• 締切済み

靴のソールはなぜ変色したの?

SLIM-SHADYの回答

回答No.1

基本的に白ソールは履いているうちに黄色くなってしまいます。なぜか?といわれると困るのですが・・・。自分も白ソールのスニーカー持ってますが、ボディは白いのにソールだけ黄ばんでます。白は日光や水分で変色してしまいます。靴は履くものですし、仕方ないと思いますよ。ラバーが変色してるので下手に薬品などで拭くと余計黄色くなるので注意です。

supernova1
質問者

お礼

そうなんですか~ありがとうございます! そんなに頻繁に履いている訳ではないんですけどねぇ。 毎日履いているものなら黄ばんでも仕方ないですが、毎日どころかたまにしか履いていなかったんですよ。普段は学校へ行くとき用の靴で遊ぶときにはく靴を三足ほどもってるんですが・・・全部しろのソールです。 下駄箱に入れておくのはよくないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 牛皮の変色

    こんにちは。 牛皮の財布の汚れが気になり、染み抜きに効果のある重曹を使って水拭きしたところ、変色してしまいました。 始めは濡れて色が濃くなっただけかと思いましたが、乾いても色が元に戻らず、変色してしまったのだと気付きました。 お気に入りの財布だったことと、白地に変色部分がとても目立つので、どうにかして元に戻したいです(;_:) 良い方法があれば、よろしくお願いします。

  • 靴のシミ

    先日新品の靴を履いて出かけたのですが 泥がついてしまいました。 旅先だったので2週間近く洗えず放置してあり、帰ってきてから洗濯洗剤を溶かしたぬるま湯に何時間か付けておきました。 それでも泥が落ちなかったので漂白剤をつけて待ってみてブラシでこすったりしてみてたらなんとなく落ちた気がしたので天日干しして乾いたのを見てみると汚れてなかったところまでシミみたいになってしまい全体的に黄ばんでしまいました。 買ったばかりでショックでした。 どうにか元どおりの色に戻す方法はないでしょうか? 色は白ではなくクリーム色の靴です。 みなさんの知恵をお貸しください>_<

  • 玄関で靴を脱いだ時

    先日テレビで芸能人のマナーの格付けがやっていましたが 玄関で靴を脱いだ時に 靴の向きを家側ではなく下駄箱側に向けるのが正しいと言ってましたが このやり方が正しいのなら、今後こうするべきですか? と言うのも、ほとんどの芸能人が家側に靴を向けてました。 という事は、靴を脱いだら家側に向けるが常識になってますよね? 確かに正しいのは下駄箱側かもしれませんが、 そのことを知らない人の方が多いのに、下駄箱側に向ける方が 非常識な気がするのですが、 今後皆さんはどうしますか?

  • エナメルのパンプスが雨で部分変色

    「エナメルは普通の皮よりも雨に強いですよ」という 店員さんの言葉をそのまま受け取って、 雨の日にエナメルのパンプスを履いていたら、 ひどい土砂降りに遭ってしまい、 部分的に色が変わるほどになってしまいました。 ポツポツとシミができた、という程度ではなく、 つま先~側面途中 が元の色よりも一段濃い色に 変色してしまったのです。 元の色は濃い目の赤ですが、濡れた部分は更に濃い赤、 というより黒に近い赤っぽく変色してしまいました。 いくつかのサイトで調べたのですが、 エナメルにできた雨染みは元に戻らない、 または色の濃淡がわからなくなるように 固く絞った濡れタオルで濃淡の境目がわからないように 濡らすとあります。 試しにしてみたのですが、固く絞ったタオルでは 表面を拭いてるだけみたいで全く変化がありませんでした。 思い切って全体を濡らす、というのもありましたが、 専用のソープ(石鹸)が必要なのでしょうか。 ただ単にサブンと水につけるというのはあまりにも 乱暴で恐くてしていません。 気に入っている靴だけにとっても残念です。 何か対処法はないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 剥きだしで靴を収納しているのは恥ずかしい?

