• ベストアンサー

リピータハブのループ構成

interplayの回答

  • interplay
  • ベストアンサー率39% (108/273)
回答No.3

リピータハブではポーズフレームによるフロー制御により、コリジョン回避をするCSMA/CD方式を使います。 CSMA/CD方式で半二重通信(Half-Duplex)を実現しています。っと言うのがスイッチとの違い。 っでこの事象の理由となります。 よってANo.1様が言われている多段構成と言うのは、ポーズフレームを受け取れる時間が距離に比例し、その限界っと言うことです。 電気信号(送信フレーム)が相手ホストに到達し、受信不能であれば、ポーズフレームを投げ返します。 このポーズフレームが次のフレームを送出する前に受け取れなくなる距離が約500mを越えたところとなります。 ※電気信号が到達する時間の計算をすると分かりますがここでは長くなるので割愛 ホストからHUB間はUTP規格(信号減衰や対ノイズ性から)から100m。HUB数にして4段が限界となります。 信号減衰が少なく対ノイズ性の高いケーブル(10BASE-5:通称イエローケーブル)だと500mが限界と言う訳です。 ご質問者様の言われているリピータHUBとスイッチとで起きる『輻輳』は性質も現象も原因が異なります。 http://ehos.hp.infoseek.co.jp/Ethernet.html http://ehos.hp.infoseek.co.jp/Ethernet2.html 極端な話、乾電池ので豆電球を点ける時に直列でも並列でも電気は点きますよね?(極端すぎますが) 本来は上記の様な構成は取らない方が良いです。ケーブルの長さが違うので2つのフレームが上記セグメント内に届いている可能性があります。(UTPが短いのでそこまで観測できるか分かりませんが) せっかく疑問を持たれたのですから、上記構成でパケットキャプチャをしてみてはどうでしょうか?

noname#42065
質問者

補足

回答ありがとうございます。 実際にPing送受信時にパケットをキャプチャしてみたところ、衝突発生時にジャム信号が検出されると思うのですが、まったく検出されませんでした。 正しくICMPエコー要求・応答が流れている事を確認できたのですが、なぜ、衝突が発生しなかったのか。 衝突が発生しない理由が未だに分かりませんので、ご存知でしたら教えていただけないでしょうか?

関連するQ&A

  • リピータハブの特性について

    4ポートのリピータハブが6台あるとき、これによって閉じた100BASE-TXのネットワーク(インターネットなどへの出口を考える必要はないとして)を構築するとき、最大何台までPCを接続できるのでしょうか??

  • パソコンとリピータハブの接続

    はじめまして。 パソコンとリピータハブを接続する場合、ストレートケーブルでないと 通信でいきないと思います。 試しに、パソコンとリピータハブをクロスケーブルで接続してPingをしてみたら通信できました。 これは何故なのでしょうか?

  • ポートの開放の仕方がわかりません。

    PS2のソフト(ウインニングイレブン)でネットワーク対戦をしようとしていますが、接続確認はOKで通信テストに失敗します。内容は「UDP5738ポートで通信することができませんでした。」です。 環境は本体はPSX、ADSLの通信モデムがAtermDR202、モデムから回線を分けるのにHUBとしてBUFFALOのLGH-M5Pを使用しています。わかる人いましたら教えてください。

  • ルーター配下に無線HUBを繋ぐ場合 

    ルーター配下に無線HUBを繋ぐ場合  説明書に書かれているとおりにつなぎました  インターネットは とりあえず出来ているので 問題はないのですが 一つ疑問です  ルータはNTT西日本のCTUです、無線HUBはNECのワープスターWR7600Hを無線HUBモードで使用中です   *  ここから質問本題です  *  どうして無線HUBのLANポート1とCTUのLANポート1をストレートケーブルで繋いでいるのに通信ができるのでしょうか   *  素人考えでは無線HUBから見た上流の機器に対して、アップリンクポートを使わずに接続するのならば ストレートではなくクロスケーブルになりそうな気がするのですけれども   *  よろしくおねがいします

  • HUBの使い方。

    HUBというのは、ネットワークに接続したい端末の数が、(例えば)ルータのLANポートの数を超えた場合などに、ポートを増やすために使う、という使い方でいいのでしょうか? また、具体的な使い方として、HUBの任意のポートにルータからひっぱってきたケーブルと、PCとつないだケーブルをつなげばいいのでしょうか? 限りなく基本的な質問で、申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • プリンタサーバ使用→HUBを経由すると接続出来ない

    【前提】 プリンタサーバを会社で使用しています。 配線しているポートからプリンタにつないだ場合は、問題なく接続できます。 今までPCのみ設置していた場所にプリンタを設置する事になりました。 【現象】 プリンタ設置場所にポートが足りなかったので、HUBにてポートを増やし、PC及びプリンタをHUB経由でネットワークにつなぎました。 つないでいるケーブルは各々ストレートケーブルです。 PCは問題なくつながりますが、プリンタは接続出来なくなりました。 プリンタに対しクロスケーブルでつなぎ直しましたが、やはりつながりません。 5口あるHUBのポート全てを試しましたが、結果は同じでした。 (因みに、PC接続の場合、5口共問題はありませんでした。) プリンタサーバにてこのプリンタのステータスを見ると、オフラインになってしまいます。 pingも飛びませんでした。 【使用機器】 HUB:BUFFALO 5口のHUB http://yodobashi.com/ec/product/100000001000337383/index.html プリンタ:HP4250n 【質問】 何が原因でこのような問題が発生しているのでしょうか? また、解決方法をご存じであればご教授いただけますでしょうか? よろしくお願いします。

