• ベストアンサー

安い稽古場を教えて下さい。

芝居やることが決まって出演が決まって制作補助をやるのですが、 まったくの演劇初心者です。検索してみたのですが中々いい稽古場が見つかりません。 新宿あたりからから2、30分のところで11人程度が入れる広さでなるべく安い稽古場を教えて下さい。よろしくお願いします。あと杉並区住民なのですがそういう場合多少割引で借りられたりするのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vantage
  • ベストアンサー率60% (310/514)
回答No.1

都内で安い稽古場といいますと、やはり区民センターや区民集会所を利用するのが良いかと思いますが、演劇の稽古は禁止されている所が多いのも事実です。 (大きな声や音を出したり、激しい動きで物を壊したりすることが多いのが理由だと思いますが) ところで杉並区といいますと、阿佐ヶ谷区民センターが演劇の稽古もできる部屋があったと思います。参考URLのレクリエーション室というのがそうだったかと思います。 確か、ここを借りるためには団体登録が必要であったり、申込時に抽選があったりして、それなりに手数がかかります。また、長期常駐できる稽古場ではないので不便さもありますが、格安ということではお薦めです。

参考URL:
http://www.yoyaku.city.suginami.tokyo.jp/HTML/0004.htm
yasu1224
質問者

お礼

レスありがとうございます。 阿佐ヶ谷区民センターに問い合わせてみます! やっぱ貸しスタジオは高くなってしまうのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 稽古場を探しています。。。

    5~6名で小劇場にてお芝居を打とうと考えております。 そのための稽古場を探しております。 杉並区、世田谷区、中野区辺り且つ、区民センターではないところで リーズナブル(3時間1000円未満)な稽古場はないでしょうか?

  • 恵比寿周辺で演劇の稽古ができる場所

    タイトルのとおり、恵比寿周辺で演劇の稽古ができる場所を探しています。 といっても本格的な動きをつけるつもりはなく、台本の読み合わせ+α程度の想定です。 施設の名称や主な利用目的に拘らず、「演劇の稽古(読み合わせ+α)ができる場所」ということで探しています。 条件としては、 ・JR恵比寿駅から行ける範囲 ・3人程度~最大7人程度を想定 ・日祝も利用できる ・大きな声を出したり多少身体を動かしても大丈夫 ・お値段は不問(安い方が助かります) という場所に心当たりがありましたら教えていただけないでしょうか。 恵比寿駅の周辺だと一番いいのですが、それほど遠くない駅の近くにいい場所があればあわせて伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 夢は有名俳優です!

    私は今ある劇団に入っています。 もともと大学時代に友人と一緒に演劇研究会に入り、そのまま演劇というものに魅了され大学卒業して就職はせず、有名俳優になるために劇団に入り頑張っています。 友人は俳優になるのは無理だと言って辞めてしまいました。僕は絶対有名俳優になってやるとその友人に言っていたのですが、正直…かなりのハードルのもんだとここ最近気づかされました。 もともとサークルのノリの演劇研究会だったので、芝居がうまいといってもお遊戯会レベルだと後になって気づきました。劇団に入る前までは実は演技に自信がありました。 ですが、劇団のオーディションに受かり、いざ稽古に入るとボロクソです、、、、。 自分の芝居レベルの低さを初めて思い知らされました。 友人が言っていた意味がようやく分かりました。 周りには芝居歴10年、20年もいます。先輩の芝居は本当に圧倒されてします。ですが、みんな芝居でご飯を食べていけません。 それほど、有名になるのは大変ことだとわかりました。 大学の演劇は仲間内の褒め合いの芝居集団でした。ちょっと芝居をしただけで褒めてくれ、盛り上がっていました。 ですが、劇団はお金をお客様から頂き、お金以上のモノを見せる義務があります。 求められるレベルは本当に高く、毎回稽古は泣きそうです、、、、、。 演出家には怒られまくりです。 いかに生ぬるい大学時代だったのか、、、でも、これがお金を頂くということなんだとわかりました。 辞めようか、と何度も考えたのですが芝居は大好きですし本気で有名俳優を目指しているので辞めたくありません。 でも技術不足だと毎日感じています。 一回劇団を退団し、一から芝居を学ぼうと考えています。 そこで、色々と今調べているんですが、養成所的な場所は本当に多くてどこに行けばいいのか迷っています。 エーチーム、ナベプロのカレッジなど本当にいっぱいあります。 そこで、一つ気になったのがありました。 TOP俳優新人俳優オーディションです。講師には有名監督もいるらしくて在籍中に映画出演もできるの書いてあったので、かなり興味が湧きました。 広告も大々的にやっているので基本的には問題はないと思っているのですが、会社を調べてみるとかなり新しい会社なので、少々心配なのでこのような形で投稿させてもらいました。 TOPというところ知っている方が居たら教えてほしいのですが、こちらはどのような会社?養成所?でしょうか。 高いお金を支払うのでしっかりしもの学びたいです。