    集合団地で湿気の多い玄関なので、下駄箱よりラックのほうが通気性があって靴に良いかと思い、 玄関脇にシューズラックを置き靴を収納しています。 先日家に来た実母に「靴が丸見えなのは恥ずかしいから(扉の付いた)下駄箱にしなさい」と言われ、 それなら布のカバーをかけると提案しましたが「それじゃみっともない」と言われてしまいました。 「臭い」ではなく「見た目」の問題です。 私自信は気になりませんが、ラックの靴が丸見えなのは恥ずかしい事なのでしょうか?

  • アルバイト初日にお気に入りの靴が盗まれました。

    アルバイト初日に靴が盗まれてしまいました。 着替えが終わり、さぁ帰ろうと思い玄関へ行ったところ自分の靴が下駄箱から消えていました。 来週の旅行にもその靴を履いていこうと思っていたのに…。 少しだけ似たような靴があったので誰かが間違って履いて帰ったのだろうと上司に言われ、本日確認しましたが余った靴が1つもなく誰かが盗んだのだろうということでした。 弁償代も一切出ないですし、靴を盗むような人がいる信用のできない会社で働きたくはありませんが、アルバイト1日で辞めると給料自体発生しないので辞めることもできません。 アルバイト初日で「靴は下駄箱に置いてください」と言われたので何の疑いもなく下駄箱に入れてしまった自分も悪いと思うのですが、お気に入りの靴だっただけに悔しくてたまりません。 今後、会社は何もしてくれないので警察に被害届を出した方が良いのでしょうか?被害届を出したからといってお気に入りの靴が見つかる可能性は低いと思うのですが…。。。

  • ソールの硬さの規格?

    登山靴のソールの硬さの規格は、存在するのでしょうか? 具体例として、キャラバンのGK69とスカルパのトリオレ。同じ山に、ほぼ同じ重量のザックで 8時間歩いて、足の裏の疲れ方が全然違います。スカルパのほうが圧倒的に疲れが少ない。 また濡れた斜面などでのグリップ力もスカルパのほうが、すべりにくいという印象を持っています。 最初靴をはいた感じは、キャラバンのほうがイイ感じはしますが、歩く時間が長くなればなるほど スカルパのほうが全体的に疲れが少ないように思います。 個人的には、ソールの硬さに理由があるのでは、ということで質問をさせていただいています。

  • ウェッジソールサンダルの防水

    こんにちは。質問を見て頂いてありがとうございます。  先日、ウェッジソールサンダルを購入しました。ウェッジソールの部分は、籐?を編んだような素材で、今年のウェッジソールではよく見かける素材です。靴底はゴム、ストラップと甲の部分は布地です。  こういった素材ですので、土砂降りの日にはさすがに履きませんが、小雨の時や外出先で雨に遭った場合などもあるかと思います。 ・このようなサンダルは、やはり雨の日は無理でしょうか? ・また、靴用の防水スプレーはこういった素材にも使って大丈夫でしょうか?  ご存知の方、経験者の方いらっしゃいましたらお返事頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

  • エナメルバッグの変色

    薄いピンクのエナメルバッグを、長期保管していた箱から取り出すと部分的に黄色く変色していました。 元の色に戻す良い対処法を、お教え下さい。お願いします。  

  • 居酒屋で靴がなくなりました。責任は・・・?

    ある居酒屋で自分のお気に入りの靴がなくなりました。 その店では下駄箱にかぎはありませんでした。 私の帰りが最後であり一足、ほかの人の靴は残っていました。 店の人は、「店には関係ないので、、、」といっています。 しかし、どうしてもその靴のことが諦められません。 それから3日たちますので、たとえ酔っ払って間違って私の 靴を履いて帰ってしまっても、店に連絡があってもいい頃です。 いい靴だったのでもしかしたら意図的に間違った事も考えられます。 私はこのまま何もできないままでしょうか・・・それとも 警察に盗難届のようなものを出すようなこともできるのでしょうか? 店側の態度も悪く、こまっています。