• 締切済み

国保と社保について・・・

AkinoMomijの回答

回答No.3

ANo.1で答えた者です。 年金未納分は、確か過去2年くらいの分は遡って収められたはずですよ。うろ覚えですが。 納入期間によって将来受給できる金額が変わってくるので、できればきちんと払ったほうがいいのでしょうが、 女性の場合は納入期間が短かったりで、なかなか思うような金額は受給できないようです。 雇用保険は、今まで入っていなければ新しく手続きすればいいので、そんなに問題ないと思います。 失業時に失業保険がもらえなかったり、助成金がでるような通信教育で勉強しようというときに補助が受けられないといったデメリットがありますが、 ある程度の期間(5年~7年位)払っていなければあまり意味ないです。 社会保険庁のURLをつけておきますのでご参考になさってください。

参考URL:
http://www.sia.go.jp/

関連するQ&A

  • 国保と社保について教えて下さい

    今は国保に加入していますが来月から社保に加入することになりました。その場合、会社から保険証をもらってから役所で国保をやめる手続きをすれば良いのでしょうか?その手続きをしたら今まで払っていた国保は払わずにすむのでしょうか?詳しく教えて下さい。

  • 国保→社保

    参考までに知りたいのですが、 転職ではなく就職をして、国保→社保の切り替えをまだしていないのですが、 1ヵ月後に転職に今の会社を辞めることを伝えてきました。 平日にも休みはありますし、国保→社保の切り替えが郵送でできるものも届いたので手続きをしてくることはできるのですが、仮に手続きをしないで、さらに他の会社に転職してしまってもあとで手続きはできますか? ちなみに近くの地域センターというところで、保険料の通知をみせて社保に切り替わった分を減額する手続きをしてきました。それは4月の後半に届くそうです。 よろしくお願いします。

  • 国保から社保への手続き

    こんにちは。 http://oshiete.homes.jp/qa4182039.htmlに関連することなのですが、 社会保険を払っているにも関わらず国保の請求が来たので、 今日父が市役所に問い合わせたところ、国保脱退の手続きがされていないと言われたそうです。 普通、会社に入って社保に切り替わるときに会社から手続きしてくれるはずですよね? 前の会社のときはそうでしたし、退職して国保に入る手続きは自分でしましたが、脱退の手続きはしたことがありません。 会社に問い合わせてみましたが、夜遅かったので明日確認して連絡をくれるようです(電話に出た方も「え?」という感じで驚いてましたが)。 どちらにしても請求書と社保の保険証を持って市役所に行かなければならないようですが・・・あと、会社で手続きしてくれてるはずだと思っていたので、社保に加入する前に使っていた国保の保険証はまだ手元にあります(もちろん使えません)。 それも返してくれと言われたそうです。 国保から社保に切り替わるときに手続きを自分でされたことのある方いらっしゃいますか??

  • 国保から社保に変更

    今月転職し、国保から社保に変わりました。 国保は今年度分を支払い済みなのですが、市役所で手続きをすれば支払った分は戻ってくるのでしょうか・・

  • 国保・社保について

    はじめまして。 以下の質問について教えてくださると助かります。 今まで国保に入っていたのですが、社保加入の会社へ転職しました。ですがすぐに退職してしまったので、また国保に戻ることになります。 この場合、今まで使っていた健康保険証は使用出来るのでしょうか?少しでも社保へ加入してしまった場合は再手続等が必要なのでしょうか? 調べてみたのですが、よく分からなかった為、教えていただけると助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 国保から社保への移行について

    ここ数年、国保に加入をしていて最近企業に就職をして近々社保に加入します。そこで国民健康保険料のことですが来年の3月いっぱいまでまだ8期ほど納期があります。これは社保に入ってからも払い続けなければいけないのでしょうか?あと国保から社保に移して国保を辞めるときには自分で役所に行って手続きが必要ですか?そのときに必要なものはどんなものでしょうか?お願いします。

  • 国保から社保へ

    国保に加入しており、通院していますが、社会保険となり、4月23日加入日となる社保の保険証が今日届きました。役所にて手続きは済みましたが、4・23から昨日まで病院で支払った医療費の国保負担分が請求される場合があるとのこと。4・23から昨日まで行った病院へは社保の保険証を提示に行く予定ですが。損をしない方法などあるのでしょうか?

  • 国保から社保への切り替え時期について

    パート勤務の30代主婦です。 (主人は、サラリーマンで主人の会社の社保に扶養で入っています。) 今現在、いわゆる表記のボーダーラインと言われている 130万以内でお仕事をしています。 例えば、今後、パートの時給やシフト等の関係で収入が増える事がしばらく見込まれ、 一時的に社保を抜けて、国保に加入したと仮定します。 その後、なんらかの事情で月の収入が130万のボーダーである 108,333円を下回る事に当面変わった場合、収入減となった時点で、 国保から社保に切り替えの手続きをする… といった感じでタイミング的には合っているのでしょうか? 例えば、今時期に7月(月末に給与支給として)の給与から、 しばらく月給が10万になります…となった場合、 その7月からの給与(10万)が入った時点で 市役所で手続きなのでしょうか? それとも、7月の給与を頂く前(要は、これからの向こう1年で130万を 下回ると確実に分かった時点)で手続きが可能なのでしょうか? ちなみに、国保から社保に変更手続きをする場合、 手順としては、 (1)主人の会社に社保への再加入を申し出る  (その際何か資料の提出等は必要ですか?) (2)その後、市役所へ行き、国保の脱退手続きをする。 でよろしかったでしょうか? 長々と質問ばかりで申し訳ございません。。。 ご面倒をおかけいたしますが、ご教授頂きますよう、 よろしくお願い申し上げます。

  • 月の途中で国保から社保への切りかえ

    お尋ねします。 月の途中から国保→社保へ切り替わった場合、その月は国保と社保の 2種類の保険料を納めなければならないのでしょうか? 同様に国民年金から厚生年金の切り替えの場合も教えて下さい。 国保は会社を退職後、自分で市役所で加入手続きをしなければ加入されないままなのでしょうか?

  • 社保加入後国保請求

    昨年、10月に私(世帯主)が国保から社保加入 12月に娘が国保から社保加入 息子は、仕事してる為、私の社保には加入できなく国保のままです。 昨年の息子の収入は10~12月の3が月で50万程なのですが今年の国保税が143800円きたした。 昨年まで3人分で国保で払っていた金額とほとんど変わりません。 私は二ヶ所で仕事しているのですが、社保に加入している会社では勤務先がもう1つある、マイナンバー制度ができた為という理由で昨年末から年末調整は会社ではしないので、確定申告して下さいと、なりました。 なので、もう1つの勤務先で二ヶ所分合わせた申告をしてもらいました。 息子1人の国保税がこんなに来るものなのでしょうか? 国民健康保険税決定の明細の用紙には加入人数が3人分になってます。 国保から社保に加入した事は市役所に行ったので二重加入にはなっておりません。 国保税は昨年の所得計算なので、昨年の社保に入るまで分が計算され請求が来るものなのですか? 質問に必要な情報がこれで足りているのかもわかりませんが、お答えお願いします。

専門家に質問してみよう