• 締切済み

賃貸でのネット接続

piiiqの回答

  • piiiq
  • ベストアンサー率30% (42/138)
回答No.2

上り1M以上は光しかありませんが

関連するQ&A

  • スピードテストの精度

     インターネット・サイトのスピードテスト(回線通信速度測定)って、どのぐらい信用おけるものなのでしょうか?  現在、Bフレッツ(西日本)・ファミリー100(100M)を使っているのですが、実際にどれ位の速度が出ているのか知りたいと思って、スピードテストをやってみたら、サイトごとに数値がバラバラなんですよ。  あんまり遅いのなら、接続会社なりプロバイダーなりを変えようかと思っているのですが、どの測定数値を信用したら良いか分からず、判断できないのですよ。  ちなみに、測定してみたサイト及び測定数値は、 一、下り48.7M 上り52.0M 二、http://speed.rbbtoday.comの大手町サーバが、下り37.19M 上り20.27M  同名古屋サーバが、下り17.9M 上り13.55M 三、http://www.usen.com/gyaostが、36.897M(上り下り明記無し) 四、http://www.musen-lan.com/speedが、下り30.798M 上り30.3M 五、http://netspeed-osaka.studio-radish.comが、下り23.74M 上り16.44M でした。  また、開通時にNTTの工事人が測定した値は、「73Mでてます」と言ってました。  50M超えてるなら、このままでも良いだろうけど、20Mを割ってるなら何とかしなゃと思えるし、どれを信用したら良いのやら?  どなたか、詳しい方、宜しく御願いします。

  • 回線速度の向上(主に上り)

    現在、YahooBB 50m revoに加入していますが、上り速度が極端に遅すぎて困っています。 livetubeなどの生放送をしたくて12M→50M revoにしたのですが、速度があまりかわりません。 基地局からの距離は1500Mです。 下り受信速度: 7.1Mbps(7.10Mbps,888kByte/s) 上り送信速度: 1.0Mbps(1.02Mbps,128kByte/s) 信頼できるサイテで測定しました。 生放送では、最低 300kByte/s の上り速度が必要だそうです。 ネットで調べてみると、同じ回線のほかの方は900kByte/s ほどの速度が出ていて不満があるようでした。 900や1Mまで上り速度が欲しいとはいいませんが、300~500位は欲しいです。 じゃないと、回線変更した意味がない。 調べてみると回線会社に直談判しても無理だとの回答があったようなのですが。。。 自分なりに探して、この方法は試しましたが、全く変化はありませんでした。 http://musemd.at.webry.info/201102/article_4.html 一応、回線会社には相談してみますが、何か良い方法はないでしょうか? 非常に困っております。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 一人暮らしお得なネットプラン

    実家で月々5000円の光ファイバーを利用しています。 今度一人暮らしをすることになり、固定電話は利用するつもりはないのですがネットだけ繋げたいと思います。 Q1.NTT加入権は持っていて回線取り付けは無料でできると言われましたが、回線を取り付けたら電話を利用したしないに関わらず月々の電話基本使用料を支払わなければならないのでしょうか?(回線を繋げるのはあくまでネットのためだけなのです) Q2. 初期費用3850円+月々3200円のYahooBBのADSL8Mを検討していますが、(引越しは9月以降なので初期費用無料は利用できません)もっと安い&できれば光ファイバーが良いと考えています。 ・月々の利用料が2000円代 ・使い放題の光ファイバー希望(ADSLでも良いですが) これに合うプロバイダーはないでしょうか? 電話は使わないのでネット料金使い放題だけで月々2千円という人を見かけたのですが、そのようなプランはあるのでしょうか? 地域は東京です。

  • どのプロパイダがいいでしょうか?

    こんにちは。もうすぐ引っ越すことになりました。そこで、今使っているプロパイダを変えたいと思い、いろいろ調べている最中です。今はyahooBB ADSL50Mを使っています。電話加入権なしの無線LANで毎月7,000円程払っています。正直高いので、もっと値段を抑えたいと思っています。そこで、価格.comで調べてみたところ、AOLの50Mが4300円とお安いので、今検討しているんですが、インターネットなどにあまり詳しくないもので、安さだけで判断していいのかわかりません。会社によって、違いなどはあるんでしょうか?詳しい方いらっしゃいましたら、金額的にもお得で、信用のできる会社を教えてください。動画や音楽のダウンロードなどもするので、速度の早いものを希望しています。 ちなみに、四国に住んでいます。よろしくお願いします。 長いうえにわかりにくい文章を読んでいただき、ありがとうございます。

  • 無線LANアクセスポイントの購入について

    無線LANアクセスポイントの購入を検討しているのですが、どれにしようか迷っています。 現在のネットワーク環境は WAN側はYahooBB(ADSL)に加入。 LAN側はハブに2台のPCを接続。 この環境に無線LANを導入して、ノートPCとプリンタを無線LANで追加接続したいのです。 YahooBBの無線LAN推奨機器 http://bb.softbankbb.co.jp/support/product.php ではルーター機能つきのアクセスポイントばかり載っていますが、 安価なルーター機能無しのアクセスポイント機器をハブまたはモデムに接続するのでは使用できないのでしょうか? ※アクセスポイント自体に4ポート程度のハブ機能がついていればハブはいりません。 お勧め機種などがあればあわせて教えてください。 よろしくお願いします!