  • アマチュア劇団での揉め事

    私は地元でとても小さいアマチュア劇団に所属しています。 まだまだできたばかりで、公演も片手で数えられる程しかしていません。 団員は皆この劇団に入るまで演劇経験はなく、基本的に演劇を好きだという人達です。 団長のみ十数年程の経験があるようです。 公演する際、やはり経験のある団長が演出その他諸々を請け負ってくれます。 しかし、前回の公演時に「寝る時間がない」など、非常に忙しそうにしていました。 そのため、私は「できることがあれば少しでも自分達でやってみよう」と他の団員に伝えました。 その方が団長のためになると思ったので。 そして来月、とある地元の公演にゲストのような形で参加させていただけることになりました。 その公演では私の劇団は二つに分かれ、それぞれ短いお芝居をします。 私達の方は自分が少しでも成長できるようにと思い、台本作りを自分達で話し合って行い、読み合わせなどできるところを自分達のみでやっていました。 そして一ヶ月を切った時、劇団としての稽古があり、みんなで集まった時に 団長の方の芝居の台本がまだできていないということを知りました。 公演の話自体、去年の年末辺りにいただいたものなので、ギリギリだなということは思っていたのですが、いただいたときから、私達の方は2回程集まることができていて、尚且つメールなどでのやり取りである程度の形はできていたので、もう団長の方も台本くらいはできているだろうと思っていた私は正直驚いてしまいました。 そんな状況なのに、団長が「じゃまずはこっち台本できてないから、そっち(私達)からやっちゃおう」 と言い出しました。 私は『まずそっちの台本作る方が先では?』と思いました。 そしてその次の稽古時に、団長は急用で来ることができませんでした。 私は団長と一緒に芝居をやる子に 「稽古を別々にやった方が良いのではないか?こっちはこっちでやって、数回に一回見てもらい、アドバイスをもらえれば良い」と伝えました。 もちろん、団長が忙しいのではないかと思った故の提案です。 その稽古の日の夜中、カカオトークにて団長より 「稽古を別々にする方が良いと言った奴がいるみたいだけど、それだったら公演自体自分達で全部やれば?芝居なめてんじゃねぇ」 といったような言葉が送られてきました。 これは私が悪いのでしょうか? 自分達でやってみようと思うことが、芝居をなめていることに繋がるのでしょうか? もちろん、私自身芝居経験は団長に比べれば段違いにありませんし、わかってないこともものすごくあると思います。 恐らく、考え方が甘い部分も沢山あると思っています。 しかし、自分がもっと芝居に対してできることを増やすためにも、失敗しても色んなことにチャレンジしていきたいという思いがあります。 『芝居をなめるな』と言われる筋合いはないと思います。 団長からの文章を読んでものすごい怒りを感じました。 なぜ私がそういう考えに至ったかというと、 正直団長は計画的に物事を進めていかない人なので 本番直前に「小道具が足りない」「まだこっちができていない」などということが多々ありました。 本番数日前になって「明日から稽古休みにするから、チケット売れ」などと言われたこともあります。それに関して私は「本番数日前に言うことか?役者はテンション上げていかなければいけない時期なのに。それはもう公演終わってから言えば良いのでは?」と思いました。もちろんチケットはあまり売れていませんが、自分達で足りない分はお金を支払っています。もちろん文句一つ言ったことはありません。 何でもギリギリになってから言い出します。 大体「忙しい」「寝てない」「お前らが台詞覚えないから」「お前らが何もできないから自分がやらなければいけない」といった理由をつけます。 私達も、なかなか台詞を覚えることができなかったりして、団長には多大な迷惑をかけているとは思います。しかし、団長も私達に対して何もできないと決め付けて自分で沢山の仕事を請け負い勝手に困っているといった印象を受けます。 何か「こういうことをしてくれ」と言ってくれれば、できるだけ力になりたいのですが、私達は何をすれば良いのかわからないため力になることができません。 そういうこともあり、今回は少しでもできることをやってみようと稽古を別々にと言った提案をしたのですが、まさか芝居をなめているなどといわれるとは思っていなかったので非常にショックです。 やはり団長の言うことを全て聞き、全て団長の言う通りにすべきでしょうか? 長文、拙い文章で申し訳ありませんが、経験者の方々などの意見を聞いてみたいと思い投稿します。 よろしくお願いします。

