• ベストアンサー

ルーターのLANケーブルをクロスからストレートへ変えた時は?

V-bravo-Uの回答

  • V-bravo-U
  • ベストアンサー率51% (155/301)
回答No.5

 おそらくストレート/クロス各ケーブルを認識してくれるAutoMDI-X機能が 双方とも実装されていない物と思われます。また、もしかしたらルータ側に 利用するケーブルの種類を選択する「ディップスイッチ」と呼ばれる非常に 小さいスイッチ群の設定を変える必要があるとも思われます。  ルータの型が不明なのでディップスイッチの存在も含めてわかりませんので 取扱説明書のどこかに書かれているのを探さなければならないかもしれません。  あと、一部誤解を受けそうな表現が見受けられましたので補足しますと ケーブルをストレートにしようがクロスにしようが信号の順序は変わりません。 (「12345」の信号はあくまで「12345」で送られる) 正しくはケーブルの配線を「=」(ストレート)にするか「×」(クロス)に するかの違いです。このため、適切なケーブルを使わないと信号伝達が行われない (機械的に電気が流れない)ことになります。その一方で外観では非常に似ている ので、電気工事技師クラスの人が見るところをよく見ないと判別できません。  それから、AutoMDI-X機能はストレート/クロスケーブルの選択を間違えた ユーザーのために、機械的に認識して信号がくる配線を自動的に変えてくれる 機能です。最新のNIC(LANボードのこと)等にはたいてい備わっています。 下記サイトを参考にしてください。

参考URL:
http://ew.hitachi-system.co.jp/w/AutoMDI2FMDI-X.html
maruteameg
質問者

補足

こんにちは。さっそくのアドバイスありがとうございます。 Win98 Ybb8M有線でつなげていてDVDレコーダー(東芝RD-XS24)を購入してBLR-TX4L(ルーター)につなぎました。 ルーターも今回初めてつけたのでイマイチ仕組みが良く分かりませんでした。 ルーター説明書にはクロスとストレートを認識するので、どちらでも使用可能と書いてありました。 元々DVDレコーダーにPCとつなぐように付属してきたクロスを使ってしまっていたようです。 今は外出先なので帰宅後にどうなっているか試してみたいと思います。 分かりやすい説明をありがうございます!

関連するQ&A

  • クロスケーブルとストレートケーブル

    CATVインターネットを利用していますが、モデムとルーター間はクロスケーブルとなっていたのですが、もしかしたら、ストレートケーブルで繋げているかもしれないと思うのです。 そこで、質問ですが、クロスでなくてはならないのに、ストレートにした場合はネットに接続できないですか? つながっているということはクロスケーブルで繋いでいるということなのかな。 ダウンロードやアップロードが遅いのはそのためかも。

  • LANケーブル→ストレートか、クロスか?

    あまり、パソコン詳しくないですが、 ネットをするため ノートパソコンに、モデム?か、ルーターから、 LANケーブル引きたいのですが、 クロスとストレート どちら買えば宜しいですか。 お願いします。

  • LANケーブルのストレートとクロスの見分け方を教えてください。

     突然の質問で失礼します。 家に転がっていた短いケーブルを今隣同士で設置してあるルーターとVoIPの間で繋げている長いケーブルと交換しようと思うのですが、 その短いのがストレートなのか、クロスなのかが判りません。 何方か、教えてください。

  • LANケーブル(ストレートとクロスについて)

     NETWORK(LANケーブルの接続)について質問致します、宜しくお願い致します。  無線ルータ-から有線でハブに接続、ハブからPC、ハブからプリンターをそれぞれ (有線で)接続しています。  先日ハブ~プリンター間を長くするため、LANケーブルを長いものに取り換えたとこ ろハブが認識しませんでした。  ハブ~PC間は問題ないのですが、ハブ~プリンター間がLANケーブルによってはハ ブが認識しない場合があります。  クロスケーブルかなと思って、新品のストレートケーブルを購入してもやはり認識しま せん。  (認識しなかったLANケーブルの結線状況を確認すると、どうもストレートケーブルの ような結線になっているみたいなのですが????)  これは何が原因でしょうか。  ハブ~プリンター間の使用するLANケーブルの種類は、ストレートケーブルで問題ない はずですが。  以上宜しくお願いします。

