• ベストアンサー

「エンジンがかぶる」「プラグがカブる」

syelly1108の回答

回答No.2

かぶるというのは基本的にはシリンダーに噴射されたガソリンなどによってスパークプラグが湿ってしまい火花が飛ばず結果的にそのシリンダーのみ燃焼せずうまく機能できない状態の事をいいます。 この際当然スムーズな回転が出来ないためにアイドリングなども不安定になったりします。 原因は千差万別なんでなんともいえませんが…。

kazu1516
質問者

お礼

なるほど。「シリンダーに噴射されたガソリンなどによってスパークプラグが湿ってしまいプラグの火花が飛ばずそのシリンダーがうまく燃焼せず」というのがそもそも最初の原因なのですね。勉強になりました。ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • プラグがしけってエンジンがかからない

    半年ほどエンジンをかけていないスクーターなのですが最初にエンジンがかかったっきり止まってエンジンがかからなくなりました。 キャブもオーバーホールしていろいろ調べたのですがプラグを外して湿った部分を取り除いても装着するとまた湿っています。 セルも調子いいのですが一度プラグを外してプラグキャップにはめてセルを回したところプラグに火花が飛んでませんでした。 とりあえず見たところマフラーもごみは詰まっておらずキャブも汚れてませんでした。 後はプラグが湿るのが気になりますが関係あるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【エンジンが掛からない】車ってエンジンプラグって付

    【エンジンが掛からない】車ってエンジンプラグって付いているんですか? エンジンプラグの点火がおかしいと思われるとき、エンジンプラグを抜いてどうすれば点火しやすくなりますか? ちなみに山道を走行中にガス欠ではなく止まり、エンジンプラグがおかしいと思われ、さらにエンジンプラグを買いに行けないものとします。 JAFを呼ぶとかもNGでお願いします。 エンジンプラグのメンテナンス方法を教えてください。 バイクでも良いです。

  • エンジンプラグ

    エンジンプラグは通常20000~25000kmぐらいで寿命になるかと思います。 もし、交換をせずにいるとある日突然エンジンが掛らなくなる、あるいは一気筒だけ稼動しないといったことになり、エンジンにダメージを与えてしまうものなのでしょうか?

  • イリジウムプラグでのエンジンのかかり方

    1月半くらい前に通常のプラグからイリジウムプラグに交換しました。ところが最近、エンジンが冷えた状態からエンジンをかけると、「どろどろどろどろ」といった感じになかなか回転数が上がらず、プラグがかぶってるのかな???というような感じになります。エンジンが温まれば普通にかかります。 イリジウムプラグはこんなものなのでしょうか?おかしければ、どこを修理する必要があるのでしょうか。 ちなみに、レガシーのTS-Rに乗っており、プラグ交換はディーラーで行いました。 宜しくお願いします。

  • ダイハツのエンジンは、2万キロでプラグ交換しないとエンジンが持たないの

    ダイハツのエンジンは、2万キロでプラグ交換しないとエンジンが持たないの? 今日、平成19年式のダイハツ・ム-ブを初回車検に出しました。 で、見積りにプラグ交換が記載されていましたが、 「これは必要ない」と言ったら、営業マン氏が 「現在のダイハツのエンジンは非常にデリケ-ドなので、 2万キロで交換しないとエンジンが不調になる」と言われました。 不調とはどういうこと???と再度聞くと、 プラグ交換しないとエンジンに支障を来たすと言うのです。 確かに被ったプラグだとエンジンが不調になりますが、 そういう意味の不調ではなく、エンジンそのものが不調になるのだそうです。 そこで、こんな馬鹿な話しは聞いたことがないと言ったのですが 今のエンジンはそういう作りなのだと言うのです。 これは現在のダイハツ社製エンジンの特徴で、他社ではそんな事はないといっていました。 本当に、ダイハツ社は2万キロでプラグを交換しなければエンジンがイカれるのでしょうか??? (イリジウムだと10万キロ・OKだそうです)

  • エンジンのプラグ修理について教えて下さい。

    いつもいく車点検場で、エンジンのプラグが1~2本イカレているといわれました。 そういえばエンジンをかけたまま止まっていると、ぐぁんぐぁんと車が揺れることがあります。 ただし、資格の関係でそこではなおせないとのこと。 エンジンのプラグ修理というのは、何日ぐらいかかり、いくらぐらいを見ておけばいいのでしょうか。

  • プラグ交換後エンジンがかからなくなってしまいました

    はじめてプラグ交換を自分でやってみたのですが、交換後エンジン音がちぐはぐで大きいなと思っていたら、しばらく走ってエンストしてしまい、それ以降エンジンがかからなくなってしまいました。 何が悪いのかわからないので、アドバイスをいただけるとありがたいです。 乗っているバイクはHONDAのホーネット250で、交換中でまずかったかなと思うことは、プラグをしめるとき、最初手でやらずに器具でやったこと、プラグ交換だけして中の掃除はしなかったこと、くらいで当方初心者なのでよくわかりません。プラグ交換は初心者でもできる・・・・んですよね?

  • プラグ穴からエンジンコンディショナー、壊れた!

    プラグ穴からエンジンコンディショナーを入れてエンジンがかかれば良いが 失敗すると完全にエンジンがダメになる! と言われました! プラグ穴からエンジンコンディショナーを入れてエンジンが完全にダメになった場合 エンジン内がどのような状態になって再起動不可能になるんでしょうか?

  • エンジン かからない プラグ はずすとOK

    4スト・マルチエンジンで任意のプラグをヘッドから抜くと軽快にエンジンがかかります。全て元に戻すとセルの回転がとても遅くなり全くかかりません。バッテリー・プラグは新品、火花は出ます。キャブは1年前にOH済。どこを疑えば良いでしょうか。

  • プラグの火花を見ようとしてビリッっと来ました

    特にエンジンの不調などありませんでしたが、興味本位でプラグにどれほどの火花が出ているか見ようと思いました。 プラグをエンジンから外してプラグコードを差込んでエンジンにプラグをアースさせてセルを回したら、体にドーンッと電気が流れてビックリしました。 何か作業で不手際があったからだと思いますが注意点などありましたらおしえてください。 もう怖くて火花が見れません。