• ベストアンサー

外付けHDD

yahtzenの回答

  • yahtzen
  • ベストアンサー率46% (189/410)
回答No.9

詳しくないのに恐縮ですが、お持ちのHDDケースのメーカー名および型番はなんでしょうか? メーカーのページを探ってみることをおすすめします。 そのケースがBigDriveに対応した基盤をつかっているかどうか(でも認識はしそうな気がしますが) あとはドライバが必要なのではないでしょうか? あとはcool_さんのおっしゃるようにIDEコネクターが逆に挿してあったとか、ケーブルの断線というのもあったりしますが。。。 外付けなので関係ないんだとは思いますが、IAAもインストールしておいてもいいかもしれませんね。(関係ないかな) ところで認識されているんだけどフォーマットされていないから、マイコンピュータで見えないだけというオチということはないですよね? "ディスクの管理"でちゃんと未フォーマット領域として認識されていたりしませんか?

関連するQ&A

  • 内蔵型HDDをノートPCの外付けHDDに…。

    内蔵型HDDをノートパソコンにつなげて外付けHDDとして使用することは可能でしょうか? もし可能でしたらどのようにすればいいのでしょうか? 現在の使用しているパソコンは、富士通BIBLO(PEN233)、OSはWIN98です。 すみませんがよろしくお願いします。

  • 内蔵HDDをUSB外付けにしましたが認識しません

    新しいVistaパソコンで、古いパソコンについていたU-ATA内蔵HDDを外付けUSBで使おうとしています。ドライバーは正常にインストールされるのですが、エクスプローラで開いてもドライブが表示されません。内蔵を外付けで使用するのは今回が初めてではないのですが、このようなことは今までありませんでした。ジャンパーピンを色々変えたり、安いのから高いのまで、外付けケースもいくつか使いましたが認識されません。どなたか解決策をお教えください。

  • 内蔵HDDを外付けHDDにしたい。

    教えてください。内蔵HDD seagate ST340810Aが3台余っています。今使用しているパソコンはTOSHIBA DYNABOOK2540(WIN98)でノート型です。内蔵HDDをリムーバブルケースを使用して、外付けHDDにしたいと思っていますが可能でしょうか?外付けHDDケースというものもありますがどう違うのでしょうか?どちらを使用するのがお得でしょうか。また、IEEE1394のタイプとUSB 2.0のタイプどちらがいいのかも教えてください。 seagateST340810Aの仕様は、40GB/5400rpm/ATA100対応となります。

  • 外付けHDDの増やし方

    Windowsノートパソコン用に外付けHDDを買おうと思います。 単純にUSB接続の外付けHDDを買おうと思ったのですが、 今後のことも考えてもう少し検討しようと思いました。 というのは、最近、映像編集を行なって追加でHDDが必要になりやすいです。 今回500GBを検討していますが、それでもいっぱいになるような気もします。 ノートパソコンの方はもう限界までHDDを増やしているので、 あとは外に増やすしかありません。ちょとでもアドバイスもらえたら幸いです。 シリアルATAの変換コネクタがないか?、とか 内蔵HDDとケースを買って繋ぐ方がいいのでは、とかそのあたりを調べています。

  • 富士通製HDDの外付けの接続

    ソニーのVAIOを持っていたのですが、コーヒーをこぼしてしまい使えなくなったので、HDD(富士通)だけ取り出し、外付けケースを買い、NECの新しいノートパソコンに取り込もうとしました。 そこで外付けケースを買ったのですが、ケースとHDDを接続する部分(アダプター?)の型が合わず、取り込みができませんでした。ちなみに、その外付けケースはオークションで買ったので、何も情報がわからなかったので失敗でした。 HDDがシリアルATAだということはわかるのですが、どんな外付けを買えば別のパソコンと接続できるのでしょうか。できるだけ安くすませたいのですが。。。 ソニーと富士通のサポートセンターに聞いてみても、「こちらではわからない」の一点張りでした。。。。 SATA接続とIDE接続がある、という話は聞いたことはありますが、それもどっちだかわかりません。おそらくSATAでは、と富士通にはいわれたのですが、確証はないですよとも言ってきました。