  • ルータ~PCのLANケーブルについて

    お世話になります。 ルータとPCをLANケーブルで接続しているのですが、 そのケーブルがおかしくなったようなので買い替えを考えています。 LANケーブルにはストレートとクロスがありますが、 ルータ~PC間は一般的にはストレートという記述が多いようですが、 アイオーデータのサイトでは「クロスを選ぶこと」とも書いて あったり、いったいどちらを選べばいいか分からなくなったので お聞きしたいと思います。 なお、ルータのメーカーであるバッファローには、 昨日、ルータの品番も言ったうえで確認したところ、 クロスタイプと言われ、買いに行く予定にしてたのです。 ところが今日また別件でメーカーサポートに電話することが あったので、再確認したらストレートと言われている始末で、 どっちが正しいんだか分からなくなりました。 (ちなみに、ルータはWLAR-L11G-Lという型番で、古いものです。 なので、クロス/ストレートどちらでもOKというものではありません) 明日4日の午前中に買いに行くつもりなので、できれば それまでにアドバイスいただけると大変助かります。 よろしくお願いします。

  • ストレートケーブル クロスケーブル

    初歩的な質問で恐縮なのですが・・ADSLでHUBを使った複数PC接続(有線)で。 (ルーター)--(ケーブル1)-HUB-(ケーブル2)--PC                 └--(ケ-ブル3)--PC 上記の配線図で、 ケーブル1 ケーブル2 ケーブル3 に使うLANケーブルは、すべてストレートケーブルでいいのでしょうか? それともクロスケーブルも必要でしょうか? また、分かりやすく配線図の出ているHPなどありましたら教えていただけませんでしょうか? (探してみましたがイマイチ、ピンとくるページを見つけることが出来ませんでした)

  • ストレートケーブルorクロスケーブルの問題

    ストレートケーブルを必要とする接続は、次のうちどれですか?(3つ選択してください) a.スイッチとハブ b.ルータとルータ c.スイッチとルータ d.スイッチとスイッチ e.ハブとサーバ f.スイッチとサーバ g.PCとPC 私の見解は、ストレートケーブルを用いる場合は違うもの同士、クロスケーブルを用いる場合は同じもの同士というのを踏まえて考えると、aとcは正解と思いますが、後ひとつの答えがどれかわかりません。 返答のほどよろしくお願いします。

  • ストレートケーブルとクロスケーブルをつなげますか?

    マルチメディア配線を使って、家庭内LANを組んでいます。 これまで以下のように設置していたのですが、 落雷でHUBのカスケードポートが死んでしまったようです。 ====================================================  HUB←ストレートケーブル(1)→←ストレートケーブル(2)→モデム     ↑ (配電BOXの中)      (壁の中)   |   └--ストレートケーブル(3)→PC         (壁の中) ■ストレートケーブル(1)は、HUBのカスケードポートにつないでいる ==================================================== 本来HUBを交換するべきでしょうが、クロスケーブルを使って 以下のように接続することは可能でしょうか? ====================================================  HUB←クロスケーブル→←ストレートケーブル(2)→モデム     ↑ (配電BOXの中)    (壁の中)   |   └--ストレートケーブル(3)→PC         (壁の中) ■クロスケーブルは、HUBの通常ポートにつなぐ ====================================================

  • クロスケーブル

    クロスケーブル 最近ciscoルータを使ってルーティングの実習など行ってるんですが、なぜルータとPCをクロスケーブルで繋げるのでしょうか?繋げる理由やストレートケーブルではダメなんでしょうか? 無知すぎて申し訳ありませんが、宜しくおねがいします。

  • ストレートケーブル/クロスケーブルについて

     PCとPC以外のネットワーク機器を結ぶときはストレートケーブル、PC同士を節ずくする場合など、同じ種類の機器を直接結ぶときはクロスケーブルを使用するが、その理由を教えてください。  また、ペア1からペア4までの使用する役割の名称が決まっていれば、教えてください。