るほど痛く、しかも短くても半年は痛むといわれその日は家に帰りました。 そして次の週いってその間に作ってもらっていた銀のかぶせ物をしたのですがそのときがまた痛くてその日は夕食を食べるのも精一杯な感じで・・・。 上の左右と下の左側はそうやって治療してもらったのですが下の右側の治療をあまりに治療が痛いのですっぽかしてたんですが最近黒ずみも気になりだしたので治療しようと思っているのですがどうもその経験が怖くてなかなか歯医者にいけません。 小学生でもないのにお恥ずかしいのですがこの歳になって歯医者が怖くなってしまいました。 そこで歯医者に詳しい人に質問したいのですがこれって削るときに先生にいえば麻酔とか使ってもらうことはできるんでしょうか? あとできれば痛み止めもほしいんですが・・・。 前の治療の時にでも聞けばよかったと思うんですがそのときはそんなこと全然思いつかなくて。 つい最近引っ越してしまったのでその歯医者には全然行ってません。 うちの近くには数は結構あるのですがあまり大きな歯医者がありません。 もしわかるなら歯医者選びのコツみたいなのがあったらそれも教えてもらいたいです。(新しい又は古いほうがいいとか遠くても大きい歯医者のほうがいいなど)

  • 歯がズキズキ‥‥

    前に詰め物をしていた歯の詰め物が取れてしまい、放置していたら虫歯が進行して 歯医者に行ったら 『ひょっとしたら神経抜かないといけないかも知れない』 と言われました>< 今日も歯医者に行き、一応神経を抜かない方向で治療してもらったんですが、 家に帰って麻酔が切れたあたりから、ズキズキが酷くてやばいです(^~^;) 耳の奥?まで痛い感じがします。。 集中力をかく痛さです; もう一度歯医者へ行って、神経を抜いてもらうべきですよね><?; 他に治療法なんてないですよね><? 良ければ教えてください;

  • 歯の神経を取るとどんな影響がありますか?

    左下奥歯が、1ヶ月ほど前から常温水を飲んだだけでしみるようになりました。 その歯は夏に虫歯の治療をして、新しいかぶせ物をしたばかりです。 同じ歯医者に行き、レントゲンも撮ってもらいましたが、 「はっきりした原因は分からない」との事です。 先生のご説明では、 (1)かぶせ物を取ってみたけど、やはり虫歯らしきものはない。 (2)親知らずもない。 (3)考えられる事は、歯の噛み合わせが悪いので、  この歯にだけ強い負担がかかっている事から、  内部で炎症?が起きて痛いのかもしれない。 (4)正直言って分からない。 という事で、噛みあわせを少し矯正すべく歯を少し削って様子を見ましたが、 痛みに変化はありません。 (極力硬い食べ物は避けています。) 最終的に、あまりに痛いようであれば神経を取るしかない、と言われています。 矯正も一つの手かもしれない、とも言われています。 (確かに噛み合せは非常に悪いです。) 同じような経験をされた方、もしくは専門家の方、 歯の神経を取ると今後どんな影響があるのか、 また上記の症状の対処法として他のケースがありましたらお願い致します。

  • 歯が頻繁にかけてしまう

    最近、よく歯がかけてしまうのです。 何か食べている時に「ガリッ」となって 口からだすと3mm程度の欠片です。 頻繁にかけるので硬いものは避けているのに ラーメン,パン,ご飯中でもおこります。 そして痛みがないのでどの歯か分からず… 見える部分ではないので奥歯だと思っています。 (治療中の歯は今のところありません。 出産後数ヶ月歯医者には行っていません。) 痛みがないということは、その歯は神経がないということ? 3ヶ月の子供がいてなかなか歯医者に行けず…