• ベストアンサー

ドスペで地震の特集をしていたようですが見逃してしまいました

okikiokikioの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

内容の一部ですが鎌倉の駅まで(過去の)津波が襲ってきたとの事です。 私も神奈川県に住んでいるのでとっても怖いです。 地震対策しておかないといけませんよね。

junamama
質問者

お礼

ありがとうございました。最近の天変地異ですっかり恐怖をおぼえてしまいました。お互い、危険な地域に住んでいるので、イザという時の為に対策をしておかないといけませんね。

関連するQ&A

  • 昨日7/2夜の地震特集番組

    昨日7/2の夜7:00頃にやっていた地震特集番組で、地震のスペシャリストたちが、大地震が来る(かもしれない)Xデイを発表したのではないかと思うのですが、何月何日とか言ってましたか? 途中、津波のトコまでは見てたのですが ついウトウトしちゃって最後を見逃しました(T-T) 結末、教えてくださーい。

  • 地震被害対策の見直しについて。

    神奈川県や、高知県で大地震の津波対策での想定の見直しが発表されています。でも東日本大地震の大津波は1000年に一度の規模のものです、あのような津波は後1000年は来ません。そのような津波に対し対策は必要なのでしょうか。東海地震も東南海地震界も来る々と言われ始めてから結構年月が過ぎていますが一向に来ません。1000年周期の大津波に対策はやるに越したことは有りませんが、不景気と財政難の有り柄、必要な物なのでしょうか。

  • 東南海地震の心配

    今度は東南海地震がいつ来てもおかしくない時期に  来ていると言われてます。 私は九州に居て、自分の地域の危険度はテレビや ニュースである程度はわかっています。 身内が静岡県の浜松市にいるのですが、どの位の 危険度か、また津波は大丈夫か?とか心配になります。    ご存じでしたら教えてください。

  • 地震と津波の恐怖!

    この前、テレビで南海地震の被害が大きいところを色分けしたCGが出てきたんですが、高知県は全域が赤色(もっとも危険)に色分けされていました。 この場合、自分はどこに逃げれば良いんでしょうか。 運良く自分が逃げ込んだ建物が地震で倒れなかったとしても、もしかしたら津波が来るかもしれません。 地震でヒビが入ったりして弱った建物に津波が来ると一溜まりもないような気がするんです。 お願いします。

  • 日本をスマトラ地震同等の津波が襲ったとしたら

    神奈川県のちょうど県央あたりに住んでいるのですが、スマトラ沖地震と同じ津波が日本を襲ったとします。 津波はどのあたりまで押し寄せるでしょうか。 島ごとやられたりとかそういう話を聞くにつけ、県央あたりにしても何だか心配です。 昔の地震で、鎌倉あたり一帯に押し寄せた跡があるそうです。 また、東京湾内は津波が相殺される地形をしているらしいですが、単純計算でかまいません。

  • 地震と津波について

    地震があったら、海岸地域には津波警報が発せられますが、数十センチでも津波は津波ですよね。 今回のように、何十メートルもの高さの津波が来たのは、震源地から近い海岸だったからなのでしょうか。

  • 神奈川県の地域について

    地震情報で神奈川県東部震度いくつと出ますが、東部、西部あと何があるか また東部は何処の地域か判りません。 ちなみに横浜市青葉区はどの地域に属するか教えて下さい。 またその他の地域も判れば教えて下さい。

  • 大地震による津波は海からどのくらいの距離までが危険ですか?

    大地震による津波は海からどのくらいの距離までが危険ですか? また、地震後どのくらいで津波が起こるのですか? 教えてください。

  • 気象庁の発表しない地震はあるのですか?

    3時過ぎの地震ともう一回午後6時くらい揺れを感じましたが 6時のはインターネットを探したのですが気象庁含めテロップが流れていませんでした。(テレビは見ていません)ちなみに千葉県西部です。 発表しない地震もあるのでしょうか?震度1か2くらに感じましたが・・同じ地域の方揺れましたよね?トラック等では絶対ありません。

  • 誘発地震活発

    気象庁の観測によると、余震域以外で地震活動が高まっている主な地域は次の通り。▽秋田県沖▽同県内陸北部▽同県内陸南部▽福島県会津地方▽東京湾▽神奈川県西部▽栃木・群馬県境▽長野・富山県境▽長野県北部▽同県中部▽静岡県東部▽同県伊豆地方▽岐阜県飛騨地方▽石川・福井県境 3/11の大地震の後の余震によって他の余震域以外で活動が活発になってますが、上記の記事にもありますが、余震によって一時的に誘発されているだけで、今後活動が静かになっていく可能性はありますか?