• ベストアンサー

定期券のルート(都営地下鉄)

namnam6838の回答

  • namnam6838
  • ベストアンサー率36% (681/1861)
回答No.1

実際に乗車する経路の定期券が必要ですので、 乗車する経路が判明しないとなんともいえませんが、 この3駅では一筆書きにならないですね。 (このルートで乗るという前提ですが) 新宿-日比谷(神保町経由)と神保町-岩本町で分けるとすると、 新宿-日比谷8,620・神保町-岩本町6,530=15,150。 新宿-岩本町・神保町-日比谷で分けると、 新宿-岩本町8,620・神保町-日比谷6,890=15,510。 新宿-神保町・日比谷-岩本町で分けると、 新宿-神保町7,960・日比谷-岩本町7,240=15,200。 都営地下鉄には全線定期券があります。 無記名式・都営地下鉄全線乗れてどの駅でも乗り降りできて、1ヶ月14,790円です。 こっちのほうがよさそうですね。

参考URL:
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/eigyou/subway/eigyou_annai/teiki/teiki_main.html
drmfsltd
質問者

お礼

ありがとうございます。 全線定期券というのがあるのですね。 初めて知りました。 都営交通は、私鉄・JR・東京メトロなどに比べて料金が高く、辟易しています。 全線定期券は、都営線内で長距離の移動をしたり、乗降を繰り返す場合にはかなり特かも知れませんね。 活用したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 京成電鉄、都営浅草線、都営三田線と乗り継ぐ際の定期券

    京成電鉄沿線への引っ越しを検討しております。 以下の通勤ルートの定期券が欲しいのですが、以下の条件で定期券購入は可能でしょうか? 京成電鉄のホームページに、「2社以上にまたがる連絡定期券(ICカード定期券含む)の発行は限定されております。」と書いてありましたので、購入可能かどうか教えて頂けますと助かります。 ●乗車駅 京成電鉄の本八幡駅 ●乗り換え1 京成高砂 で 都営浅草線 に乗り換え ●乗り換え2 三田駅 で 都営三田線 に乗り換え 上記の場合、 ・京成電鉄 ・都営地下鉄 浅草線 ・都営地下鉄 三田線 の3社にまたがっていると思うのですが、京成電鉄と都営地下鉄ということで、問題無いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 都営地下鉄の定期券について

    こんにちは。  都営地下鉄の定期券なのですが、往路と復路で経路が異なるため、確認の意味もあり質問します。 定期区間  船堀-森下-(大江戸線)-新宿  築地市場駅利用のため大江戸線経由です。 往路  船堀-森下-築地市場-新宿 復路  新線新宿-船堀  新宿三丁目や神保町、岩本町など新宿線沿線で途中下車や休日に利用することもあります。  このような利用は可能でしょうか?なお、築地市場経由は理由があり区間からはずせません。

  • メトロ-都営地下鉄の定期券経路

    はじめまして、御世話になります。 東京メトロ&都営地下鉄の連絡定期券ですが、 メトロ新宿(丸の内線)赤坂見附(銀座線)銀座 (丸の内線)淡路町・小川町(新宿線)新宿 という経路での定期券を買うことは可能でしょうか。 ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 都営地下鉄の通学定期について

    この4月から京急線と都営地下鉄を利用して大学に通学を予定しています。 神保町へ行くのに、三田から三田線ではなく、東日本橋(馬喰横山)から新宿線を利用しようと思っていまして、そこで質問があります。 泉岳寺~東日本橋~神保町の通学定期は買えるでしょうか?はたまた、泉岳寺~三田~神保町の定期で、泉岳寺~東日本橋~神保町の経路は乗車出来るでしょうか? 東日本橋(馬喰横山)駅の乗り換えでは改札を一度出なければならないので、三田経由の定期では東日本橋経由は無理かなぁと思ってはいますが…。 こういう案件についてお詳しい方、回答を宜しくお願い致します。

  • 京成&地下鉄の定期券についての質問です。

    京成&地下鉄の定期券についての質問です。 京成押上線A駅乗車→都営浅草線浅草駅で乗換え→メトロ線B駅下車の場合、 PASMOで1枚の定期券にまとめることは可能でしょうか? (できれば磁気定期券とPASMOなど2枚を持ちたくないので。。。)

  • 営団地下鉄南北線と都営三田線の本数

    職場が都営三田線の白山と、営団地下鉄南北線の東大前の間にあります。 目黒から乗車するのですが、南北線と三田線のどちらの本数が多いでしょうか。 定期券を買う関係で、どちらの駅で下車するか決めなければなりません。 電車の本数が多いほうにしようと思っています。 教えてください。

  • スイカ連絡定期券を1枚で購入できますか

    現在JRのみでスイカ定期券を使用しています。引越しにより乗車駅が都営地下鉄新宿線一之江駅、大江戸線経由春日駅、三田線巣鴨駅からJR山の手線て゛大塚駅下車です。大江戸線経由は出勤がある場合があるからです。(通常の出勤は神保町経由ですが改札を通さない為ばれないと思います。)1枚で購入できるでしょうか?出来ればスイカのほうがいいと思いますが、パスモでも構いません 宜しくお願いします。

  • 3社跨りの定期券購入方法

    鉄道に詳しい方がいらっしゃれば、教えてください。 TX:流山おおたかの森乗車 TX:秋葉原下車    ↓(徒歩) 都営新宿線:岩本町乗車 都営新宿線:新宿    ↓(直通) 京王線:初台下車 TXに確認したら、秋葉原(TX)~岩本町は連絡設定されていないとの事。TX~都営新宿線~京王線 という3社跨りの通勤定期ですが、PASMO等で1枚にまとめる事は可能なのでしょうか? 可能である場合は、どの会社(定期券窓口)で購入可能なのでしょうか? どなたかご存知の方、教えてください。

  • 大阪地下鉄の定期券

    ちょっとカテゴリーが違うカモしれないですが、 どちらに書き込むべきか分かりませんでしたのでm(__)m 大阪地下鉄の定期券の買い方なのですが… 2点、お聞きしたい事があります。 例えば↓↓↓ 1、堺筋線と繋がってるいる阪急沿線の場合の、   定期券は、どこで買えば良いのでしょうか??   地下鉄扱いなのか、阪急扱いなのか。   どうなるんでしょう? 2、堺筋線の最寄駅を使って堺筋本町へ行く。   そして堺筋本町から中央線に乗り換え森ノ宮へ行く。   この場合の定期券は、どんな買い方になりますか?   線が違うので2枚になったりするんでしょうか? 少し分かりにくい表現になってしまいましたが、 どなたか、お教え頂ければ幸いです◎ 宜しくお願い申し上げます〃

  • 私鉄、都営、メトロをまたがる定期券

    京王線の調布から都営新宿線の市ヶ谷を経由して、東京メトロ有楽町 線の新木場に通っています。 1枚の定期券に出来ないのは理解していますが、PASUMOにする時には どのような買い方をしたら得でしょうか? 現在suica、パスネットも持っていますが、そちらは定期以外の 外出先に出るときに使用しています。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう