• ベストアンサー

絵本のタイトル教えてください

 昔みたことのある絵本を探しています。  内容は,  ・ 物語の舞台は日本。  ・ 年老いた蒸気機関車が主人公。  ・ 馬力もスピードもでなくなり,電気機関車らに邪魔者扱いされる。  ・ ある日停電となり,電気機関車が動けなくなる。  ・ そこで,年寄り蒸気機関車が大活躍。  ・ 年寄りもまだまだ捨てたものじゃない。  と,こんな話だったと思います。  最後の部分は,蒸気機関車がどこか(公園?)に展示されて子ども達と仲良く暮らす,だったかもしれません。  また,絵本でなくてテレビで見たのかもしれませんし,複数の物語が交錯してる可能性もあります。  どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら,よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

きかんしゃやえもん ではないかと思います。

参考URL:
http://www.google.com/url?sa=U&start=1&q=http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4001151227&e=5926
hogehoge202
質問者

お礼

 早々とご回答いただきありがとうございました。  「やえもん」聞き覚えがあります。  早速本屋さんに行ってみます。  どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

「きかんしゃやえもん」ですね。 我が家にもあります。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4001151227/qid%3D1106108892/249-7866515-2009154
hogehoge202
質問者

お礼

 どうもありがとうございました。  お教えいただき助かりました。  誠に申し訳ございませんが,ポイントは先のお二方につけさせていただきます。なにとぞご容赦ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

No.1の方のおっしゃるとおり,「きかんしゃやえもん」だと思います。 阿川弘之さんがお書きになった名作で,岩波書店から1959年に出版されましたが,今でも流通している名作です。 だから記憶に残っていてもおかしくない作品だと思います。

hogehoge202
質問者

お礼

 詳しいご説明ありがとうございました。  改めてじっくり読んでみたいと思います。  どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クラウス 17号機関車について

     子供が鉄道好きなので良く鉄道が登場する絵本を読みます。  先日「走れクラウス」という絵本を読みました。  ドイツクラウス社で製造された蒸気機関車が全国いろんなところで活躍し、  大阪万博で展示された後「機関車牧場」で余生を過ごすというお話です。  どうやらこれは実話のようでインターネットで調べてみると  大阪万博の後、大井川鉄道で走った後岩手県遠野市に保存されていたようです。  岩手県遠野市での保存の情報では遠野駅に保存されていたものの  現在は無くなっているそうです。  その後の行き先、(あるいは解体されたのか)をご存じの方が有れば  教えて下さい。

  • ----好きな機関車!----

    鉄道に関する事ですが、お気楽にお答え願えればと思いアンケートさせて頂きます。 1. 皆様方の好きな(或いは知っている)蒸気機関車又は電気機関車を教えてください。 (型式のお分かりになる方は型式名称でお答えください・・・!) お答え頂くにあたり、それぞれ蒸気機関車1輌、電気機関車1輌をお答え頂ければと存じます。 どちらか一方でも構いません・・! 2. 何故その機関車を挙げたのか、その型式の機関車のどのようなところが好き(良い、気に入った)なのか理由を添えて頂けると幸甚です・・・! お答え頂く際、それぞれ1輌づつでは足りないョ・・・!と言うコアな方々につきましては、それぞれ5輌まで挙げて頂いても構いません・・・! (今回は日本国内の機関車についてアンケートさせて頂きます。また、既に現役を引退或いは廃車されて現存しない機関車を挙げて頂いても構いません・・・!) 例として、当方が好きな機関車について挙げますと・・・、 # 蒸気機関車・・・・・・・C53 →何故好きか・・・昭和初期に活躍し、特急「つばめ」牽引機関車として活躍。唯一他の型式では見る事の出来ない特徴的なシリンダー構成を有していた(出来損ない!?)機関車だった・・!! # 電気機関車・・・・・・・EH10 →何故好きか・・・国鉄内部の車体デザインではなく、(確か・・!?)民間のデザイナーによって設計された機関車で国内初の8動軸機関車。 武骨で不恰好だが故障の殆ど少なく、ただ黙々と貨物輸送に徹していたその運用がとても気に入っていた・・!! (スミマセンがディーゼル機関車は省かせて頂きます・・! 理由:質問者の興味の対象ではないため!!) それでは宜しくお願い致します。

  • 保存車両で動くもの

    鉄道事業者から自治体や民間企業、各種団体などに払い下げられて、博物館や公園などで保管・展示されている車両は多数ありますが、このうちまだ動かせる状態のものがあれば教えてください。 条件として、 (1) 鉄道事業者の車庫等にあり本線上にすぐ引き出せるようにものは除き、あくまでも保管・展示目的となったもの。 (2) 当然、車籍や検査期限は切れているものばかりだが、とにかく線路上にあって通電または燃料を補給すれば、わずか数メートルでも自力で動くもの。 (3) 対象範囲は電車、電気機関車、電動貨車、気動車、内燃機関車とし、蒸気機関車と客車は除外。 例として、えちぜん鉄道 (元・京福電鉄) のテキ6があります。 http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/31661.html

  • 昭和初期の上野青森間の鉄道について教えて

    教えて!goo初心者ですので、失礼な質問であったり、以前同様の質問があったら、先にお詫びします。 現在、叔父の趣味の小説作りの手伝いをしております。 その物語の舞台が昭和五~十年ぐらいで、上野駅から青森駅まで行くとあるのですが、その頃の鉄道事情が全く分かりません。 色々調べて、明治に開通して26時間程かかるとありましたが、 それが乗り換えなしの直通なのか、蒸気機関車なのか、一日何便あったのかなどが分かりません(>_<)。 どんな情報でもいいので、知っている方、教えてくれませんか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 鉄道についてアンケート的質問・・!

