• ベストアンサー

英文(1文)の文法解説と訳をチェックしてほしいのですが。

peco0331の回答

  • peco0331
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.1

日本人なんで英語はよくわかりませんが、参考になるであろうURLのっけておきました。が、しっかり訳されるかはわかりません・・・機械ですし・・・。

参考URL:
http://www.excite.co.jp/world/
daipot
質問者

お礼

情報ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 以下の2文は完全に文法的に間違った文ですか?

    1.It is impossible to tell when they will have visited us again. 2.Last year I gave him a book for his birthday, but at the party next week I wll have given him a CD. 1は「彼等がいつ来ているのか話すのかは分からない」 2は「昨年、私は彼の誕生日に本をあげましたが、来週のパーティではCDをあげているでしょう」 という意味にはなりませんか? 語句補充問題でwillとwill haveが出て、will haveでも文法的に正しい文になるのではないかと思ったので

  • (英語)これは文法用語ではどう言いますか

    "I should have asked him." "Do you think he would have given an honest answer?" "I'm not sure. It's possible I would have had to trade something for that knowledge." 試訳) 「奴に聞くべきだったな」 「聞いたからって正直に答えたかしらね」 「わからん。何かと交換しなきゃいけなかったかもな」 この「would have had to」は、文法用語では何というのでしょうか? 未来完了形を過去にずらした用法だと思うので、過去未来完了形…? でも検索しても英文法ではそういう言い回しはないようです。小説などできわめて頻出する用法ですが、文法的には何というのでしょうか?

  • 文法について

    ボクはクリスチャンで、英語の勉強の為に英語聖書を読んでいるのですが、その中に [ Not only have I filled him with my spirit, but I have given him wisdom and made him skilled craftsman who can create objects of art with gold, silver, bronze, stone, and wood.] という文が出てきました。勿論意味は解るんですがこの文法(Not only have I filled him with my spirit)はどの辺りでならうんだろう?やり直したいなと思いまして、質問させて頂きました。 というのはボクがこの文を書くとしたら It's not only I (will) have filled him with my spirit, って書きます。この「have」と「I」の順番が違うのです。 これはどの当たりを勉強すると出てくる文法なのでしょう。 いつも意味は理解できるけど文法の法則を知らないので読む事はできますが同じ文法で話したり書いたりはできません。 この「have」と「I」の順番の違いはどう捉えれば良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 英文チェックしてください

    1 In my opinion, the company shouldn’t have taken an action such a way to increase the company’s revenue 2 She shouldn’t have said such a dirty word to him because he was upset with it after all. 3 I should not have entered to the university that is worthless. 1 If I had studied harder, I could have passed the exam. 2 I could have been possible to study abroad if I had been born in rich family. 3 I might have been to the office on time, if I had left my house 5 minutes earlier this mooring.

  • 訳と文法解説をお願いします。

    お世話になります。 昨日は的確なアドバイスありがとうございます。 今日もアドバイスいただきたいことが出てきました。 USのメル友から日本語のスキルについて 話すことや読むことは書くことよりもWellと書いてあり その次に、以下の文が書いてありました When I write the only problem is remembering the kanji for things, unlike reading where I already know those kanji. これを、次のように訳してみました。 「日本語を書くときの問題点は、物事の漢字を思い出すことです  知っている漢字を読むときとは違って。。。」 When, Whereの使い方を含め、訳、及び、文法の解説をお願いします。  

  • 文法の質問です。

    I can't find my glasses . I may have left them behind in the train . この may have leftをmight have left 、might leaveとしてはいけないのはどうしてですか? might、may have 過去分詞、might have 過去分詞の使い方の違いも辞書を引いてみたのですが、よくわかりませんでした。 If S were to不定詞、Were S to不定詞 は If S should 原形、Should S 原形と同じ意味のものだとしてもよいのでしょうか?(Sは主語の意味です) これらの文は文法的にちゃんと合っているのかチェックしてもらえますか? It is about time for children to go to bed . It is about time children went to bed . It is about time children should go to bed . もうひとつ、 例えば、「彼が泣いているのを聞く」というのを英文にするなら、 I hear him crying . 「彼が泣いている」→him cryingでいいでしょうか?

  • 英文法に関して。

    いつもお世話になっております。 「どちらのコースを選択するか吟味したい」または 「どちらのコースが適しているか吟味したい」 と言う表現は下記の英文で良いのでしょうか? I would like to examine which course I should take. I would like to examine which course is suitable for me. また文法に関して質問があります。 I have a hard time to obtain a position. 上記の英文は「to obtain」を「obtaining」にしなければならないでしょうか? また「to obtain」では間違っているのでしょうか?

  • 文法と訳

    これはある本からの引用です。翻訳と、特に文法について教えてください。 "The exitence of which we are most assured and which we know best is unquesionably our own, for of every other object we have notions which may be considered external and superficial, whereas, of ourselves, our perception is internal and profound. What, then, do we find? In this privileged case, what is the precise meaning of the word "exist" ?". 意味は何となく解るんですけど、文法が複雑すぎのような気がします。特に、The exitence of which we are most ・・・、for of every other object we have notions which may・・・、・・・superficial, whereas, of ourselves, our perception・・・の部分の前置詞などの使い方など教えていただけませんか。

  • 簡単な英文を書きました。英語のできる方文法のチェックをお願い致します。

    簡単な英文を書きました。英語のできる方文法のチェックをお願い致します。 It is wonder that you do not have a medical examination 検診を受けないなんて不思議だ It is impossible that early discovery for an illness 病気の早期発見が不可能だ I would like to persuade you to take a medical examination あなたに検診を受けさせたい What should I do for persuade you 私は説得するためになにをすればいいのだろう

  • この英文を訳して下さい。

    この英文を文法的な解釈も添えて訳して下さい。 There was that about him which did not please me. I have had a very unpleasant thing happen to me.