• ベストアンサー

一番省エネなデスクトップPCって?

myu_kaoriの回答

  • myu_kaori
  • ベストアンサー率50% (489/965)
回答No.2

省エネと言うのは、パソコンがするものではなくて、利用者が意識してするものです。 こまめな電源OFFが一番効果的です。 どうしても省エネ型パソコンが良いのであれば、下記リンクを参考にしてください。 まず「タイプ別消費電力量」を見て、自分の用途に合ったタイプのパソコンを選定してください。 次に「省エネ型製品一覧」でお好みのパソコンを選定してください。

参考URL:
http://www.eccj.or.jp/catalog/2004w-pc/index.html
mocachama
質問者

お礼

ありがとうございます。 もちろん電源を豆に消したり(PC関係はすべてスイッチつきのコンセントにつなぎ、豆にモデムの電源も何もかも元から絶っています)、ディスプレイは2分使わなければ落ちるようにはしているのですが、少しでも電気代が安いに越したことはないな、と思いまして・・・。 教えていただいたHP、早速見させていただきました。 が、載っていた富士通の商品(FMVC30P131)を価格コムや富士通のネットショップで検索してみたのですが、なぜかひっかかりませんでした・・・。

関連するQ&A

  • 液晶テレビって省エネ?

    液晶テレビって本当に省エネ家電なの?消費電力を見たらブラウン管TVより大きいし サイズが違うので比例計算しても全然省エネではないみたいだが、どうしてこれがエコポイント付省エネ家電として売られてるのですか?

  • 液晶テレビって省エネ?

    液晶テレビとブラウン管テレビの消費電力を比べると液晶テレビの方が 消費電力が多い場合が多いのですが、液晶テレビって省エネが売りじゃなかったんですか。地デジ対応のテレビ購入はブラウン管の方が消費電力は少ないのでしょうか

  • 超省エネPCを自作するには

     自作PCについて最近たびたび質問させて頂いております。  我が家の電力消費について改めて考えてみると、PCだけが省エネ未対策であることに気がつきました(モニタが15インチXGA液晶であるぐらいです。でも17インチSXGAがほしいけど)。冷蔵庫やエアコンだけではなく、PCでもイニシャルコストだけではなく、ランニングコストにも注目してみたいです。  今候補に挙げているAthlon64 3000+Veniceコアも省エネでは優れものであり、Cool'n Quiet対応のsocket939マザーもそうと思われるのですが、より徹底した省エネPCを作るとすれば、どのようなパーツの選定方法をとれば良いでしょうか。  CPUはTurion64かPentiumMで、メモリはDDRよりDDR2(Turion64では使えない?)の方が低電圧で低消費電力というのはわかるのですが、HDDその他についての知識がありません。モバイル用のTurion64がPCショップで品薄なのも気になります。  PCの機能や将来のアップグレード性はこの際度外視してでも、徹底した省エネPCを自作するための知恵をお貸し下さい。

  • 省エネエアコン

    今度エアコンを買おうと思います。そこで値段と 消費電力を調べました。そこから私のパターンで 動かした場合の電力量や電気代を10年分計算 しました。つまり本体と10年分の電気代を 計算しました。その結果です。 機種A 約11万 機種B 約15万 機種C 約18万 とかなり差が付きました。ちなみに本体の値段は Aが4万 Cで3万です。同じメーカーの同じ 出力の機種です。こうも差が付くと損して 得とれだなと思います。面白いのは省エネ性能 ナンバー1のBです。消費電力は少ないのですが 本体が10万とダントツに高いので結局負けて います。これから考えるとメーカー一押しの 省エネエアコンは必ずしも得とは言えないの ですか?