  • スイッチングHUBに異なるネットワークアドレス接続

    市販されている、CoregaやplanexなどのHUBには、異なるネットワークアドレスをどのくらい 混在してもよいのでしょうか? 192.168.0.0/24 でPC2台使用 192.168.50.0/24 でPC2台使用 172.5.5.0.24でPC2台使用 これを同一HUBにLANケーブルを接続しても通信がおかしくなることはありませんか? 問題なく接続できる場合は、物理的ポートが無制限にあると仮定した場合 同一HUBに異なる ネットワークアドレスを無制限につなげても問題ないのでしょうか。 またHUBをもう一台用意して HUB A 192.168.0.0/24 でPC1台使用 HUB A 192.168.50.0/24 でPC1台使用 HUB A 172.5.5.0.24でPC1台使用 HUBA とHUB BはLANケーブルで接続 HUB B 192.168.0.0/24 でPC1台使用 HUB B 192.168.50.0/24 でPC1台使用 HUB B 172.5.5.0.24でPC1台使用 このような接続をしても、問題ないのでしょうか? 気になってので教えてください。

  • ルータ -- HUB -- ルータ での接続について

    サーバを公開しようとしてネットワーク環境を変更したところネットワークの設定ではなく、どうやら物理的な構成の問題と思われましたがどうしようにも解決できずご質問させていただきました。 状況をご説明しますと、これまでのネットワーク構成は ■ADSLモデム--ルータ(安物)--Winクライアント(複数) で使用していましたが、セキュリティ向上のため ■モデム--ルータ(IPnuts)--HUB--ルータ(安物)--Win                   L__サーバー という構成にしようと考えています。IPnutsが動いているPCはノートPCのため、LANポートは2つしかないので間にHUBを入れています。 問題の箇所はルータ(IPnuts)--HUB--ルータ(安物)間でルータ(安物)がWAN側を認識できない(機器のWANランプが点灯しない)というものです。 ルータ(IPnuts)--ルータ(安物)で試してみましたがきちんと通信まで出来ることが確認出来ました(もちろんWAN側ランプが点灯します)。 またHUB(AUTO-MDIX無し)、ルータ(安物ですがAUTO-MDIX有り)でしたので、ルータ(IPNuts)--ルータ(安物)間のケーブルをストレート/クロスと2回試しましたが問題なく繋がりました。 HUBのポートも確認しましたが、すべて生きていました。念のためルータ(IPnuts)側から来ているケーブルをHUBのUplink、通常ポートに差し替えてみましたが改善されませんでした。 ルータ(安物)のWAN側ランプが、物理的な接続で点灯するのかそれともDHCPサーバと通信できた時点で点灯するのかは不明なのですが。。。 なにか見落としている点、障害の切り分け方法などがありましたら教えていただけませんでしょうか。

  • 1本のADSLを共有するときの設定・HUB

    前回こちらで素早い回答を頂きました。みなさまありがとうございます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=159731 ところが、当方がいけないと思うのですがADSLを共有しようと設定していると、どうしても進まないのです。 設定を進めていくと、設定したIPアドレスを確認すると思うのですが それを書き換えできないのです。DHCPが利用できないと表示されます。 そのせいなのか、ADSLモデムと通信できずに設定を進めることができません。 HUBと書いたのは、もしかしたらHUBがいけないのか、HUBの差込み方が違うのか ということも考えたのです。 HUBは、メルコの10M/100M 5ポートスイッチングHUBです。 これにアップリンクポートはあると思うのですが、もしかしたら必要なのはクロスケーブル なのかもしれません。色々な理由が考えられますが、わかりません。 説明に不足があると思いますので、補足することもあると思います。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 有線・無線混在のホームネットワーク構成方法

    有線・無線をひとつのホームネットワークで構成する方法 HUBを経由して、Wifi接続のデバイスから有線LAN接続されているNASやデスクトップにアクセスする方法を教えて下さい。 今まで有線・無線混在で一つのホームネットワークを組んでいましたが、 引っ越しをきっかけにデバイスも増やしHUBを買って接続しました。 すると無線接続のノートPCからNASやデスクトップの共有フォルダにアクセスできなくなりました。 恐らく利用している無線ルータは、HUBを介して有線LANで接続されたデバイスにアクセスが出来ない仕様なのかと思いますが このような構成で一つのネットワークを組むことに対応した無線ルータやHUBがあれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。 ・無線接続でノートPCからNASにアクセス出来ない(見えない) ・無線接続でノートPCからデスクトップの共有フォルダが見えない ・ノートPC、iphone、ipadからインターネットにはアクセスできる ・iphone,ipadからはNASにアクセスできる(BUFFALOアプリで) ・ノートPCを有線LANでHUBにつなぐとNASにアクセスできる *見づらいですが簡単な構成図を添付します *無線のSSIDは旧来、現在共に変更していません *なぜかiphone、ipadからはNASにアクセスできます(無線、4G回線共に) auひかり ホーム ホームGW: AtermBL900HW HUB: BUFFALO LSW4-GT-8NS 無線ルータ: BUFFALO WHR-HP-G NAS: BUFFALO LS210D デスクトップ: Dell inspiron530 Win7 home 64bit ノート: Epson NY3000 Win7 home 64bit