    鉄道好きの嫌々爺・・! アンケート的に質問・・!(気軽にご参加いただければ・・) 動力集中方式の鉄道が好きで、蒸気機関車と電気機関車が好き・・! (・・だが、ディーゼル機関車は殆ど興味無し! 精々DF50,DF90,DF91,DE50に少し関心が有る程度!) 1.好きな形式の機関車が有れば教えて・・! 2."1."で選んだ形式のどんなところが好きなのか(良ければ!?)教えて・・! 3.機関車牽引の列車に乗った事のある方へ・・ ⇒何時頃、どこからどこまで利用したか開示していただける方教えて! ⇒牽引機関車を覚えている? ⇒列車名を覚えている? ⇒客車の形式が分れば教えて! 寝台列車の運用が殆ど無くなってしまい、機関車の活躍場所は主に貨物輸送になってしまったけれど・・、 旅客列車は動力分散方式の車両が大半を占め、めっきりと影の薄くなった機関車・・! それでも時々日々黙々と働く機関車達を見ていると、少しホッとする・・! こんな想いからアンケート質問を立ててみました・・!

  • 二つの質問をします。(1)お好きな鉄道車両ってありますか?

    二つの質問をします。(1)お好きな鉄道車両ってありますか? (2)「こういう列車が 走ってたらいいのに」と思うことはありますか? 私の場合(1)は 私が好きな鉄道車両は色々ありますが 強いて言えば 蒸気機関車ではC11です。 タンク機関車なのに「除煙板」がついててスマートだと思うからです。 海外の車両ではオーストリアのタウルスと呼ばれている新型電気機関車です。 まるっこいスマートなスタイルで高性能でドイツなど周辺国でも現在活躍中です。 また発進時に「ドレミファソ~♪」という音がしてホームで聞いていて 面白いと思います。(ただ同形の機関車でも音がしない機関車もあるみたいですが) (2)は こういう列車が走っていればいいのにと思うのは 新幹線に「個室グリーン車」を復活させてほしいです。 世界が誇る新幹線なのに、味気ない座席車だけっていうのは なんか物足りない気がします。 採算って点でしかたないのでしょうが。 ******* (1)の質問はスルーOKです。鉄道車両の形式を知ってるのは少数派でしょうから。 また「鉄道なんて嫌い」っていう辛口の回答も歓迎です。 いろんな意見が聞きたいです。

  • 絵本のタイトルを教えて下さい

    20年位前に読んだ絵本(児童書)のタイトルを思い出せずにいます。 麦わら帽子をかぶった女の子が、原っぱを歩いていると 川に大きなレタスが流れてきます。 それを拾って台車に乗せて・・・・ これを動物達と物々交換したような・・・・・この辺がよく覚えてないのですが 最終的には、大きなフランスパンにレタスやキュウリをはさんで 大きなサンドイッチが出来上がります。 その大きなサンドイッチを女の子と動物達が並んで 「いただきます」・・・・で話が終わります。 すごく好きな絵本だったのに引っ越しで処分してしまい、今になって後悔しています。 もしご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 絵本のタイトルがわかりません

    ちいさい時に読んだ絵本でうろおぼえなのですが、 アフリカのサバンナかどこかで、ダチョウが主人公のお話です。 ラストにはそのダチョウが1本の木になってしまうというものです。 そのシルエットが印象的で、気になっています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 絵本のタイトルが思い出せません

     今日、ふと幼い頃読んだ絵本を思い出したのですがタイトルが思い出せず 気になっています。みなさまの力をお借りしたいです。  内容ははっきり覚えてはいないのですが、3人くらいのゆきだるまが出てきて遊んでいたのですが、とけちゃったりするおはなしだったと思います。  登場するゆきだるまは、バケツをかぶった典型的なゆきだるまだったと思います。情報不足ですみません。  ちなみに私は26歳ですので読んだのは20年以上前になるでしょうか・・・。

  • 絵本のタイトルを教えて下さい

    23歳女性です。 子供の頃に読んだ絵本をまた読みたくて、 探そうと思うのですが、タイトル等が全く分らず、 手がかりがつかめませんでした。 お話の内容(私の記憶では) ねこが猫の形をしたロボットを壊しちゃって、バラバラになってしまったのを、他の猫たちとみんなで直して、変な形だけど何とかまたロボットにした みたいな感じの絵本でした。 主人公の猫は 確か、シャム猫だったような気がします。 本の大きさは20cm×20cmくらいで 表紙は白っぽかったと思います。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら、 教えて下さいっ よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • メールが送信できないときに表示されるエラー画面の添付画像をご確認ください。
  • iPhoneからぷららのアドレスで送信することは可能ですが、マックからは送信できない状態になっています。
  • 適切な対処方法をご案内いたしますので、内容をご確認の上、ご連絡ください。
回答を見る