  • 外付けHDDを内臓したいが・・・

     外付けのHDDをパソコンの中にスロットルの空があるので、内蔵増設にまわしたいんですが、接続しても認識がされません。  どうすれば認識できるようになるんでしょうか?。  ちなみにOSはXPで  パソコンはSOTEC PD331  増設させたいHDDはIODETAの120Gのものです

  • 内蔵HDDの増設について

     富士通ノートPC [FMV-BIBLO NB50L](OS:XP SP3)の型番の内蔵HDDを80GB→160GB(2.5型Ultra ATA/100 5400rpm)へ増設したく、増設可能なマザーボードを搭載なのかが不明です。 富士通へ「160GBへの増設可能か?」を問い合わせをしましたが、「その件に関してはコメント出来ません」の回答があり困っております。 この型番の内蔵HDD137GB以上の換装が可能かをご存知の方、お教えください。よろしくお願いします。

  • 外付けHDDが・・・

    250GBのHDD(Maxtor 6L250R0)をUSB外付け3.5インチのケース(GW3.5MM-U2/HUB)に入れて、初期化しNTFSでフォーマットしました。 このときはマイコンピュータ上でちゃんと認識しているのですが、動画データを保存し、ライティングソフトでDVDに焼こうとしたら、書き込んでいる途中でマイコンピュータ上から認識しなくなり、失敗してしまいます。 一方、内蔵HDのほうに保存してそこから実行すると問題なく焼くことができました。 また、別のドライブにあるデータを外付けHDDに転送しようとすると、これも途中で認識しなくなります。 一度、外付けHDDの電源を切って再度入れると、また認識するのですが、これらを繰り返していると、"ファイルまたはディレクトリが壊れているため読み取ることができません"と表示され、アクセスができなくなってしまいます。 これって、ハードディスクと外付けケースの相性がわるいから生じる現象なんでしょうか? 当方のPCの環境はWindows XP Home(SP2)で自作のノートPCです。

  • PCを起動しても外付けHDDが自動で認識されない

    再起動やパソコンを起動すると、3回に2回位、外付けHDDが認識されないことがあります USBを抜き差ししなおして認識されるんですが、なぜこういうことが増えてきてるんでしょうか? パソコンを起動すると 今までは外付けのHDD500GBも自動で認識されて マイコンピューターをみると、Gドライブとして表示されていたんですが 最近はC,Dとドライブが表示されても、Gドライブもしくはこのアルファベットは何でもいいんですが、外付けのHDDが認識されないんです USBのポートの状態は キーボード ワイヤレスマウスの電波を出すもの HDD500GB がささっています HDDだけ認識されないので、USBを抜き差しして認識させています が、 認識はされていないのに、USBを抜くとHDDの電源が切れるんです つまり、 認識をされていないにも関わらず、USBがコードを引き抜くと カッチとなって恐らくハードディスクの回転が止るような音ですね なので電源は入っていて回転はしているのだと思います 認識だけ自動でしていないように思われます。 ノートパソコンは2006年製で 最初からxpは入っていました CPUもCentrinoで1.74GHZくらいです xp SP3 ノートパソコン Gateway

  • 3.5内蔵HDD(OS入り)を外付けHDDにする方法

    お世話になります。 デスクトップパソコン(Windows2000)に入っていた3.5インチHDD(Maxtor ATA 40GB)を取り出して、HDDケースに入れたのですがリムーバブルディスクとして認識されません。以前、ノートパソコンの2.5インチHDDを取り出した時はケースに入れればすんなりリブ-バブルディスクとして認識されました。 そこで、OSの入っている3.5インチHDDを全容量データ保存用として使うために外付けHDDとするための方法を解説しているサイトをご存知の方は教えて下さい。 よろしくお願いします。