  • 賃貸マンションでのネット接続

    今度初めて一人暮らしするので賃貸マンションを探しています。 いくつかの物件情報を見ているとインターネット対応と書いてある物件があります。 これってネット環境が既に出来ているので新たに申し込む必要がないという意味でしょうか? また、もし賃貸マンションに住んでから個人でインターネットに申し込む場合、管理人さんとかに断わらないといけないのでしょうか?勝手に回線工事とかしたらマズイのかな…? 初歩的な質問でお恥ずかしいのですが… どなたかご回答ください。

  • 賃貸マンションでのネット接続

    両親が仕事の関係で、家から離れて賃貸マンションに 住むことになります。(来月から) 私は、一緒についていかないのですがPCのネット接続を やらされそうです。 なにせ私の住む家から遠いので、何度も設定にいくことが できません。賃貸の近くに電気屋があるかどうかもわかりません。 そこで、何から手をつければいいのか困っています。  ※自宅のネット接続は、私がプロバイダを選んで設定しました。 賃貸は2年前にできたらしく、光ファイバが届いているとのことです。 できれば、引っ越す前の今から準備したいのですが・・・ どこから手をつければいいのでしょうか? 1.賃貸マンションの近くの電気屋を探し、プロバイダを探す。    ※時間がかかる上、何度も足を運ばなくてはいけない? 2.賃貸マンションのエリアのJ-comやUSENを探す?    ※2.はどうやって探せばよいのやら…不動産の人に聞く? 3.光ファイバが届いているとはいえ、ルータは買う?    ※多分、プロバイダが貸してくれる?

  • 新規でのADSL契約、電話加入権はどうするべきか

    4月から愛知(NTT西日本地区)で1人暮らしをするので新規にADSLを申し込もうと思っているのですが、 電話加入権等をどうしたらよいのかわからず悩んでいます。 いわゆるNTTの固定電話は必要なく、IP電話だけを使う予定です。 また、大学進学による1人暮らしなので今のところ4年間は住む予定です。 電話加入権は中古で安く買えるようですし、 プロバイダによっては電話加入権セットタイプなら無料といったとこもあるので、 月々の料金が安い固定電話共用タイプの方がいいのかと思いました。 しかし色々検索していると、共用タイプはNTTの固定電話の回線使用料(月々約1700円)が別で必要だと書いてあるページを見つけました。 プロバイダのページに書いてあったわけではないので信頼できる情報ではないのですが、 それならば月々のインターネットにかかる料金は、固定電話共用タイプでも固定電話なしのADSL専用回線タイプでもあまり変わらないように思いました。 プロバイダによっても変わってくるとは思いますが、 結局、どちらのタイプにするのが基本的にお得と言えるのでしょうか? 知識があまりなく初期費用も両者で異なっているため判断がつきません。 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • はじめてのADSL

    今年大学に合格し、新潟県で一人暮しをすることになりました。いままでインターネットの環境は自宅でケーブルTVを利用使用していましたが、これを機にADSLを始めようと思いますが、なにぶん今までケーブルに頼っていたため、よくわかりません。 電話加入権はもっていません。また携帯電話を主に使うため、加入権を購入せずに以前のようにケーブルを使用するとしたら 標準工事料 34,800円(税込36,540円) 下り8Mbps上り1Mbps 3,980円(税込4,179円)(モデムレンタル料込) となることがわかりました。 それか、電話加入権を購入するという選択肢もあります。 インターネット(電話引くドットコム)で調べたところADSLと加入権セットで安く売っているのがありました。こういうのを利用しようと思いましたが、現在色々な初期費用無料やら3ヶ月無料やらといったいどれが良いかわかりません。 そして価格ドットコムでADSLの比較をしたところ、 【価格.com限定】ODN ADSLプラン 40M-2,892円 (価格ドットコムでオンラインにてに新規でご加入された上で、サービスご利用開始から6ヶ月以上継続利用された方に、開通から約7ヵ月後に17,000円を郵便為替にてキャッシュバックする)というのが一見、一番安そうでした。 しかし、これを価格ドットコムで申し込むと電話加入権とのセットを申し込めないのでは?という疑問もあります。 またYahooBB以外で考えたときのフレッツADSLのサービスタイプのどれを選べば良いのかなど、色々分からないことばかりです。 学生の身でありますので、できるだけ毎月の使用料を抑えたく、色々情報を集めてみましたが、選択肢が増え困惑している状況です。「総合的に」見てこれが一番安くできるものや他さまざまなアドバイスがありましたら、聞かせていただきたいです。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 団体信用生命保険へ加入できない

    先日、他カテゴリー(生命保険)で同一質問させて頂きましたが、 回答が得られなかったため、他カテゴリーの質問を削除し、本カテゴリーにて改めて質問させて頂いています。 -------------------------------------------------------------- 近い将来、住宅の購入を検討しております。 しかし、当方は「気管支喘息」を患っているため、団体信用生命保険への加入が難しいと考えています。現在の症状は下記のとおりです。 ・5歳頃発症(現在、20代後半) ・2ヶ月に一度の通院 ・毎日、就寝前に投薬 ・入院暦無し ・1年に1度程度の発作(自宅療養で回復する軽度なもの) 団体信用生命保険への加入が任意の金融機関もあるようですが、当方が死亡・高度障害になった場合を考えると、現実的とは言えません。 そこで、団体信用生命保険へ加入できなかったが、何かしらの解決策を持って住宅ローンを組んだ事例 (回答者様ご本人やお知り合いで)がございましたら、ご教授お願いできないでしょうか。 ただし、一部の金融機関による法定相続人が連帯保証人となる解決策は除外して下さい。 宜しくお願い致します。