  • 旗揚げ劇団のメリット・デメリット

    最近、芝居をちゃんとやりたいと思い、劇団の検索を始めたのですが、そのうちちょっと気になる劇団が、まだ旗揚げ前の段階で、旗揚げメンバーを募集しているような劇団なんです。 稽古場は専用のものを持っているらしく、そこが気になる点でもあったのですが。 旗揚げメンバーの方に質問です、デメリットとメリットを教えてください。 ちなみに私は、今二十歳の専門学生(演劇系専門ではない)です。

  • 児童劇団の費用について

    5歳の娘ですが先日児童劇団の審査を受けて、今日合格通知が来ました。 ある程度の入学金は覚悟していたのですが、入学金+設備維持費+事務所登録費で70万近くかかります。 そのほか毎月レッスン費が3万くらいかかるようです。 歌やダンスが大好き!お芝居をやりたい!ということで必ずしも芸能人にさせたいと言うよりおけいこや作法の延長として考えていましたが金額に躊躇しています。しかも締め切りが一週間…。 共働きなので個々におけいこを掛け持ちするのが厳しいのですがバレエなど普通に通って大きくなったら本人の意思で演劇部や劇団にいれるほうが良いのでしょうか? 騙されていそうな反面チャンスなのかと悩んでいます。

  • 人間ドックについて

    人間ドックに行こうと考え、検索してみたのですが、様々な料金設定があるのはどういう違いなのでしょうか? 詳しくは見ていないのですが、内容はそんなに違うようには見えないのですが…中には3時間で終わるものもあります。 正直、そこまでお金を出すのももったいないなと思いますが、だからといって、安上がりで変なのを受けたくもありません。 そこで、皆さんの意見を下さい。 私は東京都です。どこかいい病院あれば教えてください。 杉並、新宿区あたりがうれしいです。

  • お芝居がしてみたい!!

     最近演劇が好きで、見に行ったりするうちに、自分も演技してみたいな~なんて思うようになったんです。でも私は現在大学生で、学部の関係でかなりハードスケジュールなんです…。趣味やお稽古程度に通える劇団みたいなところはないのかな?とおもったのですが、知っている方、教えてください。こんな私でも参加できそうなところ、あるでしょうか??ちなみに大阪、奈良あたりが活動中心だったらなおよいのですが…

  • 肺がん末期患者を介護してくれるところを探しています。

    70歳の女性末期患者の事ですが、一人暮らしで身寄りがなく、抗がん剤も効かない状態であり、入院をさせてもらえそうにありません。 食事は無理をすれば出来なくもない状態ですが、相当弱ってきているため常に誰かの助けが必要になるかと思いますが、介護施設に入るにはその人の重度によると聞き、まだ入れないのではといわれました。 この程度の状態でも入れて頂ける、東京23区或いは川崎市辺りで介護施設、もしくは新宿区、杉並区あたりで介護をしてくれる方を探しています。 宜しくお願いいたします。

  • 脚本を探しています。

    こんばんは。演劇部所属の高校一年生です。 私の高校の演劇部は部員8人(役者7人音響1人(+何人かスタッフで準部員あり))で活動していて、全て一年生です。 そんな私たちは、今脚本を探しています。 9月に文化祭・地区大会があり、早々に決めなくてはならないのですがなかなか脚本が見つかりません。 既に「新釈源氏物語」という案は挙がっているのですが、それは「何も無かった場合に」ということでまとまっています。金曜日の部活までに何かしら見つけたいと思うのですが、何か文化祭、地区大会にふさわしい良い脚本はありませんでしょうか? 条件 ・7人芝居 ・一時間程度 ・お笑い一本は避けたいです。文化祭だけなら良いのですが地区大会もありますので(でも多少笑いは欲しいです) セットや衣装はなるべく簡易に済ませたいと思っています。 宜しくお願い致します。

MFC-J6983CDWで白抜けの問題が発生
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6983CDWで印刷すると、1cm幅の白抜けが数カ所でてしまいます。
  • 紙送りローラーの幅が原因かもしれませんが、クリーニング後も改善しません。
  • 環境による問題は特にありませんが、関連するソフトや電話回線の情報は提供できません。
回答を見る