  • 日本メーカーのテレビって省エネ化はもうやめてしまっ

    日本メーカーのテレビって省エネ化はもうやめてしまったのでしょうか? 日本の家電メーカーは企業努力で省エネ化をしたわけでなく、ブラウン管から液晶、液晶からLEDに切り替わる過程でたまた省電力になるので省エネをキャッチコピーに使っただけだったように思えます。 家電量販店に行くと韓国メーカーのテレビの方が年間電気代が300円ほど高いですが、3D対応にWi-Fiの無線LANが内臓されているので日本メーカーに省エネ家電の努力が感じられません。 それどころか内臓ハードディスクを外して外付けにして消費電力を詐欺ってまで年間電気代を低く見せています。 あと家電量販店に貼られている年間電気代って1日何時間見ている状態のことを言うのでしょう? シャープは自社スマホが充電なしで2週間使えるとイグゾーで謳っていましたが、1日10分か20分のスマホ使用を前提にしていたことで消費者からクレームが付いていました。 韓国メーカーも省エネに努力しているから一緒ぐらいの消費電力なんだよという答えは望みません。日本の省エネブームはどこに行ったのでしょう?日本の技術はこの程度なのですか?

  • スーパーインバーターは省エネか?

    ダイキン工業が、数年前に「スーパーインバーター」なる機種を発売し、その後他のメーカーも似たような機器を発売しています。たとえば、5HPの機器は数年前の4HPの消費電力しか使用しないなど(カタログ上は)かなりな省エネ機器のようです。が、本当にこのようなことが可能なのでしょうか?消費電力上は、2割近くのダウンになりますが、冷房暖房能力は同じ能力が出るようです。ちょっと眉唾なのかな?と個人的には思ってしまいます。どなたかお詳しい方教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • マックミニの接続について

    マックミニがほしいのですが、接続するモニターが単体でありません。あるのは、ウィンドウズの本体と液晶ディスプレイが一体型のパソコンです。繋がりますか。もし繋がらなければ、ブラウン管のテレビで代用できませんか。液晶ディスプレイは、一番安い新品で16000円くらいするようです。マックの基本を学びたいだけなので、可能な限り低価格でやりたいのですが、アドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • デスクトップPC 27型液晶を買うべきか?

    先月にデスクトップPCを購入しました。本体と液晶モニタは別々に買いました。 21.5型ワイド、フルHDのアイ・オー・データ機器 LCD-MF225XBRです。 http://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-mf225xbr/ 15.6型ノートからの買い替えでしたので、当初はディスプレイが大きく感じられましたが、さらに大型のモニタを買えばよかったと後悔しだしました。 そこで現在のモニタを売却して27型ワイドに買い替えしようと思っていますが、27型は 大きすぎるでしょうか?ブラウジング、Office以外にもデジタル一眼レフで撮影した高画質写真やフルHD動画の編集や鑑賞も行いますので21.5型では少し小さいなと思っています。モニタから座る位置までは50~60cmほどです。写真や動画鑑賞時はもう少し離れることもできます。

  • レグザの節電設定でいかほど可能か

    レグザ42Z3500を使っています。 最近の節電ブームでリモコン から省エネ設定にしました。 TVをオンにすると消費電力低減中と 表示されます。 リモコンで1、2と低減度があるので1にしました。 スイッチを入れると少し画面が暗くなります。 そこり知りたいのがこの程度でどれほどの電力消費に影響があるか 知りたくなりました。 このTVは290ワットの電力消費です。 42Z8000なら205ワットですから、まずまず納得ができる ので買い替えも考えています。 どなたかお分かりになれば教えて下さい。

  • 液晶一体型PCを他PCのディスプレイとして使えますか?

     家族で使っているエプソンのPT2200という液晶一体型パソコンですが スペックが古くなり動作に不満を感じるようになってきました。 買い替え(買い足し)を検討していますが、液晶モニターはきれいなので、処分したくありません。何とか新しいPCの液晶ディスプレイとして利用できないものでしょうか?あるいはCPU切り替え器の利用は可能でしょうか? http://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_expub.nsf/ContentsID_S/TN100008354 どうか回答をよろしくお願いします