• ベストアンサー

所得税を払わなくてもばれないのはなぜ?

guramezoの回答

  • guramezo
  • ベストアンサー率48% (370/759)
回答No.4

会社のアルバイトなので、「何て理不尽な」と思われるのでしょうが、個人で商売をしている人とかを考えてみて下さい。 会社ではないので、言ってみれば自己申告ですね。 所得を申告しなかったり、しても過少申告で税金を正しく納めていなかったりする人もいますね。 この場合は、申告した内容が不自然であれば、税務署が調べ、脱税が判明すれば重加算税~告訴となります。 今回の場合も、アルバイトの人が、個人経営として自己申告をするのですから、これと同じことで、異常が察知されれば、調査するし、察知できなければ調査になりません。 察知される可能性については、雇用した会社の調査で分ると思いますが、膨大なアルバイト数を全部調査することは不可能で、会社に対して源泉徴収方法に改めるように指導があると思います。 良し悪しを別にすれば、こういうことです。

merry-wether
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アルバイトの所得税について。。

    アルバイトの所得税について。。 最近アルバイトをしはじめたのですが、そこは個人のお店で給料は手渡しです。 で、どうやら給料が10万でも所得税とか引かれないらしいのですが、それってダメですよね? そこのお店側が申告(?)をしてないみたいなんです。 つまり私は無職扱いになっているってことですよね? ちゃんと所得税を払いたいのですがその場合税務署などで申告したりした場合今働いてるお店はどうなるんでしょうか?捕まるんですか??

  • 所得税について

    母子家庭で小学生の子供が二人います。 アルバイトを2つかけもちしていて、どちらの給料からも所得税は引かれていません。 2つを合わせると、120万くらいになりますが、確定申告をしたらどのくらいの課税金がくるのでしょうか? 生命保険料は年間、三人で9万くらいになります。こちらは確定申告で申告すると何か得するのでしょうか? 税金関係が全くわからず、所得税も検索しましたが、読んでも理解できなくて…すみません。 アドバイスお願いします。

  • 所得税について

    現在、年金を貰いながら月の3/4以下の勤務を行っています。 いわゆるアルバイト勤務と言う事になります。 厚生保険には加入していますが、社会保険には加入していません。 給料明細を見ると、所得税は引かれています。 年金については、確定申告が必要なんだろうと思いますが、 初めてのことでよく判っていません。 給与で所得税を支払っていて、年金で所得税を取られる計算について ご存知の方おられましたら、確定申告についてアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 源泉所得税って戻ってくるのでしょうか?

    源泉所得税って戻ってくるのでしょうか? ある本の原稿の執筆をしたのですが、支払金額から源泉所得税というものが引かれていました。 これは何かする事で戻ってくるのでしょうか。 たしかアルバイトなどをして所得が年間103万円以内なら確定申告をしてもどってきますよね。 今回引かれた金額は少ないものでしたがこれからの事を考えると知っていたほうが良いのではと思います。 どなたかご存知ありませんか。

  • 所得税の仕組みについて

    現在、アルバイトをしています。 給与明細をみていてふと所得税について疑問に思ったので教えてください。 所得税というのは年間所得が確定して(確定申告)初めて算出されるものですよね? では、現在毎月 所得税を控除されるのはおおざっぱにひいているのですか? もしかして会社が会社単位の年間予想所得税なるもの支払いそのぶんを所得に応じて割っているのですか? いまのアルバイト先では履歴書だけで採用され、身分証明書なんて不要だったので、こんな身分がはっきりしない状態で(履歴書を偽ろうと思えばできる状態)税金の仕組みが成り立つとは思えません。 どなたかご教授お願いします。

  • 所得税について

    はじめまして。 所得税について教えて下さい。 現在2箇所で仕事をしています。 どちらともパートです。午前中働いている医療関係の仕事の方は月に 10万弱くらいのお給料を貰っていますが所得税は引かれていません。 午後の仕事は4万くらいのお給料で所得税が引かれています。 疑問に思うのは午後働いている会社で私とほぼ同じお給料を貰っている人で所得税が引かれていない方がいる事です。 どう違うのでしょうか? ちなみに私は既婚で子供もいますが、収入が少しオーバーしてしまうので主人の 扶養から抜けて国民保険、年金に加入しています。 また、確定申告もしています。

  • 所得税・住民税の還付について教えて下さい。

    所得税・住民税の還付について教えて下さい。 私は扶養家族を入れ忘れていたので4年間に遡って税務署で確定申告をしてきました。 所得税の還付は振込みは2週間程でされたのですが、住民税の還付はいつ頃、入金されますでしょうか?

  • アルバイトの所得税について

    今、親の扶養に入っている大学生です。 アルバイトをしているのですが、給料明細をよく見てみたら、毎月所得税が引かれていることに気がつきました。 そこで質問なのですが、 (1)所得税は年収103万円を超えるとかかるのではなく、毎月の給料から引かれるものなのですか? (2)年収が103万円を超えなかった場合、税務署に申告すればその所得税は返してもらえるのでしょうか? (3)もし、返してもらえる場合、やはり税務署に行かなければならないのでしょうか?区役所ではダメですか?(←自分で調べろと言われると思いますが、ついでなのでお願いします。) 知識不足ですみません。良かったら回答よろしくお願いします。

  • 所得税について

    今年の中旬頃から急に収入から所得税が引かれなくなりました。 いきなりだったので貯金も無く、来年の所得税の支払いが出来そうもありません。 会社に連絡してみたら、元々委任契約だったわけだし税金の 管理は自分でして下さいとの事でした。 確定申告は義務ですが、払えない場合はどうしたらいいんですか? また、もしも申告をせずに所得税を支払わなかったら脱税になりますか? そして所得税未納ということがばれてしまうことはありますか? (例えば、確定申告をしなければ住民税の支払い額が決められないので、後に区役所から住民税の支払いの手続きということで通知がきます。それで源泉徴収票が必要となりますが、そこに所得税0円と書かれていたら区役所の人が税務署に連絡する事はありますか?)

  • 現在2箇所でアルバイトをしていますが、どちらも給料から所得税を引かれて

    現在2箇所でアルバイトをしていますが、どちらも給料から所得税を引かれています。 この場合、確定申告をするとどうなるのでしょうか? 更に税金を納める事になるのでしょうか? よろしくお願いします。